まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

初夏らしい・・・暑い・・・午後になりました・・。

2008年04月15日 | 自然
 今日は・・・朝から・・・暖かい一日になりまして・・。上着のブルゾンは脱ぎ棄てて・・・ウインドブレーカーを着て・・・窓を開けて走っておりました・・。

 私の愛車は年式が古いもので・・・エアコンが効きません・・・。昨年も修理してもらったんですが・・・さっぱりです・・。今年も暑い・・・一年になりそうです・・・。

 

 こんなものを・・・、私の管理下に投げ込むのですよ・・。私のお仕事は撤去通信設備・・・という、NTTの電気通信設備を管理してるのに・・、こんな家庭ゴミだか、オフィス系ゴミを持ち込まれてもねぇ・・。部長や社長に厳しくいうとってもらいたいもんです。こういうものは不法投棄で訴えますよ・・・って。

 

 さて・・・気分を取り直して・・・、これは・・・牡丹でしょうか・・。もう、牡丹が咲くような季節になったのでしょうか・・・。毎年・・・ブログをやっておりながら・・・時期が・・・わからんようになったりします。

 

 こいのぼりは・・・各地で見かけるようになりました・・・。間もなく・・・五月の連休ですね・・・。その計画もしておかなければ・・。今年も・・・さぬき広島に・・・みんなで行く予定です・・。

 

 これですが・・・、あの・・・兄弟船を歌った…鳥羽一郎さんが植えた芝桜です・・。香川の人しか・・・あのTV番組は見ていないのでしょうね・・・。香川で・・・「しあわせ家族・・・」という番組を見た方は・・・思い出してくださいませ・・・。

 

 ああ・・・いよいよ・・・春から初夏に向かうのだなぁと思えるような暑さでした・・。そうそう・・、もぅ・・燕も飛び交っておるのですよ・・・。

 じゃぁ、また。

オレンジ・デーなんて知っていましたか?

2008年04月14日 | 自然
 今日は「オレンジデー」なのですと・・・。今日は・・・四月の十四日・・。

 二月の十四日の「バレンタインデー」で愛を告白し、三月十四日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日。オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問するものだという・・。

 欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっているらしい。

 このオレンジデーというのは、愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に制定したものとか・・。皆さん、聞いたこと・・ありますかね・・。

 

 一方・・韓国では今日は・・・ブラックデー・・・。

 バレンタインデー・ホワイトデーのどちらでも何ももらえず恋人ができなかった者同士が黒い服を着て集まり、チャジャン麺(麺に黒いあんをかけた料理)やコーヒーなど黒い物を飲食する日なのだというからこわい話・・・。

 韓国ではその後も各月14日が恋人に関する記念日になっているらしい。

 

 いやはや・・・いろんな記念日があるようですね・・。

 さて・・、また・・・新しい一週間が始まりました・・。なんだのかんだのと言っても・・早くも四月も半ばになるのですね・・・。最近は・・・実に月日の流れが速いと思う・・・。明日からは後期高齢者の介護保険が徴収されるとか・・。

 母のさっちゃんも・・・75歳以上ですから・・・私の健康保険から離れ・・・自分の年金から徴収されるとかと・・・大騒ぎをしております・・。この国は・・・どうなるのかと心配な昨今ではあります。

 

 これは・・・レンゲ畑です・・。もう少ししないと・・きれいには見えないかな・・・。でも・・・すっかりと今日は春めいて・・・冬用のブルゾンを脱いで・・・ワイシャツ姿でお仕事でした・・・。でも・・、そうすると・・やや肌寒い・・。

 

 そうそう・・・今日は・・あの・・・タイタニック号が沈んだ日なのだそう・・。イギリスを出発してニューヨークを目指していた豪華客船「タイタニック」が・・・ニューファンドランド島の沖で・・・氷山に衝突して沈没し・・・、2000人を超える乗客のうちの1500人が犠牲になったのだそうだ・・。

 

 この時に・・・タイタニック号から発信された国際遭難信号「SOS]が世界ではじめての・・・「SOS」だといわれ・・・、今日は・・・その・・「SOS」の日としても決められているんだそうだ・・・。

 これがヤマツツジ・・・というものらしい・・。

 

 これは・・・「シャガ」・・・。これが咲くと・・・タケノコが生えるとフジエばあちゃんがいうたけれど・・・、我が家の竹やぶは砂で埋まってしまって・・・このシャガがなくなった・・・。

 シャガは・・・中国から輸入されたもので・・・「緋扇」という意味があるらしいが・・・はてさて・・・。色も形も・・・似ていない・・。

 じゃぁ、また。


山菜が今夜も夕食を彩ります・・・。

2008年04月13日 | 自然
 私が子供のころ・・・、学校から戻ると・・・兄弟三人で山の中に走りこんだもの・・・。わらびを採る競争・・・。学生服を脱いで、それを風呂敷がわりにして・・・わらびを追っては・・・制服に投げ込んで・・・。

 親指と人差し指で輪を作った程度のわらび一束が・・・10円になった・・。だからもう・・・競争で・・・120円とか150円になるのは楽しかった・・。

 それを・・ばあちゃんが検査して・・・仲買人に買ってもらった・・。

 

 シュロの葉っぱを割いて、それで束にして・・・50束とか80束とかにしていたような記憶が・・。主に・・・祖母のフジエばあちゃんが採ったものだった。

 その・・・わらびを採った山にはもう入れない・・。雑草が生い茂って・・・雑木がはびこって・・・、さらには・・・道路を通る人たちが採ってしまって・・。

 ところが・・・、今度・・越してきたこの宅地には・・・ワラビがどんどんと生えてくる・・・。だから・・・今夜はワラビ料理が出るはず・・。

 

 で・・・、弟のよっくんが・・・またも山の家からタケノコを掘ってきてくれて・・・。今年は寒かったせいか・・タケノコの成長が遅い・・・。まだ・・小指くらいなものから・・牛の角サイズ・・。

 

 最近・・・ケイコばぁ・・はお勉強に夢中・・・。介護支援のお勉強ですわ・・・。慣れないパソコンを使ってのお勉強・・・。ケア・マネを目指しておるのだそうです・・。でも・・・今はまだまだ・・・。来年かなぁ・・・。今年の秋の試験を目指しておるのだそうですが・・・。

 そういうことだから・・・私がタケノコをお風呂に入れることに・・。

 いろんなやり方があるのですが、我が家では・・・縦半分に切ってから皮をはずし、鍋に入れてゆがいてから・・・煮たり天ぷらにしたり・・・です。

 

 今月末の29日には・・お友達寺院の住職継職法要があるもので、ケイコばぁに頭を刈ってもらったです・・。さっぱりしたものの・・何か花冷えのようで・・・オツムがかぜを引きそうな・・・。

 じゃぁ、また。

 
 

こどもたちの隠れ家作戦・・・。

2008年04月12日 | 自然
 午後からは・・・孫たちがやってきまして・・・。先週に引き続いて・・・隠れ家作戦です。我が家の旧宅を壊した廃材を利用して・・・こどもたちのかくれがを作るのだそうです・・。

 

 先週には柱と一部の壁面を打ちつけてあったのを、私が補助的に柱を垂直にしたり、ドアを用意したりと・・・準備はしておいて・・・、あとはこどもたちが仕上げられるようにしておいて・・。

 孫のお友達もやってきて・・・隠れ家作戦が始まります・・。

 

 これが棟梁の・・・はやてちゃんです・・。かっこうも決まってるでしょ・・。この板は・・・電話用のケーブルを巻いてあるドラムの外側を保護していた廃材です・・。すぐ近くに・・・業者さんの事務所があるので、処分に困っているものをいただいてきたもの・・。

 

 この銀色のシートは稲を作る時に使った保護用のシート。これもコメを作らなくなって不要になったものを・・・さっちゃんが寄付してくれて、壁の代用に使ってあります・・。

 

 お友達も・・・かなづちを使って板をどんどんと打ちつけていって・・。

 

 で・・・一応・・こういう感じの隠れ家が・・。偵察用の窓も一応確保してあるようです。中には・・・テーブルまであって、お食事もできるようになっております・・。

 

 一方・・・なぎちゃんと・・・お父さんは・・・タケノコ堀り・・。けっこういいタケノコを見つけたようです・・。

 そういう・・・いい休日になった土曜日でありました・・。

 で・・・夜は・・・弟のよっくんと・・・タラの芽とかでおいしい夕食を楽しんだのでありました・・。

 じゃぁ、また。

春の一日・・・その1

2008年04月12日 | 自然
 春らしい、いい・・気候になりました。

 さっちゃんは早くから山の家に行こうというのです・・。山の旧宅に行って、わらびを採ったりしたいらしいのです。お墓のお花も替えたいとか・・。

 でも・・・わらびなんぞはありゃせんです・・。みんな・・・よその人が我が物顔で我が家の田圃やら畑やらを踏み歩いて・・・一本も採れないのだそうで・・。だから・・・タラの芽とかも・・・すべて・・・切り取られて・・ありゃせんです・・。

 

 これは・・雑木の若芽・・です・・。こういうのんを見ると・・・春だなぁと思う・・今日このごろ・・。

 お昼前になって・・おじさん夫婦がやってきまして・・・。お墓参りだそうです・・。で・・山の家で・・昼食会。

 

 そう・・、ゴンさまも一緒です。普段は一人ぼっちのゴンさまも、今日は賑やかでうれしそう・・。

 

 山の家には・・・電気もガスも水道も・・・ありません・・。で・・、ガスコンロで、川の水を鍋で沸かして・・・カップ・ラーメンを作って食べる・・。これがこういう場所では意外とおいしい・・。

 こうして・・土曜日の半日が過ぎていきます・・。

じゃぁ、また。

ブログ生活・・・・四年生・・・。

2008年04月11日 | 自然
 ずっと・・・山の家にいたならば・・こういう発想はできなかったと思うのだけれど・・・。それも人生だなぁって・・・思ってしまう・・。

 山の家にいれば、今頃は田植えの準備とか、草刈りとか・・・いろんなことをやってる時期・・・。ホームページやブログなんて関係ない・・・農作業に追われる毎日であったような・・・。幾分かは・・・興味や・・あこがれもあったような。

 

 でも・・・、生活基盤を失ってしまって・・・狭い社宅の一室で生活するようになると・・・、ずいぶんと・・・暇を持て余してしまう・・・。草刈もいらないし、米を作る段取りもいらない・・・。

 そういうことで始まった・・・HP(ホームページ)作りやら・・・ブログの作成やら・・・。新しい人生の切り替え点になりましたか・・。

 

 ブログの場合は・・・そんなに悩むことはなく・・・すっと入って、ずぅぅっと続いているのだけれど・・・、ホームページでは・・・立ち上げまでにもなんだかんだと苦しみ・・・、トラブルやらエラーやらがあって・・・ずいぶんと困ったものだった・・。

 

 せっかく作ったものを・・・ばっさりと消してしまったりして・・・。慣れないということは重圧だな・・・。慣れてくると・・・油断だな・・。本当に・・・、いろんなことがあった・・・三年間・・・。1095日の格闘になるのだそうだ・・。

 

 ま・・・、これからも・・・毎日の備忘録・・・、生きて歩いた日々の記録として・・・書き綴られるだけ・・・書き続けていけたらいいなぁ・・・と、思う・・今日このごろです・・。

 

 これ・・・、我が家の花壇に植えられている・・・チューリップ。かわいいですね・・。

 じゃぁ、また。

励まされ 今日の証しを 書き綴り 春雨の今日は ブログ記念日

2008年04月10日 | 歴史
 私がブログを始めたのは・・2005年の4月10日・・・、つまり・・・三年前の今日のことです。

 当時は・・・高松の社宅に避難していて・・・することもなく、考えることもなかったもので・・。それを娘が・・・「ブログでも書けばぁ・・??」というもので・・・始めたもの。当時は・・・HP(ホームページ)を立ち上げようとしたのだけれど・・・思いのほかに難しくて・・・。

 

 で・・・、ブログを始めて・・・書き綴ること・・・三年間。長いことやってると思ったのだけれども・・・まだ・・三年か・・。でも、その間に、一日のお休みもありません・・・。皆勤賞です・・。

 本当は・・・島に行ったり、旅行に行ったりで・・・お休みはあるのですが、このシステムは・・・投稿日時を修正できるのです。ですから、過去日にさかのぼって投稿できる・・・。だから・・・一日の欠落日もないということです・・。

 

 これは・・若き日の・・・さっちゃんと私と・・・娘。小豆島の岬の分教場に行った時のもの。たまたま・・・残っていた写真をスキャナーで取り込んだものです。

 

 間もなく・・・、この芝桜が有名になるころですね・・。ああ、そういう時期になったのかと思う・・・今日このごろです・・。これは・・その・・・2005年の芝桜の「愛のフラミンゴ」という作品でした・・・。

 明日から・・・私のブログも四年生です・・。

 じゃぁ、また。

 

今日は一日・・・雨でした・・。

2008年04月10日 | 自然
 今日は朝から雨・・・。一日中・・・細かな雨が降っておりました・・。

 でも・・・最近の道路工事でも、護岸工事でも、電気工事でも、電話工事でも、造園工事でも・・・雨が降ろうが、風が吹こうが・・・お休みなしなんですねぇ・・。

 私らが若いころには・・・「人夫(にんぷ)殺すに刃物はいらぬ、雨が三日も降ればいい・・」なんて言葉があったもんです・・。で・・・屋内作業ばかりに差し替えられたものですが・・、今は・・・「そんなの関係ねぇ!」みたいな時代になりました・・。

 

 今じゃ・・・機械化されている部分もあるし、カッパもいいものがあるし・・・、雨だろうとなんだろうと・・・お休みにはならない様子・・。

 でも・・ガードマンとかは大変でしょうねぇ・・。雨・風・嵐・・・の中で働いている・・・。

 

 さて・・・、唐突に・・今日の話題は鉛筆。最近は・・・鉛筆を使わなくなった。多くがパソコンでの入力やらプリントアウト・・。メールも似たようなもの。それでほとんどが済んでしまう・・・。

 たまに使うのが・・・ボールペンとかフェルトペン・・。シャープペンシルもたまのたまにかな・・。

 

 普通の三菱鉛筆のHBで、ずぅぅぅ・・・っと、線を書き続けたら・・・、どのくらいの距離を書けると思いますか・・・。そんなに・・全部を使い切った経験もないし、考えたこともないでしょ・・・。

 実は・・・鉛筆1本で・・・実に50キロmもの線が引けるのですって・・。

 

 たかが・・・鉛筆だなぁと思っていたけれど・・、されど・・鉛筆かも・・と思ってしまった・・今日のこのごろ・・。以下のURLで・・・鉛筆のことを知ってみてください・・。

http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B1%F4%C9%AE/detail.html?from=websearch&from=search_wiki

 じゃぁ、また。

今日は・・・大仏様の日なんだそうです・・・。

2008年04月09日 | 自然
 今日も暖かくなって・・・春めいた良い一日であったようですが、夕方からは雨になったようです・・。ひと雨ごとに・・・暖かくなるのかも知れません・・。

 今日は香川県東部での電柱の引き渡しとかがあったので、さぬき市や東かがわ市を中心としてのお仕事になったです・・。

 

 桜の花も全県下的に・・・満開状態・・・。ときたま・・はらはら・・・とはなびらが散るのですが・・・安物のカメラでは写りません・・・。一眼レフが欲しいと・・・熱望する昨今です・・。

 

 これ・・・ですが・・・。実物はこんな色も形もしていないのに、何かの設定が変わったのでしょうね・・、「モノトーン」でしょうか・・・。いい仕上がりになっているって、思いませんか??偶然に起こる・・・デジカメのいたずらなんでしょうよ。わかってやっているのではないのですよ・・。

 

 これも・・・同じようなことで・・色がおかしい・・。

 大仏の日は・・・奈良の大仏さまが作られた日なのでしょうか・・。それはさておき、今日は・・・「ケイコばぁ」のお誕生日です。さっちゃんは・・・スニーカーを・・・。娘や孫たちは・・・花束や・・・メッセージ・カードやらを・・・。

 けいこばぁ・・・は、うるうるでした。私はすっかりと忘れてしまっていて、困ったことです・・。素知らぬ顔で・・・ブログの更新・・・。困ったもんです・・。

 

 娘家族は・・・、この週末にもやってくるというので・・・帰って行きましたが、まぁまぁ・・・いい雰囲気になったかなぁ・・と、思う今日このごろです・・。

 じゃぁ、また。

佛を信ず 麦の穂の 青きしんじつ

2008年04月08日 | 自然
 朝方は曇っていて肌寒かったのですが、お昼前からは暖かくなってきて・・暑いくらいに・・・。気温も19度を超えていたような・・・。でも・・風は若干・・・強かったような・・・。

 

 桜の花も・・ほぼ満開状態・・・。早いところでは・・・桜吹雪寸前状態・・。ハラハラと花弁が舞う程度・・・。週末までもつでしょうかね・・・。

 今日は・・・花まつり・・。お釈迦さまの生まれた日です。あの有名な・・・

 七歩歩いて・・・「天上天下唯我独尊」とおっしゃったという日・・。

 たとえ話で、いくらお釈迦さまが偉くとも、生まれた瞬間に七歩も歩いたりはできません。幼稚園などでは・・白い象さんの人形を引いて歩いておりました。

 

 右手を上に、左手を下にした・・・お釈迦様の子供の像に、甘茶をかける儀式を「灌佛会:かんぶつえ」ともいったりします。お釈迦様の誕生を・・・天上天下のあらゆるものが喜び・・・歓喜の雨を降らせたのでしょうね・・・。それを象徴しておるのでしょうね・・。

 でも・・そういう光景も見かけることはなくなりました。やってるお寺さんはいくらもあるのでしょうけれど・・。

 

 そろそろと・・・桜の花も散り始めて・・・「花むしろ」「花いかだ」が見られるようになる頃です・・・。

 「散るさくら 残るさくらも 散るさくら」・・・ご法話の題材になるお話です。

 「この私も・・・あの桜のように・・・散っていく桜であるし、たとえ、いっとき、残ったとしても・・・いずれは散ってゆかねばならないこの身だからね・・」

 後生の一大事に早くに気づいて・・・この人生を大切にしなさいよ・・というお話に・・。
 
 

 四月に入って・・・早くも八日。ようやくに決済とか契約とかが動き出して・・・、新年度が動き出したようです。二月上旬から停止していた作業が、これから一気に動き出すのです・・・。やれやれ・・・というか、これからだというものか。

 

 そう言えば・・・少し前、昨日だか、おとといだかに、「放哉忌」を小豆島でやっていたような・・・。自由律俳句の尾崎放哉が小豆島の土庄町、南郷庵で亡くなったのが今頃であったのでしょうか・・。

 その師匠である・・荻原井泉水・・・が詠んだ…俳句。

 「佛を信ず 麦の穂の 青きしんじつ」

 「佛を信ず」に思い至らす麦の穂の青さ。季感の把握が的確。一粒の麦から育ち、青い穂に幾多の実を結ぶ。麦の穂の、先ずは形となっと青さに佛の一途さを見たのであろうか。麦の穂の青さが訴える強い印象に佛性が象徴される。

 という句は・・・なぜか、私のこころを離れない・・・。俳句らしいところは何もない。これでも俳句なのか・・と思うのに・・・この句は・・・私を離れない。

 じゃぁ、また。 

一方・・・山の家では・・・。

2008年04月07日 | 自然
 私が海の家に行ってる間に・・・、山の家でもけっこう楽しくやっておったようです。

 娘家族が・・・春休み最後を楽しく過ごそうとやってきて・・・、さっちゃんとかるたとりをしたり、忍者ごっこをしたり・・・、さらには旧宅に・・・かくれがを作るプロジェクトが生まれたり・・・。

 よっくんは・・・島の家からもどると、山の家に出かけて・・・タケノコを掘ったり、タラの芽を取ったり、わらびを取ったりで・・・我が家は山菜の夕食です・・。
 
 これはタラの芽の天ぷら・タケノコの天ぷら・・それにわらびの煮たものかな・・。

 

 山の家では山の家で・・・いろんなことがあったようです。ネズミが住みついたり、タマネギが腐ったり・・・神さんを移動したりと・・・。

 そうそうは・・・私も監視しきれません・・・。私には私のやりたいことがあるのだし・・。

 

 これ・・・色がよくないけれど・・・タケノコです・・。島から戻って・・・、カメラがおかしくなったような・・・。なんでかな・・。設定がおかしくなってしまったのかな。マクロ撮影が皆目だわ・・・。

 

 これは・・・島で自治会長さんと二人で集めた・・・もずくですわ・・。

 ワラビ・・・、タケノコ・・・タラの芽・・・モズク・・・。春の御馳走やね・・。

 

 ふぅ・・、ようやく・・・日記が書き終えられた・・・。

 じゃぁ、また。


こんぴらさんの例大祭・・・、その2です・・。

2008年04月06日 | 民俗
 一応・・・お旅所での神事で・・・普通はおしまいなんですが・・、ここは、その後があるんですわ・・。

 さらに行列は続いて・・・港の浮き桟橋に向かうのです。で・・、「こんぴら船」に仕立てられた漁船に分乗して・・・「海上渡御:かいじょうとぎょ」に向かうのです。海の上を・・・海の神様がお渡りになる・・・みたいなことでしょうか・・。

 

 これが・・こども神輿とお頭人さん・・・。船にはこんぴらさんから戴いてきた・・・黄色い丸金の旗とか日章旗とかが飾ってあるのです。ここに神主さんが乗り込んで・・・船団は出発します・・。

 この日の随伴船は五隻・・・。立石浦にある・・白石という三角の岩を三回、回るのですが・・・今回は・・・大サービスで五回も回って・・・。

 

 それから…今度は・・・羽節(はぶし)の灯台に向かいます・・。

 

 ここも・・・普通は・・・三回・・まわるんですが、ここも五回も回って大サービス。船頭さんは太っ腹です・・。

 で・・・、神主さんは・・・お仕事です・・。わらで作った・・・ものを・・海に向かって投げこむのです・・。昔からの習慣なんでしょうね・・・。ただ投げ込むだけではなくて・・・祝詞をあげながら・・・祈願をしながらです・・。それなりのお仕事というものがあるのですね・・。

 

 一連の神事が終われば・・・港に戻り・・・、またも「ちょうさじゃ・・」と声を掛けながら・・・神社に戻り・・・、ご神体を本殿に戻しておまつりはおしまい。あとは・・・お片付け・・・。のぼりや幕や提灯を・・・十人ほどで片づけないとあきません・・。

 お片付けが終わると・・・「直会:なおらい」です。神様とのお食事です・・。ま、打ち上げみたいなものでしょうか・・・。関係者一同の慰労会みたいなもの。

 

 こどものお頭人さんが上席にいるでしょ・・。私らは下座で・・・。

 これが終わると・・・こんぴらさんのおまつりはおしまい・・・。

 でも・・お天気がいいもので・・、みんなが境内にゴザを敷いて・・・花見の宴に変身です・・。ご婦人連中もお片付けが終わると集まってきて・・・、楽しい春の一日になりました・・・。

 

 そういうことで・・・、私も・・・島にお泊りになってしまいました・・。

 夜は夜で・・・自治会長さんと・・・打ち上げの打ち上げの打ち上げに・・・。

 じゃぁ、また。

 

こんぴらさんの春の例大祭です・・。その1

2008年04月06日 | 民俗
 いい春の朝になったです。天気予報では・・雨になるとかいうとったのですが、快晴です・・・。

 島の朝も6時起床です。お掃除洗濯・・・朝食を作って食べて・・・、島をお散歩して・・・。

 おまつりは・・・午前十時から・・・。九時半ごろに出勤です・・。神主さんが来られて・・お式が始まったのは・・・十時半過ぎ・・。

 

 丸亀の・・田潮神社から神職さんがおいでになっての神事です・・。一連の神事・修祓の儀・献餞の儀・・・・云々があって・・。行幸の儀・・・いわゆるおみこしの出発やね・・。その途中に・・・玉ぐし奉奠とかあるけれど・・・省略。これは・・・ご神体をおみこしに移すところ。こういうのんは撮影禁止なんでしょうが・・。

 

 一行は・・・「ちょうさじゃ・ちょうさじゃ・・」という掛声をかけながら・・・お旅所を目指して歩きます。女の子が榊(さかき)を持ち、男の子が・・こども神輿(みこし)を持って・・・お練りです・・。

 「ちょうさ」というのは山車とか太鼓台とかの「ちょうさ」です。おみこしのことも「ちょうさ」というのかどうか知らないけれど・・・、この島では・・・そういう約束らしいです。

 で・・「ちょうさじゃ・ちょうさじゃ」というと、家の中から・・・お賽銭というか、おつつみをくれたらしいのですが・・・、今は・・・そういうものは誰もくれません・・・(~_~;)。

 

 最近の子供たちって、こういう経験をしないでしょ。ゲームとか塾とかおけいこごととか・・。だから・・・こういう・・・へんな習慣は珍しいらしくて、楽しそうにやっとりました・・。こういう経験はここにしかないものみたいに・・。

 

 一行は・・・浜戎(はまえびす)宮へ・・・。ここが・・お旅所になってるそうです。ここでも神事がおこなわれます・・。

 

 どういうわけだか・・・、こどもがお頭人なんですね・・。あ、そう言えば・・・本物の・・・こんぴらさんのお頭人さんも子供やったですね・・。そういうことなんか・・。

 一休みします・・。



 

おまつりの準備で暮れた土曜日・・・。

2008年04月05日 | 民俗
 土曜日の朝・・・よっくんは・・・一匹も釣れないと面白くない様子・・・。

 で・・・わかめ干しなんぞをやっております。今年はどういう訳だか・・・わかめが少ない・・・。私は草刈り機の準備・・・。秋に使ってからそのまんまだから・・調子が悪い・・・。私はそのまんま・・・てぶらで神社に出かけます・・。

 するとすぐによっくんが草刈り機を修理して届けてくれたりして・・。

 

 みんな・・・それぞれにおまつりの準備です。秋には・・・この神社の例大祭が行われ、春には・・「こんぴらさん」の例大祭です・・。塩飽の人たちは海に生きた人たちですから、海の守り神のようなこんぴらさんを大切にするんでしょうね。

 

 本物のこんぴらさんは、「金刀比羅宮」ですが、ここは「こんぴら宮」なんですね。ま・・・詳しいことは誰も知らないらしい・・。

 境内の草ぬき、お掃除なんぞを女性陣が・・、男性は・・のぼりを立てたり幕を張ったり・・・提灯をかざったり・・・です。

 

 島の桜は・・・・五分咲きから七分咲きくらいでしょうか・・。少し、遅いような気がします。毎年は・・満開の桜の花の中だったんですが・・。

 作業は・・・十時前におしまいになります。で・・解散・・。

 私は家に戻ってもすることがないので、さらにお手伝い・・・。草を刈ったり、電気工事をしたり・・です。

 お昼は家に戻って・・・よっくんと食事です。すると・・よっくんはそれで帰ると言い出して・・・、さっさと帰ってしまいます。することがないというんです。テレビを見てもつまらないし・・。

 またもひとりきりになったもので、私もすることがない・・。そこでお神酒をお供えするついでに・・宮総代さんのお手伝いをすることに・・。

 

 玉ぐしを作ったり、御幣を切ったり、折ったり・・・、お札まで印刷するんです。印刷たって、ゴム印を押すんですが・・。

 で・・祭壇を作ったり・・・お供え物を並べたり・・・と・・それらしくなるものです・・。

 

 そういう準備が整うと・・・自宅に戻って、お風呂に入り、夕食を食べて・・・、七時から・・宵宮です。宵宮にも当番さんくらいしか集まりません。関係者一同が集まって・・・世間話をするくらい・・。

 お酒とかお茶とかを飲んで、お菓子を食べて・・・・世間話です・・。

 で・・八時半過ぎに・・・私が祝詞をあげて・・・おしまい、解散です・・。

 私も・・・ずっと飲み疲れで・・・ばたんキューで早くにおやすみです。

 じゃぁ、また。

さぬき広島にも春めいて・・・。

2008年04月04日 | 自然
 金曜日もいい天気になりまして、あたりはすっかりと春の景色になりました。

 で・・・、食材とか飲み物とかを調達してから・・さぬき広島に入ります。

 

 すると・・・客船が港に着くと・・・弟のよっくんがお出迎えです。よっくんは、さっちゃんの作ったナスの漬物を届けてくれて、魚釣りやら・・わかめ採り、島の軽トラのタイヤ交換などと大活躍です・・。

 もう、タイヤが古くなって・・・空気が漏れているような感じ・・。全部・・交換できればいいのですが・・一本ずつ・・・持って帰ってきて交換していきます。

 夕食が終われば・・・釣りに出かけ・・・夜中に戻ってきて一休みして、朝の三時半に起きて・・・またも朝の六時半まで魚釣りです・・。しかしのかかし、魚は一匹も釣れない様子・・・。

 


 私も・・・お疲れなのか・・・早くに寝てしまいました・・。

 じゃぁ、また。

 

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>