goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

コミスジ

2011-09-15 | 昆虫
7月19日に載せたホシミスジや少し大きめのミスジチョウと見分けが付かないくらいそっくりだが、それぞれ一番前の帯状の白い模様が少しづつ違うそうで、これはたぶんコミスジ(小三條蝶)ではないかと思う。茶色がかった黒地に白い三本の帯模様が名前の由来だが、地色は黒褐色が一色だけかと思っていたら、光の当たり具合によって、美しい青色や緑色の光沢があるのが画像を見て初めて判った。コムラサキと同様に、翅に付いている鱗粉の光沢によるのだろうが、こんな美しい蝶だとは思わなかった。









コメント    この記事についてブログを書く
« ダイミョウセセリ | トップ | ノギランとバッタ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫」カテゴリの最新記事