goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

アレチヌスビトハギ (2)

2011-09-27 | 草花
アレチヌスビトハギは、名前のとおり空き地や道端などの“荒れ地”に蔓延る北米原産の帰化植物だ。花が顔のように見えて面白いが、実は強力な“引っ付き虫”で、ズボンの裾などに付くと取るのに苦労する。在来のヌスビトハギの花は、外来種ほど“人相”は悪くなく、花は小さく可愛いが、数は少ないものの、同じような“引っ付く虫”ができる。









コメント    この記事についてブログを書く
« アレチヌスビトハギ (1) | トップ | イタドリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草花」カテゴリの最新記事