goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

野イチゴ

2011-05-23 | 樹木・花木
野イチゴにはいろんな種類があるようで、どうにも見分けがつきにくい。道端でよく見掛けるのは、黄色の花が咲き赤い実が生るヘビイチゴだ。あまり自信はないが、これは木イチゴの仲間のクサイチゴだろう。名前がちょっとややこしいが、クサイチゴという名前でも木である。










クサイチゴと同じ木イチゴの仲間だが、モミジイチゴだろうか、それともニガイチゴだろうか。図鑑を見ても、ニガイチゴのようでもあり、ナガバノモミジイチゴにもよく似ていた。クサイチゴもモミジイチゴも実は甘く美味しいが、ニガイチゴなら、名前のとおり少し苦みがあるそうだ。ちなみに、赤い実が生るヘビイチゴも、有毒ではないので食べられないことはないが、不味いらしい。






コメント    この記事についてブログを書く
« オオバウマノスズクサ | トップ | ミズバショウ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

樹木・花木」カテゴリの最新記事