goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

アケボノソウ

2009-09-14 | 草花
今月初めに設楽町の面の木峠・木地師屋敷跡の湿地で咲いていたアケボノソウ(曙草)だ。シラヒゲソウが咲きだしたので、同じ仲間のウメバチソウも咲いているのではないかと面の木峠の湿地に行ったのだが、ウメバチソウはまだ蕾で一輪も咲いておらず、代わりにアケボノソウが少し咲き始まっていた。あれから10日ほど経ったので、たぶん今はもう見頃になっているだろう。去年も9月16日に載せた時に書いたように、名前の由来になっている黒い小さな斑点と黄緑色の蜜腺の模様が面白い花だ。






コメント    この記事についてブログを書く
« 秋の訪れ | トップ | イヌショウマ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草花」カテゴリの最新記事