goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ヘクソカズラ(1)

2018-09-19 | 草花
ヘクソカズラはあまり良い名前を付けてもらえなかった代表のような可哀想な名前の植物だが、花は次から次へと長く咲いて綺麗だから、いろんな虫が蜜を求めて集まってくるほどだ。葉や茎を揉んでみたが、名前ほど臭くは感じられない。ホシホウジャクの幼虫はヘクソカズラを食草にしているくらいだから、虫にとっては、味もそんなに悪くないのかもしれない。












コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ルリモンハナバチ | トップ | ヘクソカズラ(2) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして! (rin3)
2018-09-21 18:27:07
別名の早乙女花は如何でしょうか?
返信する
Unknown (閑人)
2018-09-22 08:48:40
コメントありがとうございます。

サオトメバナという別名もあるそうですが、別名がなかなか定着しないとか。やっぱり特徴的な名前の方が馴染みがあって分かりやすいのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草花」カテゴリの最新記事