goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ドクダミ

2009-07-06 | 草花
あちこちの日陰でよく見掛けるドクダミの花だ。芳香とは言えない独特の匂いがあるので、あまり好かれない花だが、近くでよく見れば綺麗な花だと思う。去年も5月20日に載せた時に書いたように、花弁のように見える4枚の白いのは総苞片で、真ん中の蕊のような黄色い部分が小さな花の集合体だそうだ。








コメント (3)    この記事についてブログを書く
« ユキノシタ | トップ | ハス (1) »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドクダミなんて可哀想! (鋭理庵)
2009-07-06 14:15:43
ドクダミの名を付けた人はセンスが無いです。日陰シロバナとか薬草ならば、クスリシロバナとかにすれば良かったのにと思います。
よく見ると清楚な感じの花ですね。
返信する
草花のネーミング (閑人)
2009-07-06 21:29:16
花のネーミングというのは、誰かが最初に見付けて名付けたものがずっと受け継がれる訳で、その時の状況とか印象とかが容易に想像できる花もあり面白いです。夏になると咲き出すへクソカズラ(屁糞蔓)という草は、花は綺麗でも、確かに匂いは臭くて可哀想な名前を付けられてしまった典型なのかもしれませんね。
http://blog.goo.ne.jp/h-image-in/d/20080905
返信する
ドクダミ (鋭理庵)
2009-07-07 13:09:47
へクソカズラよりダクダミで良かった!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草花」カテゴリの最新記事