goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ジンチョウゲ (2)

2008-03-27 | 樹木・花木

ジンチョウゲは、花が咲くと強い芳香を放つので、庭木としてよく植えられている。日本には室町時代に中国から入ってきたらしいが、雌雄異株で、日本にあるジンチョウゲは雄株が多く、雌株は殆ど見られないらしい。
コメント (2)

ジンチョウゲ (1)

2008-03-27 | 樹木・花木
コメント

ミツマタ

2008-03-27 | 樹木・花木

愛知県緑化センターで10日ほど前に撮ったミツマタの花である。この時はまだ蕾が多かったが、今ではもう満開になっているだろう。ミツマタはジンチョウゲと同じ仲間で、枝が三つに分岐しているのでこの名が付いたそうだ。幹や枝の皮の部分が和紙の原料として利用されているが、日本の紙幣にはこの紙が多く使われているとか。
コメント