goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

コゲラ (2)

2008-02-22 | 野鳥

少し近づいて上手く撮れたと思ったら、顔が木の葉に隠れてしまった。キツツキが木の幹を続けて突つく行動を“ドラミング”というそうで、この時も嘴で木を叩く甲高い音が聞こえていたが、それにしても、幹に大きな穴を空けるほど強固な嘴には驚かされる。

幹に作る巣穴は毎年新しく掘るそうで、古いのは使わないらしいから、穴の数は毎年増えていくことになる。ところによっては、森林に生えている樹木だけでなく、木の電柱や山の中にある住宅の柱とか壁板までも突っついて、大きな穴を空ける被害があるそうだから、そこまですると小鳥といえども困ったものである。
コメント

コゲラ (1)

2008-02-22 | 野鳥

黒っぽい灰褐色と白の特徴的な縞模様をしているのでコゲラだと思う。キツツキの一種だが、日本に生息するキツツキでは最も小さく、英語では“Japanese Pygmy Woodpecker” と言うそうだ。木々の間をずっと動き回ってじっとしていなかったので、少しピントが外れてしまった。
コメント