ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
閑人の暇つぶし
気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”
アオモジ
2019-01-12
|
樹木・花木
愛知県森林公園を散策中にアオモジの蕾を見掛けた。
花
は3月後半以降の筈だから、開花はまだ暫く先だろうが、もう花の準備が始まっている。南の暖かい地方に多いクスノキ科の雌雄異株の落葉樹だというが、森林公園には何故かあちこちにたくさん生えている。枝先に葉と蕾が一緒に付いている様子が面白い。
コメント
ソシンロウバイ
2019-01-11
|
樹木・花木
ソシンロウバイはロウバイの変種で江戸時代に中国から入ってきたらしいが、各地で見られるソシンロウバイは園芸用に交配された栽培品種が多いそうだ。花は中心部まで全体が黄色で、ロウバイよりもやや大きいから見栄えがする。
コメント
ロウバイ
2019-01-10
|
樹木・花木
冬に見られる花は少ないから、このブログでは花ネタとして今頃の季節にロウバイがよく登場する。変わり映えしないが、また今年も載せておくことにする。
コメント
梅の開花(2)
2019-01-09
|
樹木・花木
守山区の東谷山フルーツパークに立ち寄ったら、ここでもチラホラと梅の花が咲いていた。紅梅は「八重寒紅」という品種だそうだが、白梅は“品種特定中”とういう札が下がっていたから、おそらくDNA鑑定をしているのだろうか。この梅園に多い枝垂れ梅はどれも蕾がまだ固いようだった。
コメント
梅の開花(1)
2019-01-08
|
樹木・花木
梅の花はちょっと早いかと思ったが、尾張旭市の愛知県森林公園の梅園では、「未開紅」と「大盃」という早咲き種がチラホラと咲き始まっていた。まだ本格的な開花とは言えないだろうが、東海地方では、今週末くらいから寒さが緩んでくるようだし、その先もそんなに気温が下がらないようなら、もしかしたら、今年は他の種類の梅の開花もそう遠い先ではないかもしれない。
コメント
秋バラ(2)
2018-12-31
|
樹木・花木
バラは花弁の色や姿が違うように見えても品種名が同じものがあるようで、黄色のバラは、最後の5枚目は「マイダス タッチ」というそうだが、それ以外の3枚はどれも「ゴールドバニー」というそうだ。品種名は傍にあった銘板で確認したので、ぶん合っているとは思うが、見間違いがあるかもしれない。もし間違っていたらご容赦のほど。
(プレイボーイ)
(ゴールドバニー)
(ゴールドバニー)
(ゴールドバニー)
(マイダス タッチ)
この拙いブログは、2007年10月に惚け防止を兼ねて思い付きで始めたのだが、来年は12年目に入ることになった。これまで11年間も継続できたのは、その間に訪問していただいた多くの方々の無言の励ましのお蔭でもある。毎日の更新はできないが、今のところ、体力と気力を維持しながらもう暫く続けるつもりでいるので、気が向いたときに覗いていただければ幸いである。皆様には福の多い良い新年となるよう願っています。
コメント
秋バラ(1)
2018-12-30
|
樹木・花木
今年も残り僅かになってしまった。ブログの更新が滞ることが多かったこの1年だが、最後に春日井市の王子バラ園で11月末に撮った秋バラをいくつか載せて、1年の締めくくりとしておこう。
(クイーン エリザベス)
(レーゼンブルグ)
(アルティシモ)
(アンジェ ロゼ)
(カナディアン ホワイト)
コメント
センニンソウ
2018-09-27
|
樹木・花木
林縁の道端などで見かけるセンニンソウ。白い花が密生して咲くから遠くからでもよく目立つ。花は
ボタンヅル
とよく似ていて見分けがつきにくいが、葉の形が違うから、近寄ってよく見れば葉で区別できるようだ。名前の由来は、種に付いている毛を仙人の髭に例えて名付けられたらしい。花に来ていた蝶は
ホシミスジ
のようだ。
コメント
マメナシの実
2018-07-05
|
樹木・花木
尾張旭市の森林公園に植えられているマメナシに実が生っていた。直径は1㎝足らずしかない小さな実だ。
花
は10年前の
4月9日
に載せたことがあるが、梨の原種といわれているだけあって、花も実も見掛けは果物の梨にそっくりだ。マメナシは東海地方固有の湿地性落葉樹で、環境省の絶滅危惧IA類にリストアップされている希少植物だが、住宅地の開発や道路拡幅などによって年々数が少なくなっているそうで、名古屋市北東部の自生地では保護活動が行なわれている。
コメント
ヤマザクラの実
2018-06-22
|
樹木・花木
久し振りに瀬戸市の海上の森を歩いてみたら、ヤマザクラに実が生っていた。桜の時期から2か月半が過ぎて、そろそろ実ができる時期である。我々が食べるサクランボ(桜桃)は、果樹として品種改良されたセイヨウミザクラの実だそうだから、ヤマザクラの実は、確かにサクランボに似ていても大きさは数ミリくらいしかないし、甘くはないから桜の実とはいっても“サクランボ”とは言わないのだろう。
コメント
ヤマアジサイ
2018-06-17
|
樹木・花木
ガクアジサイに似ているが、葉の様子からこれらはヤマアジサイではないかと思う。
コメント
ガクアジサイ(2)
2018-06-16
|
樹木・花木
装飾花が部分的にピンク色したガクアジサイ。獲物が近づくのを気長に待っていた小さな蜘蛛は、背中の模様からアサヒエビグモの♀に似ているが、違うだろうか。
コメント
ガクアジサイ(1)
2018-06-15
|
樹木・花木
風邪をひいてブログの更新が滞ってしまったが、今日からまた再開することにしたい。
梅雨時に似合う花はやはりアジサイだろうと、今頃はアジサイが咲いているはずの公園に行ってみたら、遅い時期に枝が剪定されたようで、例年のような奇麗な花は疎らにしか咲いていなかったから、別の公園で咲いていたガクアジサイの花をいくつか・・・。
花の隙間から顔を出していた小さな虫はセマダラコガネのようだ。
コメント
コアジサイ
2018-05-28
|
樹木・花木
いつも梅雨入り前くらいから咲き始まるコアジサイ。今年は見頃になるのが例年より少し早いような気がする。九州では梅雨入りした地域もあるそうだから、東海地方の梅雨入りも近いかもしれない。薄暗い場所で咲いていても、陽が射すと花はけっこう見栄えがするが、この日はあいにくの曇り空だった。
コメント
コガクウツギ(2)
2018-05-26
|
樹木・花木
コガクウツギの花に部分的に陽が当たっていて、光が射しているところと影になったところとのコントラスが強調されているが、人の目には影になった部分も実際にはよく見えている。当たり前のことだが、デジカメ技術が急速に進んだとはいえ、まだ人間の目には追い付けない。
ちなみに、以下の2枚はたまたま同じ花をほぼ同じ位置から時間をおいて撮った画像だ。光が当たっていた花が日陰になり、背景に陽が射してきたら、イメージの全く違う画像になったので、ついでに載せておくことにする。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
自己紹介
花や虫、たまに野鳥を撮って暇をつぶしている閑人
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
204
PV
訪問者
43
IP
トータル
閲覧
1,424,705
PV
訪問者
515,178
IP
カテゴリー
草花
(1492)
花・昆虫
(9)
樹木・花木
(1218)
その他の植物
(19)
昆虫
(1089)
蜘蛛
(49)
野鳥
(379)
その他の動物
(13)
自然景観
(668)
農村風景
(17)
公園・庭園
(72)
都市景観
(7)
歴史建造物
(29)
その他
(13)
最新記事
ホソクビツユムシ
キンモンガ
カノコガ
クロヒカゲ
ウラギンシジミ
>> もっと見る
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
閑人/
年賀
rin3/
年賀
h-image-in/
アジサイ
sei19hina86/
アジサイ
Unknown/
コバンソウとテントウムシ
ブックマーク
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中