goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

コウヤボウキ

2019-11-08 | 樹木・花木
コウヤボウキの花にいろんな虫が集まっていた。今は花が少ない時期だから、たくさんの蜜がありそうに思えないような小さな花でも、僅かな蜜を求めて寄ってくるのだろう。











コメント

ムラサキシキブ

2019-11-05 | 樹木・花木
11月に入ったら急に季節が進んだように感じられるこの頃だが、公園のムラサキシキブの実が綺麗に色づいてきていた。植栽された園芸種だろうから、もしかしたらコムラサキかもしれない。花は2010年7月18日に載せたように、6~7月ごろに淡紫色の小さな花が咲く。





コメント

マメナシ

2019-09-18 | 樹木・花木
愛知県森林公園のマメナシが実を付けていた。2年前にも載せたことがあるが、マメナシは東海地方の固有種で、環境省の絶滅危惧IA類に指定されている希少植物だ。








コメント

コバノガマズミ

2019-04-27 | 樹木・花木
コバノガマズミだろうか。10年前の5月にも近寄って撮ったコバノガマズミを載せたことがあるが、木陰で咲いていても白い花がたくさん集まって咲くから、花は小さくてもよく目立つ。秋には赤い実が生る。








コメント

嶺雲寺の枝垂れ桜

2019-04-11 | 樹木・花木
豊田市小原町を通る機会があったので、9年前の2010年4月に枝垂れ桜を見に行ったことがある嶺雲寺に立ち寄ってみた。この枝垂れ桜は樹齢400年以上にもなる古木で、枝が以前よりもやや少なくなっているようだったが、花はちょうど見頃になっていた。











コメント

ハシバミ

2019-03-28 | 樹木・花木
たぶんセイヨウハシバミだろう。雌雄異花で、長く垂れ下がっているのが雄花の集合体で、小さな赤い花が雌花だ。秋に熟した実はヘーゼルナッツとして食用されるという。








コメント

トサミズキ

2019-03-27 | 樹木・花木
1週間ほど前に近くの公園で咲いていたトサミズキ。花はヒュウガミズキのようにも見えたが、たぶんトサミズキだろう。自生種は高知県にしかないらしいが、あちこちの公園に植栽されていて、桜の開花に先駆けて低木でもたくさんの黄色い花をつける。











コメント

アケボノアセビ

2019-03-16 | 樹木・花木
春日井市のグリーンピア春日井で先月末に咲いていたアケボノアセビ。野山で普通に見掛けるアセビは白花だが、このピンク色の花が咲くアケボノアセビは園芸種として改良された品種だそうだ。








コメント

ミツマタ

2019-03-14 | 樹木・花木
豊田市の愛知県緑化センターに植えられているミツマタの花が咲いていた。これは今月初めに撮った画像で、まだ蕾が多く開花が始まったばかりだったが、今ではもっと咲いているだろう。枝先が三本に分かれているのが名前の由来だというから分かりやすい。樹皮が高級な紙の原料になるそうだ。ジンチョウゲと同じ仲間だ。








コメント

サンシュユ

2019-03-12 | 樹木・花木
このところの暖かさのせいで、サンシュユの黄色い花が咲いた。日本には江戸時代に中国から薬用植物として入ってきたそうで、秋にできる赤い実の果肉を乾燥したものが漢方薬として使われるという。








コメント

河津桜

2019-03-11 | 樹木・花木
近くの公園に植えられている河津桜が咲き始まった。愛知県では岡崎の中心部を流れる乙川沿いの河津桜が有名だが、この公園の河津桜はまだ木が小さいから、花はそれほど華やかではない。オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種だそうだ。








コメント

マンサク

2019-02-20 | 樹木・花木
今月初めにも載せたマンサクが見頃になり、遠くからでもよく目立つようになってきた。








コメント

アカバナマンサク

2019-02-18 | 樹木・花木
たぶんアカバナマンサクだと思うが、三寒四温のこの頃とはいえ、ここ数日はけっこう冷え込みが厳しいのに、ほぼ満開のように咲いていた。今週はまた暖かくなるそうだが、気温は低くても少しづつ日が長くなっているから、多くの植物は日長時間の変化に敏感に反応しているのかもしれない。








コメント

アセビ

2019-02-11 | 樹木・花木
アセビの花が咲き出していたが、このところの冷え込みで、花はまた暫く小休止かもしれない。本格的な春の訪れはもう少し先のようだが、そう遠くはないのかもしれない。











コメント

マンサク

2019-02-02 | 樹木・花木
近くの公園のマンサクの花が咲き始まった。花弁は細いリボンのような独特の形をしている。マンサクは日本の固有種だというが、亜種や変種も多いようで、もしかしたら自然交雑種もあるかもしれない。マンサクなのかシナマンサクなのか、またはマルバマンサクなのか、正確な名前はよく分からないが、最後の画像の赤い花のマンサクはアカバナマンサクだろうか。いずれにしろ、春を告げる花の一つだが、節分を境に少しは暖かくなるといいのだが…。














コメント