goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

矢田川夕景 (2)

2013-01-08 | 自然景観











コメント

矢田川夕景 (1)

2013-01-05 | 自然景観
暦では今日は小寒だが、毎日寒い日が続いている。1ヶ月もすれば立春だからもう少しの辛抱だろう。川辺で暮らす野鳥も寒そうだが、彼らは寒くても餌探しに必死のようだ。夕方の散歩も寒さで歩く距離が少なくなっているが、正月の気の緩みもあって、このところ体重がやや増えてしまった。










コメント

矢田川夕景 (12)

2012-12-30 | 自然景観








コメント

矢田川夕景 (11)

2012-12-29 | 自然景観








コメント

矢田川夕景 (10)

2012-12-27 | 自然景観











コメント

矢田川夕景 (9)

2012-12-26 | 自然景観








コメント

矢田川夕景 (6)

2012-12-23 | 自然景観











コメント

矢田川夕景 (5)

2012-12-22 | 自然景観
早いもので今年も残り僅かとなった。昨日が冬至だったから、これから次第に日が長くなっていく。まだ暫くは寒い日が続くだろうが、暦の上では季節は少しづつ春に近づいていく。







コメント

矢田川夕景 (3)

2012-12-20 | 自然景観










コメント

矢田川夕景 (2)

2012-12-19 | 自然景観








コメント

矢田川夕景 (1)

2012-12-18 | 自然景観
時季遅れの紅葉写真もネタ切れになったので、またいつもの矢田川河川敷から眺めた夕景をいくつか載せておくことにする。いずれも先週の風景だ。







コメント

小幡緑地の紅葉 (2)

2012-12-15 | 自然景観











コメント

小幡緑地の紅葉 (1)

2012-12-14 | 自然景観
守山区の東端に位置する小幡緑地・東園はたまに散歩に行く場所だが、久し振りに散策路を歩いてみた。モミジは殆どないので紅葉は楽しめないが、散策路脇のコナラなどの広葉樹が黄色に色付いていた。







コメント

奥三河の紅葉 (4)

2012-12-13 | 自然景観
愛知県道356号から奥矢作湖を眺めた場所での紅葉だが、対岸は岐阜県恵那市の旧・串原村だ。湖岸には所々にモミジやサクラが植えられているので、秋の紅葉だけでなく春もサクラが綺麗なところだ。








コメント

奥三河の紅葉 (3)

2012-12-12 | 自然景観
綺麗な紅葉というほどではなかったが、上矢作ダムから少し山間に入った黒谷渓谷での黄葉だ。もう少し奥まで進めば川沿いの紅葉が楽しめたかもしれないが、対向車とのすれ違いに苦労するほど道幅が狭く、稲武方面に抜ける予定を途中で諦めて引き返したから、黒谷渓谷の画像はこれだけしかない。








コメント