goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

矢田川夕景 (4)

2014-01-15 | 自然景観








コメント

矢田川夕景 (3)

2014-01-14 | 自然景観








コメント

矢田川夕景 (2)

2014-01-13 | 自然景観








コメント

矢田川夕景 (1)

2014-01-12 | 自然景観
ネタがないので、また夕方の散歩の途中で撮った河川敷の風景を載せることにする。いつも同じ場所から眺める夕方の風景でも、当たり前とは言え、その日の天候によって、また時間の経過に伴って空の色や夕陽の色が全く異って見える。









コメント

矢田川夕景 (2)

2013-12-31 | 自然景観
平成25年もついに最後の1日になってしまったが、1年が過ぎ去るのが実に早い。今年もやり残したこともいくつかあるし、例年の如くあっという間に過ぎてしまって、良いこともあまりなかったように思う。来年は良い年になって欲しいものだが、果たしてどうなるのだろう。今年最後の画像は、矢田川河川敷から国道302号の矢田川大橋に上がって眺めた夕日だ。このブログを覗きに来て頂いている方々には、良い年をお迎え下さい。

















コメント

矢田川夕景 (1)

2013-12-30 | 自然景観
気持ちばかりが焦ったまま過ぎていった今年ももう残り僅かになってしまった。少し前に撮った画像だが、また散歩道で出会った夕陽を載せておこう。











コメント

矢田川夕景 (3)

2013-12-20 | 自然景観











コメント

矢田川夕景 (2)

2013-12-19 | 自然景観











コメント

矢田川夕景 (1)

2013-12-18 | 自然景観
いつも夕方の散歩に出掛ける矢田川河川敷で眺めた夕日だ。先月末の画像だから、今では陽が沈む位置がもう少し南の方に移っている。以前は1万歩近く歩いていたが、最近は怠け癖が付いて、真夏の暑い頃のように半分くらいになってしまった。

















コメント

森林公園の紅葉 (2)

2013-12-17 | 自然景観
森林公園で撮った紅葉の続きで載せたが、今月初めに撮った画像だから、紅葉と言うよりももう冬枯れの木々と言った方がいいのかもしれない。池の水はかなり冷たいだろうに、小魚が寄ってくるのをダイサギがジッと待っていたので、赤茶けた木々を撮った池の畔にいたダイサギの画像も一緒に載せておくことにする。
















コメント

森林公園の紅葉 (1)

2013-12-16 | 自然景観
どうも歳とともに出不精になったようで、交通渋滞を覚悟してまで紅葉見物に行く気にもなれなかったから、今秋は何処にも出かけなかった。今頃になって紅葉の写真では遅いが、紅葉が終盤になった11月下旬に尾張旭市の森林公園を散策していた時に撮った画像だ。少し散り始まっていたが、林の中で逆光で透かして眺めたらけっこう綺麗だった。











コメント

サクラとユキヤナギ (1)

2013-04-09 | 自然景観
豊田市の愛知県緑化センターにあるサクラとユキヤナギの遊歩道へ1週間ほど前に出掛けてみたら、ユキヤナギはちょうど見頃になっていたものの、サクラの満開にはやや早かったようだ。両方が揃って見頃になるタイミングを見計らって、快晴の日に行こうと思っていてもなかなかそう上手くはいかないものだ。この日は後から晴れてきたが、着いた時には今にも雨が降りそうな雲行きだった。“三拍子”揃って良かったのは2010年に訪れた時くらいだ。











コメント

香流川堤の桜 (2)

2013-04-08 | 自然景観














コメント

香流川堤の桜 (1)

2013-04-07 | 自然景観

散歩がてら毎年見ている香流川堤の桜は、今年は開花が少し遅れるかと思っていたら、ほぼ例年どおり満開になった。これは先月末に撮った画像で、ちょうど見頃だったが、昨日の強い風雨でもうすっかり散ってしまったことだろう。













コメント

矢田川夕景 (3)

2013-03-15 | 自然景観
逆光でシルエットになって見難いが、川辺のヤナギがだいぶ芽吹いて少しづつ緑色がかってきていた。春本番はもうすぐそこまで来ているようだ。











コメント