goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

尾西歴史民俗資料館・別館庭園の紅葉 (2)

2009-12-06 | 公園・庭園







コメント

尾西歴史民俗資料館・別館庭園の紅葉 (1)

2009-12-05 | 公園・庭園
一宮市の西端にある尾西歴史民俗資料館・別館の日本庭園の紅葉を見てきた。去年も12月11日のブログに載せたが、あの時は見に行った時機が遅くて殆ど落葉してしまっていた。今年はそれよりも10日ほど早く、祖父江のイチョウを見た後でついでに立ち寄ってみたのだが、それでもやや遅いくらいで、今年もすでに落葉が始まっていた。








コメント (2)

永保寺の紅葉 (1)

2009-11-30 | 公園・庭園
紅葉もそろそろ終盤のようなので、岐阜県多治見市の永保寺の紅葉を見てきた。一昨年の11月20日と昨年の11月26日にも載せたように、永保寺は地元では有名な由緒ある古刹で、紅葉の時期には県外から訪れる観光客も多い。庭園は国の特別名勝に指定されている名園で、中央にある観音堂は、鎌倉時代末期に建てられた国宝だそうだ。











コメント

新緑 (3)

2009-05-13 | 公園・庭園
コメント

ヒトツバタゴ

2009-05-12 | 公園・庭園

フジを見に行った城山公園にもヒトツバタゴの小さな木が植えられている。ここのヒトツバタゴは、犬山・西洞のヒトツバタゴより10日くらい早く見頃になるようだ。
コメント

フジ (1)

2009-05-12 | 公園・庭園

連休中は、道路は渋滞するし何処も混むので遠出はせず、専ら近くの公園を歩いたり、写真を撮ったりしていた。その間に撮った画像が掲載漏れでいくつか残っており、時季外れでボツにしようかとも思ったが、取り敢えず、記録として載せておくことにする。

尾張旭市の城山公園のフジである。紫色のフジはもう見頃がやや過ぎて終盤になっていたが、白いフジはまだ満開であった。
コメント

キリシマツツジ (1)

2009-04-24 | 公園・庭園

豊田市にある全トヨタ労連研修センター「つどいの丘」に植えられているキリシマツツジだ。去年も見に行って、ちょうど1年前の今頃もこのブログに載せたので、似たような画像ばかりになってしまったが、そろそろ見頃だろうと思って、近くに行ったついでに寄ってみた。まだ時期が早いのか、去年より花がやや少ないように思うが、駐車場の法面には、今年も鮮やかなキリシマツツジが咲いていた。
コメント

ドウダンツツジ (1)

2009-04-16 | 公園・庭園

桜の花ばかり見ていたら、いつの間にかドウダンツツジの花が咲いていた。例年より少し早いように思ったので、去年の画像ファイルを見たら、去年もちょうど今頃にはもう満開になっていた。去年の秋にドウダンツツジの紅葉を見に行った尾張旭市の「どうだん亭」を訪れてみたら、まだ公開されておらず閉まっていた。春は庭園の一般公開をしないのだろうか。せっかく来たのだから、駐車場から庭のドウダンツツジを撮ってきた。
コメント

ユキヤナギ (3)

2009-04-01 | 公園・庭園
コメント

名残の紅葉 (4)

2008-12-11 | 公園・庭園
コメント

名残の紅葉 (3)

2008-12-11 | 公園・庭園

カメラの設定を、ついうっかりプラス補正のままにして撮ってしまい、帰ってきてから失敗に気付いたので、画像がどれも露出オーバーになってしまっていた。3日前に撮った時に、露出補正の設定を戻し忘れてそのままにしていたのだ。現像ソフトで少し修正してみたが、“白飛び”している部分がかなりある。ボツ写真ではあるが、今後の教訓として記録しておくことにする。少し頭が惚けてきたのか、最近は何事にもこのようなミスが多い。我ながら呆れている次第である。
コメント

名残の紅葉 (2)

2008-12-11 | 公園・庭園
コメント

サザンカ (1)

2008-12-09 | 公園・庭園

紅葉が殆ど落葉してしまった今、あちこちでサザンカの花がよく目立つようになってきた。花が少ない時期には、これから暫く目を楽しませてくれるだろう。国道19号を通ったついでに、春日井市の潮見坂平和公園に植えられているサザンカを見にちょっと立ち寄ってみたが、満開にはまだ少し早いようだった。
コメント

定光寺 (4)

2008-12-01 | 公園・庭園
コメント

どうだん亭 (10)

2008-11-29 | 公園・庭園
コメント