goo blog サービス終了のお知らせ 

角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

今日もこつこつと作業続けます

2011-11-18 21:25:03 | ガンプラ
12月1日(木)点灯のはずのキリストの墓公園にイルミネーションが灯っているとの情報あり、確認すると・・・・・・

確かに、灯っていました。 しかも、間違えてつけていたそうです(笑)。本当は12月1日から点灯します。

さて、今夜も続くシャアザク。

この飽きるぼかし作業を続けます。スプレーだとあっという間なんですが。
左が何もしないパーツ。右がぼかし作業しているパーツ。


さらに部分的に筆で塗装もしてみます。


更に更に欲張って汚し作業もしてみます。
右の足がとりあえず、第一回目の汚し作業をしたパーツ。


ウイスキーを飲みながらなので、今日はここまで。


新郷村の交通安全祈願祭

2011-11-18 13:22:05 | 新郷村
今日は村の交通安全祈願です。
村の各事業所、警察関係者、消防関係者が続々集まってきます。


まずは、手水(お清め)をします。


階段を上がると三嶽神社。


交通安全の講話をみんなでききます。


で玉串拝礼です。
つぶさに、全員の玉串を観察していたのですが、みんなバラバラです。


昔、東京の某神社で玉串拝礼した時うまくできず赤面しました。
で、そこの神社からもらった「手水」と「玉串」の作法がコレ↓


帰社して、工場をのぞくと・・・
旨そうなウィンナーが出来てます。一本つまみ食い。
これは「南蛮のウィンナー」ですね。辛くてビールに良く合うんですよね。


役場前農村公園にX'masの電飾作業

2011-11-17 17:40:03 | 新郷村
今日は、寒空の中、役場職員会の人たちとイルミネーションの取り付け作業をやりました。

ここの柵には「椎茸」「とうもろこし」 、「ヨーグルト」 「酪(らく)ちゃん」取り付け予定です。

ちなみに、「酪(らく)ちゃん」とはこれです。

新郷村酪農発祥地のイメージキャラクターで公募によって秋田県大館市の方の名前が採用になりました。
キーホルダーにもストラップにもなります。でかすぎて、ちょっと無理がありますが。

ちなみに、この「酪(らく)ちゃん」キーホルダー、お腹を押すと・・・


         ↓

ほっぺが光って、「も~も~」と泣きます。

1個500円で発売中です。

で、話は戻り、イルミネーションですが、かなり着込んだつもりでしたが、みなさん鼻水垂れっぱなしで作業をしました。


イルミネーション点灯式は12月1日(木)17時からです。

ちなみに、昨年は来賓の点灯スイッチを押す前にイルミネーションが光るというハプニング(ただの段取り不足?)があったそうです。
今年も必ず何かあるはずです。いや、あってほしい。

あえて雪の八甲田を通ってみる(青森出張)

2011-11-16 18:02:54 | 日記
加工場もあちこちガタがきており、昨日からの2日間、オーバーホール工事をしています。
なので、工場はお休みです。


で、昔から、この工事の業者さん(岩手から)が来ると、天気が荒れるというジンクスがあるのですが、まさにその通り!
本人たちも「また雪になってしまいましたね」と苦笑い。

こういう日に限って、青森市への出張があったりします。
市内は大変寒く、雨と雪が混じったのがひゅうひゅう降っていました。


一仕事終えて帰る時、県庁の方にも、国の方にも「本当に遠いところお疲れ様です」とねぎらいの言葉をかけてもらいましたが、とんでもない山奥から来ていると思われているんだなぁ とあらためて思うワケ(実際そうなんだけど)

運転している同僚が「どうせなら山奥通って帰りたい」というものだから、八甲田ルートで帰ります。

これモヤヒルズのあたりです。

さらに、八甲田を登っていくと・・・


酸ケ湯から谷地温泉までの103号が通行止めと表示。
急きょ、田代平方面へ舵をきります。

ここが一番ひどかった。視界がほとんどありません。
おっかなびっくり慎重に運転して「蔦温泉」のあたりに来てやっと天気が安定しました。


というわけで、山奥を通って山奥に帰ってまいりました。
ちなみに、ランチはざるそばに「帆立貝の卵味噌とじ(500円)」をお願いしました。

やっぱ、これは酒が無ければダメですね。酒が・・

住んでる川代も雪化粧

2011-11-16 09:36:50 | 川代ネタ
ここ川代も朝になると雪化粧していました。

この間まではこんな感じだったのが・・・・


            ↓

今朝、


この間・・・


             ↓



で、こんな日に限って青森への出張があたるんですよね...