goo blog サービス終了のお知らせ 

棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

雨上がり

2013-07-30 | 棚田から
昨日は一日中雨で、外へは出ずに籠っていました。
なんとか雨も上がったのでバラの消毒をと外へ出てみて驚きました。

週末までは未だまだ固いつぼみだったミナヅキがいっきに咲いていたんです。

ミナヅキ  Hydrangea paniculata ‘Minazuki’ユキノシタ科  耐寒性低木 落葉樹
春に伸びた枝先に咲く新枝咲きなので剪定自在
花後から、冬まで強剪定が可能 


手前から八重咲きアナベルスターバスト、アナベル、ミナヅキ
ミナヅキの足もとにカシワバアジサイが植えてあるのですがなぜか今年咲きませんでした

ピンクのアナベルも色があせて普通のアナベルと変わらないです
ドライには向かないようですね


ウズアジサイもまだまだ綺麗に咲いてます

ほとんどの紫陽花は盛りを過ぎていますが、タマアジサイは、未だまだ固いつぼみのままです

グル~っと庭を一回り

山百合があま~い!

ヤマユリ Lilium auratum ユリ科 多年草 開花期 7月~8月


ユーコミス(パイナップリリー) Eucomis ユリ科 多年草

ルドベキアタカオ Rudbeckia triloba キク科  
花時期 6~9月 多年草
別名をオオミツバハンゴンソウといい「北の国から」で正吉がホタルに
プロポーズするため100万本のバラの代りに毎日送り続けたハンゴンソウの仲間ですね。
このシーンがとても印象に残っているんです



いつも応援ありがとうございます 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ


造花 アレンジフラワー 教室 
花と緑GreenSam



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (smoketree)
2013-07-31 19:27:48
立派なミナズキ!
私のは、まだ小さいんですよ
同じく、カシワバアジサイまったく咲きませんでした・・・・
昨年すごく咲いたんですが、私何かしたのかとショックだったんです

ヤマユリ、こんなにたくさん!
いい香りが漂ってるでしょうね
贅沢だなぁ!
返信する
今日も雨です (グリーンサム)
2013-08-01 09:58:54
おはようございます
久しぶりの京都は、朝から雨
滋賀は警報が出てるけど庭の様子が気になる、、

ミナヅキは5年ほどになるかな
毎年花数が増えて立派になります。
ドライもこれが一番綺麗にできる気がします
強選定しても花が咲くというのがうれしいですね。

カシワバアジサイ種類の違うのが3本あるのですが
ハーモニィーは咲く寸前に急に枯れ込みミナヅキの下のは花芽もつかず
唯一スノーフレークだけが咲きました
何故でしょうね?

山百合はもっとあるのですがウィルス病にかかって綺麗に咲きません
でも処分できない~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。