goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

昨夜の雷

2012年09月12日 10時06分11秒 | Weblog
2012年9月12日

最近雨が全く降らず、カラカラです。

大月市の天気予報では午後3時ごろから雨マークが付いていました。

やっと雨が降ってくれるだろうと期待しました。


確かに午後3時ごろから雷が鳴り出しました。

雷は嫌ですが、普通は雷がなれば一緒に雨が降るではありませんか。

ところが、雷だけで雨はほとんど降る気配がありませんでした。


ピカッ!ゴロゴロ・・・という、雷鳴だけでした。


それでも、そのうち少し雨が降って来ました。

もっとザーッと降ってくれればいいのに、これではカラカラの地面はあまり湿りません。


雷鳴は午後9時頃まで続きました!



それでも朝窓を開けると、外から涼しい風が入って来ました。

季節がらの秋風と、少しだけれど雨が降って湿ったからでしょうね。


けれど、もう少し降ってもらいたい雨でした・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菅川 白糸の滝(雄滝)

2012年09月12日 09時33分40秒 | 

3年ほど前の記事になります。

この日は松姫峠まで登ったので、峠の向こうの小菅村にある白糸の滝まで行って見る事にしました。

ところが小菅村まで行ったのですが、その先の道が分からなくて、ちょうど近くに駐在所があったので、聞いて行きました。

狭い林道をかなり走りました。

対向車が来たらどうしようかと思うような林道でした。





2009年8月22日(土)

小菅村を流れている、小菅川の白糸の滝を見に行きました。

滝の長さは25メートルだそうです。

木々の緑と白い滝がとてもきれいでした

白糸の滝地図


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





林道は狭かったけれど、広い駐車場がありました。





トイレもありました。




↑クリックで拡大します。

案内図です。





ここが滝入口です。

徒歩5分と書かれています。





橋を渡ります。

道はよく整備されています。





まだアジサイが咲いていました。





遊歩道にかかっている橋です。





橋のうえから撮りました。





白糸の滝です。

雄滝だそうです。





滝の中流です。





滝の下流です。




↑クリックで拡大します。

流れ落ちる水が白い糸の様で、とてもきれいです。











滝に近づいてやっと上流を撮りました!





最後は滝壺の写真です。


滝の周りは木がうっそうと茂っているので、薄暗い感じがしました。

前から一度見たかった白糸の滝ですが、とてもきれいな滝でした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする