goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

千円札の富士山撮影場所~本栖湖②(回想)

2022年12月15日 21時51分16秒 | 富士山


↑クリックで拡大します。

展望台には横に松の木がありました。

今度は、松の木を入れて撮影しました。





↑クリックで拡大します。

ここは本栖湖と富士山が良く見えます。

そして、水の色がとても綺麗です。





↑クリックで拡大します。(11:51)

展望台から少し降りて来ました。

途中に、再び本栖湖と富士山が見える場所があります。

そこから撮影しました。

ここからの富士山と本栖湖も綺麗です。




縦長に撮って見ました。




前を歩いている方が展望台でお話をした、愛知県から来られた二人です。








↑クリックで拡大します。(12:20)

下に下りて来ました。

途中で登って来る方が何人かいました。


左に赤く見える木は、紅葉ではありません。

サンシュユの実だと思います。

赤い実がたくさんなっていました。





↑クリックで拡大します。

春、黄色のサンシュユの花がたくさん咲いていました。





↑クリックで拡大します。

サンシュユの実と富士山も珍しいではないでしょうか?





↑クリックで拡大します。










↑クリックで拡大します。

湖畔にはまだススキも残っていました。





これで「千円札の富士山撮影場所~本栖湖」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千円札の富士山撮影場所~本栖湖①(回想)

2022年12月14日 13時55分14秒 | 富士山
過去のブログです。

今から11年も前になります。

本栖湖の千円札の富士山撮影地に登ってみました。

ブログを見てみると、12月の17日です。

この寒くて、こいそがしい(ごめんなさい言葉がわるくて)12月17日によく本栖湖まで出かけたなと、感心するばかりです。

まだ若かったんだよね、私も・・・







↑クリックで拡大します。(11:21)千円札の富士山撮影地から

2011年12月17日(土)

本栖湖に来ました。

今日は天気がいいので、千円札の富士山撮影地に登ってこようと思います。


千円札の富士山は、写真家の岡田紅葉の撮影した富士山だと聞いています。


前回登った時は雲が出て、富士山が綺麗に見えませんでした。

今日は大丈夫だと思います。

30分くらいで登れます。







↑クリックで拡大します。

ポスターも貼ってあります。




(10:53)中の倉峠だそうです。

トイレのすぐそばから登ります。




こんな感じの登山道です。




空が青くて気持ちがいいです。

木はすべて落葉しています。




落ち葉を踏みしめて歩きます。





↑クリックで拡大します。(11:13)

途中に富士山が良く見える場所がありました。




展望台に着きました。(11:16)





↑クリックで拡大します。

本栖湖と富士山が良く見えます。


先客が2名いました。

愛知県から来られた方たちだそうです。

いろいろお話をしてくれました。

お一人の方は大月の山にも登って写真を撮っているようです。

展覧会にも何度か入選されているそうです。

すごいですね~!




↑クリックで拡大します。

今日は綺麗に富士山が見えました。

ヤッターです!




この方たちといろいろ話をしているうち、ダイヤモンド富士の話になりました。

私が難しくてどのように撮影していいのか分からないと言いますと、

ダイヤモンド富士は最初の撮影で、あまり面白くないと言われました。

ダイヤモンド富士が最初の撮影?

私は驚いて言葉が出ませんでした。。。




本栖湖の水は青くてとても綺麗でした。




富士山を望遠で撮りました。

綺麗な富士山です。






千円札の富士山撮影場所~本栖湖②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山と紅葉~本栖湖

2022年11月22日 16時16分15秒 | 富士山


(12:34)

2022年11月16日

本栖湖に来ました。

紅葉と富士山です。





ドウダンツツがきれいに紅葉していました。





富士山の山頂に雲が出始めました。

残念です。





ボートがを漕いでいる人が見えます。

望遠で撮影しました。





本栖湖からの紅葉と富士山、きれいですね。




















今度は河口湖のモミジ回廊に行ってみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と富士山~精進湖

2022年11月21日 19時37分34秒 | 富士山


(11:51)

精進湖に来ました。

紅葉と富士山です。

↑この紅葉はいつも人気があって、撮影している人が多いです。





綺麗な紅葉です。















何かの撮影をしているようでした。





後ろの山です。









次は本栖湖に行ってみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と富士山&AMUSE建物~西湖

2022年11月20日 21時59分58秒 | 富士山


(11:05)

西湖に来ました。

西湖は静かでした。










紅葉と富士山です。

ボートが置いてありました。

















新しく移転した芸能プロダクション「AMUSE」の建物です。









次は精進湖に行ってみます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と富士山~河口湖②

2022年11月19日 12時27分01秒 | 富士山


紅葉の撮影をしている人たちです。





青空と紅葉。

とてもきれいです。










湖水と紅葉。










紅葉の間に月が見えていました。











これで「紅葉と富士山~河口湖」は終わります。

次は西湖に行ってみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と富士山~河口湖①

2022年11月18日 15時53分47秒 | 富士山


(10:00)

2022年11月16日(水)

本当に、久しぶりに河口湖方面に富士山を撮影に行って来ました。

紅葉は遅いかもしれないと思いましたが、何とか間に合いました。

平日だったのですが、観光客はかなり多かったです。





富士山と紅葉が撮影できてよかったです。


























紅葉と富士山~河口湖②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの富士山~大月市

2022年10月26日 17時33分58秒 | 富士山


(10:27)

2022年10月26日

今日も朝は寒かったです。

空を見ると快晴なので、近くの富士山スポットに撮影しに行くことにしました。

本当はもっと早ければ、雲もなく、素晴らしい富士山が見れたことと思いますが、

何しろ私は、いろいろ用事があり、早く出かけられないのです。





望遠にしてみました。

やはり富士山はきれいです。





縦撮りで。





少し上のほうまで行ってみます。

木はまだ紅葉していません。





藪の中に赤い実がなっていました。





赤い実を望遠で撮影。





ここからも富士山がきれいに見えます。

下には中央道が走っています。



今日は久しぶりに富士山を撮影できました。

うれしかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧と紅葉と富士山~河口湖②(回想)

2022年10月24日 12時46分59秒 | 富士山


(8:44)

紅葉と富士山の続きです。

この時間になると霧が晴れて来ました。

紅葉に日が当たってきれいです。







紅葉です。







紅葉と富士山です。

同じような写真が続きます。






モーターボートがやって来ました。






今日は綺麗な富士山と紅葉が見れて良かったです。






撮影場所はこんな感じです。














これで「霧と紅葉と富士山~河口湖」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧と紅葉と富士山~河口湖①(回想)

2022年10月22日 12時50分52秒 | 富士山
河口湖に紅葉と富士山の撮影に行った時のブログです。

この日は、霧が出ていました。

「霧と富士山と紅葉」、とてもきれいでした。

懐かしいブログです。

探してみました。








(8:18)

2016年11月20日(日)霧から


この日の前日の天気予報は晴れでした。

河口湖の紅葉は少し遅いかも知れないと思いましたが、最近用事が多くて富士五湖方面に出かけられなかったので、思い切って出かけることにしました。



天気が良くて、日曜日です。

「道路、混むだろうな?」


それが、朝起きて外を見ると見たこともないような霧でした。

どうしようか?と迷いましたが、天気予報を信じて出かけることにしました。



河口湖の道路は案の定、大渋滞でした。

紅葉もまだまだきれいだったし、人も大渋滞でした。


私たちは、いつもの紅葉撮影スポットに直進しました。

すでに、カメラマンがたくさん並んでいました。

車は路駐でずらっと並んでいました!

皆さん、撮影場所はちゃんとわかっているのですね。

湖面には霧が出ていました。




↑湖上の霧と紅葉と富士山です。

とても幻想的な雰囲気の富士山になりました。







霧の湖面にボートも出ていました。

霧と富士山の写真を撮れて、うれしかったです。







霧の湖畔です。

ロマンチックです。







この辺りが撮影ポイントです。

車がたくさん路駐しています。







紅葉と富士山。

















(8:37)

この時間になると霧が晴れて来ました。







湖畔の右側にはまだ霧が出ていました。







霧と紅葉と富士山~河口湖②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝沢林道からの富士山と花②(回想)

2022年09月10日 16時22分44秒 | 富士山


滝沢林道4合目に咲く、フジアザミと富士山です。

富士山の山頂から噴火したような雲が湧いていました。

本当に噴火では困るのですが。







4合目からの富士山頂です。

白い雲が出ています。

雲の動きが速いです。











近くに咲いていたフジアザミです。







4合目の駐車場に車が何台か停まっていましたが、車の方たちはどこに行っているのでしょう?

ここから富士登山かもしれませんが、どうもキノコ採りの人もいるようです。


木の間からかごを持ったおじさんが歩いて来ました。







500mmの望遠レンズを持ってきていたので、取り付けて山頂を撮ってみました。







ジグザグしているのは下山道だと思います。

なにしろ最後に登ったのも、もうだいぶ前になりますので・・・













建物らしきものが見えます。

トイレでしょうか?







4合目から下に降りて来ました。

途中に富士山の見える場所がありました。







手前に咲いているのはアザミだと思います。







さらに下に降りて来ました。

山側に登ってみました。


ここも富士山がきれいに見える場所です。

以前来た時探しておいたのですが、真ん中にある木が邪魔をしています。


あぁ~、あの木がなければ、いいのですが。


けれど、富士山の木はどんなに邪魔でもやたらと切ることは出来ないそうです。






これで「滝沢林道からの富士山と花」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝沢林道からの富士山と花①(回想)

2022年09月07日 18時49分27秒 | 富士山


(11:47)


2016年8月31日

滝沢林道に登りました。

4合目まで車で行くことが出来ます。

途中で何か所か富士山が見える場所があるので撮影しました。


↑ここからは綺麗に富士山が見えます。

林道から少し山側に登ります。






綺麗な富士山です






草むらにネジバナが咲いていました。

マクロレンズの撮影です。

とても小さな花です。











ラン科の花だそうです。

ネジバナを見つけてうれしかったです。







林道を登っていくと、急に視界が開けました。

下に山中湖が見えます。

今まで、このような場所はありませんでした。

どうも木を切ったようです。






山中湖を望遠で撮影しました。







林道の上にトリカブトが咲いていました。






4合目に着きました。

フジアザミがたくさん咲いていました。






フジアザミです。

大きなアザミです。






4合目から見える富士山です。






もう少し望遠にしてみました。







滝沢林道からの富士山と花②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラとチューリップと富士山~山中湖花の都公園③終(回想)

2022年07月07日 21時59分26秒 | 富士山












こいのぼりと富士山です。





ネモフィラのところで熱心に撮影をしているカメラマンたち。






この花は色が少し違います。





こんな感じの花でした。


















これで「ネモフィラとチューリップと富士山~山中湖花の都公園」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラとチューリップと富士山~山中湖花の都公園②(回想)

2022年07月05日 22時14分30秒 | 富士山


チューリップがたくさん咲いていました。






赤いチューリップと富士山です。
















ネモフィラが咲いている場所がありました。






左側にはこいのぼりも立っていました。






ネモフィラです。

青くてきれいな花です。







ネモフィラとチューリップと富士山~山中湖花の都公③終に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラとチューリップと富士山~山中湖花の都公園①(回想)

2022年07月04日 18時52分19秒 | 富士山


(9:15)

2019年5月11日(土)

富士芝桜まつりに行く前に、山中湖花の都公園にネモフィラとチューリップと富士山の撮影に行きました。


ネモフィラがきれいに咲いていました。

私は花の都公園でネモフィラが咲いているのを見たのは初めてでした。



富士山が見えて、青いネモフィラがとてもきれいでした。

左側にはこいのぼりも泳いでいました。










黄色いチューリップと富士山です。






チューリップ畑です。






赤いチューリップと富士山。





















桂川の上流です。

私の近くに桂川が流れています。

こんな小さな川から流れているのかと、ちょっと不思議な気持ちになりました。






これが桂川です。






花畑の中に入って熱心に撮影している人がいましたが、

畑の中にまで入ってはいけないのではないでしょうか?







ネモフィラとチューリップと富士山~山中湖花の都公園②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする