goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

庭先のカカシ~大月市

2020年05月09日 15時10分09秒 | 写真


(12:19)

2020年4月14日

少し前の写真になります。


大月エコの里にハナモモと富士山の撮影に行く途中でした。

民家の木の下に何やら人影のようなものがありました・・・

近づいてみるとカカシでした。





桜の木の下にカカシが作ってありました。

なぜか微笑ましい感じがしました。




こちらにもありました。





土手の上にはハナモモがきれいに咲いていました。





釣りをしているようですね。





こちらにもいました。

ここは道路のそばなので、車で通る人も癒されることでしょう。


きっと優しいお父さんが作っているのでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花とヤマバト

2020年02月20日 18時59分57秒 | 写真


(11:28)

2020年2月20日

最近は個人的に忙しいこともあり、ニュースでは新型コロナウイルスが広まってきているようで、あまり外に出かけたくない。


河津とか暖かい地方では早咲きの桜も咲いているようだけれど、

私の近くではそんな話題は全くない。


桜・桜・・・いいなぁ~


ふと窓の外を見たら、

隣の梅畑にヤマバトが来ていた。

ヤマバト見るのも久しぶり。





望遠で窓から撮影。





これだけ撮ったら逃げていきました。





隣の畑の梅の花。





梅の花もだんだんと咲いてきて、春は近づいてきている。


早く新型コロナウイルスが終息してもらいたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に飛んで来た蝶

2019年09月17日 22時24分00秒 | 写真


(11:02)

2019年9月12日

庭に珍しい蝶が飛んで来た。

アゲハ蝶を少し小さくした感じの大きさだ。



あまり見かけない蝶だけれど、名前はわからない。






急いで300mmの望遠を出し、撮影。

さらにトリミング。


もう少し近づいて撮影しようとしたら、逃げられた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギがいた!

2019年07月26日 16時12分58秒 | 写真


(15:43)

2019年7月23日

ヤマユリを探してあちこち撮影している途中、最近ログハウスを新築している庭で、ヤギを見つけました。


奥さんが出てきたので、写真を撮影させてもらいました。







黒いヤギで、2頭いたのですが、どちらもオスだそうです。

ヤギのミルクをとるためではないそうです。

ペットなのだそうです。






去勢がしてあると言っていました。






白いヤギは見たことはあるけれど、黒いヤギは珍しいですね。

もし、ミルクの出るヤギだったら、分けてもらって飲んでみたいなと思った。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢の新緑に癒される♪

2019年06月06日 19時08分13秒 | 写真


(11:58)

2019年6月5日

いつものように畑に行った。

畑のそばには沢がある。

沢に生えている木の新緑がとてもきれいだった。






新緑を見上げていると、心が癒される。






春先は、木の中でよくウグイスがなく。

いい声で鳴いているけれど、姿は見えない。

鳴いているところを撮影したいのだけれど、とても無理だった。


けれど今の時期、緑の中にいると、気持ちまでリフレッシュするようだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖オルゴールの森美術館④終

2019年03月13日 11時15分04秒 | 写真


生演奏のバイオリンです。






サンドアートの画面です。






ピノキオの物語が書かれていきます。






左側の女性がサンドアートを描いています。






















サンドアートが終わりました。






バイオリンとピアノを弾いていた女性です。




sanndo


↑サンドアートを動画に撮ってみました。






外に出てきました。

もう一度園内から見えた富士山です。











これで「河口湖オルゴールの森美術館」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖オルゴールの森美術館③

2019年03月12日 12時59分45秒 | 写真












ヘレンキムゼー城オートマタです。






説明が書かれていました。











カリヨン広場に来ました。

ちょうど噴水ショーが行われていました。





















オルガンホールに来ました。

生演奏でサンドアートが行われていました。



左端に少し写っている女性が手で書いていました。

私はサンドアートを見るのは初めてです。



ピノキオの物語でした。

とても上手でした。











河口湖オルゴールの森美術館④終に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖オルゴールの森美術館②

2019年03月11日 10時46分32秒 | 写真


庭園に植えられた花の続きです。






園内を回ってみます。

木々の向こうに富士山が見えました。





コンサートホールです。

オペラ歌手のコンサートが行われていました。





























opera2019


↑動画で一部撮ってみました。






ほかの部屋に移動しました。

















河口湖オルゴールの森美術館③に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖オルゴールの森美術館①

2019年03月10日 17時53分51秒 | 写真


(14:18)


2019年3月9日(土)

今日は朝から良い天気でした。


午前中は用事があったので、午後から河口湖オルゴールの森美術館に行くことにしました。


こんなに晴れていれば、富士山もきれいに見えるでしょう。



↑河口湖オルゴールの森美術館の入り口です。






なぜオルゴールの森美術館に行くかと言いますと、先日↑のようなチラシが新聞に入りました。


山梨県民限定で、20周年記念に2020年2月29日まで入場料無料になるフリーパスを配布すると

書かれていました。



さっそくもらいに行って来ました。

フリーパスをもらえて良かったです♪






入館しました。

富士山がきれいに見えていました。











花壇にクリスマスローズが咲いていました。






















ガラスの中ではお人形が動いています。
























河口湖オルゴールの森美術館②に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿橋公園の河津桜はまだ固いつぼみだった。

2019年02月17日 17時19分33秒 | 写真


(14:02)


2019年2月17日(日)

今日は晴れて良い天気だった。


猿橋公園に河津桜が植えてあるので、どんな様子か見に行ってきた。


川のそばだからなのか、公園は思ったより寒かった。







咲いていた花はこのビオラくらい。












日曜日なので、子供たちが遊んでいた。







こちらが河津桜の木。






つぼみはこんな感じ。

ピンク色にもなっていない。


がっかり・・・






これでは我が家の畑に植えてある河津桜のほうが、まだ少しはピンク色になっている。






アジサイに出た新芽。






去年のハナガラ。






桜の木もまだ冬のまま。






桂川に遊びに来ていた家族。











椿がやっと開きかけていた。




結論として、猿橋公園の河津桜はまだまだ先のようでした・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は寒い日だった。 雪が舞って来た!

2019年02月10日 11時22分18秒 | 写真


(15:29)

2019年2月8日(土)

この日は寒い日だった。

天気予報通りだった。



北海道の一部ではマイナス30℃くらいになったという。



わが地方でも、午後になって雪が舞い始めた。


隣の梅畑。

梅の花と小雪。






写真だとわかりずらいと思うが、雪が舞っている。


気温が下がって小雪が舞ったが、大雪にならなくてよかった。






遠くに紅梅が見える。

近くに行って写真を撮りたいが、他人の土地なので入れない。



望遠で撮影しているが、ピンク色が入ると鮮やかになる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降った。

2019年02月01日 15時35分05秒 | 写真


(8:06)

2019年2月1日(金)


昨夜は雨から雪に変わった。


朝、窓の外を見ると雪景色だった。






梅の枝にも雪が積もっている。






広葉樹の枯れ枝にも雪が積もる。



けれど、天気予報通り晴れたので、雪はだんだんと溶けて行った。


午後、用事があって車で出かけたけれど、日陰は凍ってツルツルだった。

怖かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ庭園旅日記 富士河口湖⑤ 隕石 雨畑石

2019年01月02日 11時29分39秒 | 写真


① 隕石だそうです。

写真ではわかりませんが、実際見ると大きいです。

ものすごく重いそうです。






② 




















⑤ 雨畑硯です。





↑雨畑湖地図  早川町にあります。





⑥ 雨畑石の説明です。

今は雨畑石は取れないそうです。以前に採掘した残っている石しかないそうです。

















































ハーブ庭園旅日記 富士河口湖⑥終 展望デッキからの富士山 に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ庭園旅日記 富士河口湖④

2018年12月31日 12時20分49秒 | 写真


① キンカンがなっていました。






② 新しくできた富士山デッキです。

残念ながら、今のところ富士山は見えません。






③ 園内の様子です。






④ 建物の中に入ってみます。













⑥ 二階に隕石が飾ってあるというので上ってみます。







⑦ 階段に飾ってあったヒマラヤ水晶です。




⑧ ↑の説明です。






⑨ 大きなアメジストもありました。




⑩ ↑のアメジストの説明です。







ハーブ庭園旅日記 富士河口湖⑤に続きます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ庭園旅日記 富士河口湖③ 温室の花

2018年12月30日 16時35分49秒 | 写真


① 温室の花の続きです。






② デンドロビウムがたくさん咲いていました。









































⑧ 温室の様子です。







⑨ シクラメンがたくさん咲いていました。






⑩ レモンの木が植えてありました。







⑪ レモンです。







ハーブ庭園旅日記 富士河口湖④に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする