禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

人間は自分に似せて神をつくる

2016-07-30 11:10:51 | 哲学

年を取ると朝が早い。今朝は3時に目が覚めてしまった。特にすることもないので、寝床の中で神について考えてみた。

旧約聖書では、「神は自らに似せて人を作った」とあるが、私はどうもこれは逆ではないかと思う。おそらく、人間が「自分に似せて神をつくった」のだろう。旧約聖書だけではなく、ギリシャの神々も日本神話の神々もすべて人間に似ているというか、明らかに「人間的」な価値観を持ちすぎている。

私の考える神とは、この世界のすべてを差配する全知全能の神の事であるが、どう考えてもそれらの神とは似ても似つかないものになる。

まず、神は全知全能であるがゆえに人間を認知しない。神は全知であるから当然、私がここでパソコンに向って記事を書いていることも知っている。知っているが、私という人間を認知しているかどうかが疑わしいのである。というのは、神の世界把握の仕方は我々人間とは違う、有限である人間のものごとの把握の仕方は表面的なものであるが、神はすべてを把握している。つまり、誰それが何かをしている、というような概念を媒介にした認識の仕方ではなく、分子や原子、素粒子のレベル(というか、ひょっとしたらもっとベーシックなレベル)ですべてを把握しているからである。

私たちは世界を可視光線を媒介にして見ているが、神の視点からみればそのようにして見る世界は特殊なものである。神は可視光だけでなく赤外線やⅩ線も見えるし、第一ものを見るのに光など必要としない。人の顔を見ると同時にその中のドクロも観ている、それも素粒子レベルでである。

つまり、無限の能力を持つ神はカオスをカオスのまま把握することが出来る。非力な人間は、流動する事象の中に差異と反復を見出し、なんらかの抽象化を経ないとものごとを理解できないのである。

ヨハネによる福音書には「はじめに言葉ありき。言葉は神と共にあり、言葉は神であった。」とあるが、これは西洋人のロゴスの偏重にちがいない。「言葉は神」であるどころか、おそらく神は言葉とは無縁のものである。第一に神はコミュニケートする相手がいない。言葉による理解は必然的に抽象化を伴う、非力な人間は言葉によらなければ思考することが出来ないが、神はすべてを把握しているのだから、もはや言葉による思考など必要ないのである。

最後に神の「意志」について考えてみよう。神は万能であるがゆえに、意志したことはすべて実現できる。というより、意志することと実現していることは同じであるとみなすべきだろう、万能なのだから。すると、私が今記事を書いているのも神の意志ということになりはしないか? すべてが神の意志なら、今この世界で起きていることはすべて神の意志である。

今起きていることがすべて神の意志であるならば、この宇宙そのものが神ということになりはしないか? 結局、神は万能であるがゆえに、あっても無くても同じということになりはしないだろうか? どうです、どこかおかしいですか?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする