goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

サラリーマン川柳コンクール2007

2007年02月11日 | ベストセレクション

昨日、mikiさんのブログ「ほほえんでいたいから」に第20回「サラリーマン川柳コンクール」のリンクが貼られていたので飛んでみると…

全国からの応募総数23,179句の中から優秀作100句を厳選。
「あなたのお好きな一句にぜひご投票ください」「ベスト10結果発表は5月上旬となります」との事です。


ニュースで面白い川柳を聞いた事がありますが、こうやってインターネットで投票されて優秀作品を決めていたのですね~。
100作品を全て詠んでみました。いや~面白いですね~♪


「笑い豚」では100作品の中からさらに絞って15作品に厳選させて頂きました(この中から選ばれたらいいな~)。
※川柳だけでなく雅号(がごう)も大事なキーポイントですよ。


「脳年齢 年金すでに もらえます」(満33歳)

「俺だって 診断結果は チョイ悪だ」(脂肪官)

「窓際で 部下に聞かせる 武勇伝」(耳だこ)

「脳トレを やるなら先に 脂肪トレ」(鉄人28年生れ)

「パパお願い 運転・場所取り・カメラ・ゴミ」(空とぶ竹ぼうき)

「同窓会 行ってみれば 老人会」(自分だけ若いと思う)

「妻タンゴ 息子はスノボ 俺メタボ」(ダメ親父)

「父の日に 父のおごりで すしを食べ」(さくら)

「このオレに あたたかいのは 便座だけ」(宝夢卵)

「頭見て 敬語使うな 年下だ」(あれれ?)

「犬はいい 崖っぷちでも 助けられ」(オレも崖っぷち)

「忘れぬよう メモした紙を また捜す」(敢山)

「身分証 本人確認 できぬフォト」(髪なし)


「受験生 一男去って 又次男」(苦浪人)

「ご飯ある?」 「ツクレバアルケド」 「ならいいです…」(腹減った)

(⌒▽⌒)アハハ~、どうです?
その年の流行や世相を反映させながら上手に皮肉っています、特に職場と家族のはざ間に立たされたお父さんの開き直りをも感じさせる句が最高でした♪

■ここで一句…

「一歩前 手前に垂らすな 松茸の露」(痔あまり)

参考: サラリーマン川柳コンクール
http://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/2007_best100.html



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





さてドッチ?

2007年02月09日 | ベストセレクション

最近の若者は「ジーパン」とは言わず「ジーンズ」と言うそうですね…

時代に老いて枯れないよう“ジーンズって言おう”と心では決めているのですが、ついつい「ジーパン」 って言ってしまいます(;^_^A

ジーパン
            半ケツを言い渡す!

検索サイトでどちらが多いのか調べてみると…

ジーパン約1,750,000件

ジーンズ
約9,300,000件

ひぇぇ~圧倒的にジーンズの方が多いですよ~(絶対にジーパンの方が多いと思っていました)!


あ~あ…
「ジーパン」という言葉も時代と共に消えゆく運命なのかな~?

そういえば、昔「ジーパン」のことを「Gパン」と書いている店がありましたが…
考えてみたらジーパンってJeans Pantsからきているんですよね?
だったら「Jパン」なんじゃないのぉ?

話しは変わって…
以前、“検索結果が多くても間違っている場合がある”というような記事を書いた事がありますが、普段の生活の中で(あれ?どっちが主流なんだろ?)と思う事が多々あります…
検索結果件数は確かに参考になりますが、やはり今後の事を考えると「若者はどちらを多く使っているのか?」が気になる所です…


デズニーランドやデスコと言うお年寄りを笑っている貴方!
次は貴女が笑われる番ですよ~( ̄ー ̄)ニヤリッ!


■メールアドレスの略は…

・メアド

・メルアド

さてドッチ?

■○○が入籍、妊娠三ヶ月が発覚!

・できちゃった婚

・できちゃった結婚

さてドッチ?

■イタリアの麺類といったら…

・パスタ

・スパゲティ

さてドッチ?

数人の20代に聞いてみたところ、全員が「メアド・できちゃった婚・パスタ」と答えましたよ(参考にして下さい)。


発音だけ考えてみても、この10年でだいぶ変わりましたよね~。
平板アクセントが定着したものといったら…

クラブ

ドラマ

フォルダ

メモリー

デザイナー

サポーター

スニーカー
…etc

↑これって昔の発音と違うでしょ?
ぽぱいみたいなオッサンまで若者のような平板式のアクセントになってしまいましたもん(;^_^A


パソコンをやっている人なら(オッサンやオバはんでも)、メモリーやフォルダを昔みたいな発音で言わないでしょ?

昔の言い方で「メモリー」なんていったら松崎しげるの「愛のメモリー」みたいですもんね。
メモリー

逆に今の若者に、チューリップの「虹とスニーカーの頃」というタイトルを見せても…
スニーカー

「ん…なんすか?『虹とスニーカー(→)の頃』っすか…」 って…
絶対に昔の(正しい)言い方をしないでしょうね~(笑)



発音が変わってしまった言葉はほんの一部ですが、これから先もどんどん変わっていくのでしょうね。

そのうちにバレンタインやクリスマスの発音も平板式に変わってしまうのかな~?



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





アメ横グルメ旅

2006年12月30日 | ベストセレクション

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

先日の日曜日、一年間で一番混雑している時期の「アメ横」の体験して以来、人を見るのがいやになってしまい無人島亡命計画を企てているぽぱいです… (;^_^A

今回はアメ横グルメ偏です。
テレビで紹介されるような店がたくさんありましたよ~。

■もつ焼き 大統領
大統領2
  朝9:30に行ったのに、オジサン達で満席状態(笑)

        名物もつ煮込みは、なんと馬のモツなんですよ!
大統領

初めて馬モツを食べましたが本当にウマくて、 ホッピーの相性も馬ツグンでしたよ♪


■モーゼスさんのケバブ
ケバブ ケバブ2

このようにビーフとチキンがクルクル回っていて側面が焼かれています、それをタイガージェットシンが持っていたような長~いナイフで削ぎ落としています。
外人さん(モーゼスさん?)が「メッチャうまいで~!」 と言っていたので食べてみる事に…


ケバブ3
        ビーフとチキンのMIXケバブ(500円)

初めてケバブというものを食べました、トルコ独特の風味で本当にメッチャ美味しい。オヤツに最適ですよ~♪


■昇龍のジャンボ餃子
昇龍2 昇龍

昼過ぎに行ったら行列していたので“お土産”にしました。
お土産を開けてビックリ(メッチャデカっ!)、味もビッグリするほど美味しかったですよ~♪


■若狭家の海鮮丼
若狭家3

なんと300種以上もの海鮮メニューがあるお店です。
お好みで魚介類の組合せを選ぶことが出来るんですよ。


10分ほど並んで店内へ…

若狭家
             六角丼(1100円)


若狭家2
           まぐろネギトロ丼(730円)

魚介類が贅沢に乗ってるのにメッチャ安いでしょ~♪


■アメ横焼き(200円)
P1050373 P1050377

大判焼きサイズのお好み焼きです、トロトロの黄身が美味し~い♪
同じものが浅草では「浅草焼き」という名で売られていました。
ということは…

お台場では「お台場焼き」、柴又では「柴又焼き」になるのかな?
メッチャ不思議~(笑)


■最後にこんなカレー屋さんを発見!

カレーボウヤ
        な…なぬ?1グラム1円 (゜o゜;)?!

次回カレーボウヤへ続く…

※書いていてビックリ!
しかしよく食べるねぇ~(メタボ街道まっしぐらってか!)


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


鍋奉行にアク代官

2006年12月04日 | ベストセレクション

これからの季節は天気予報で「冬将軍」という言葉を耳にするようになりますよね~!

冬将軍の声を聞くと、いよいよ「鍋奉行」が菜箸片手に大活躍する季節の到来です。


冬将軍鍋奉行
何だか時代劇のキャストみたいでしょ(笑)


奉行がいるのに代官や越後屋がいないのは役不足ってなもんです!
考えてみたら忘年会に新年会、はたまた家庭や同窓会、ブロガーオフに至るまで“鍋料理” といったら必ず時代劇に出てくるような役柄の人がいるので、順番に紹介しますね~。



キャスト

鍋奉行(主人公) …食材を入れるタイミング始め、火加減・味加減など鍋の進行をやたらと仕切る人

アク代官…鍋が煮えてくると、アクだけを必死にすくい取る人

越後屋…新潟の旨い地酒をコッソリ持ち込む人(お主も悪よのう)

待ち娘…な~んにもしない女性、ただ座って待っているだけ

待ち奉行…鍋が出来るのを待って、食べるだけの人

新鮮組…新鮮な野菜や魚介類を持ってくる人(店員に多い)

丘っ引き…常にレンゲを持つ、具が煮え過ぎないよう次々と鍋から具を引きあげ、適当に振り分ける人。
ちなみに「風邪っ引き」という体調が悪そうな人も必ずいますね(笑)

火消し…コンロの火を調節する人、最後の雑炊(うどん)が出来上がると火を消す

バカ殿…どこにでもいるバカ息子

若年寄…年齢は若いのに、見た目や言動が年寄り臭い人

忍者(しのび)…知らないうちに、そ~っと帰ってしまう人

勘定奉行A… ワリカンにしたら一人いくらかを瞬時に計算する達人

勘定奉行B…支払いをする人(幹事に多い)

上様…支払い後、必ず「領収書ちょうだい」という人




(⌒▽⌒)アハハ~、ざっとこんなキャストです(特に「アク代官」がお気に入り♪)




《待ち娘さん達へ…》


実は鍋奉行やアク代官は、いい人を装って「待ち娘」を狙っているのですよ。
鍋奉行もアク代官も最終的にはガラッと「暴れん坊将軍」に変身します。




そして二人っきりになった途端…
「待ち娘」の帯を思いっきり引っぱるので気をつけてネ(^_-)-☆




「あ~れ~!お代官さま~!お助け下され~」(くるくる)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





万引きGメンGメン

2006年12月03日 | ベストセレクション

今日家族で大型スーパーに行きました。


買い物に関係の無いぽぱいはとっても暇だったので…
2時間サスペンスやニュースによく出てくる「万引きGメン(保安員)」 は本当にいるのかいな?と思い捜索を始めました。


(相変わらずやる事がアホだね~)

         万引きGメン 二階堂雪


さながら「万引きGメンのGメン って感じになりワクワクしますよ♪
ドラマを見ていると、保安員は“買い物の主婦を装って”活動しているので、店内を注意して見渡してみると…


 

ガビーン!
ほとんどが買い物の主婦ばっかし…(当たり前だ!)



一人一人観察していると、みんな保安員に見えてしまいます。
特に買い物カゴに商品が入っていない人は超怪しいですよ!



 
      この中に万引きGメンはいるのかな~?


■10分ほど店内をグルグルまわって捜索しましたが…
いや~分からないもんですね~!

それらしき人は見つかりませんでした。
(考えてみたら相手はプロですからね…)



商品など一切見ずに人の行方ばかり目で追ったり、ふいに振り向いてみたり、こっそり携帯で写真を写しているうちに

ある事に気がつきました…


(まてよ~!この店内に本物の保安員がいたとしたら、店内で一番怪しいのは…?)



σ(゜o゜;) オイラ
だ~!!  ひぇぇぇ~!

逆にじっくり行動を見られているかもしれない!
もしもモニター室で監視しているとしたら、超怪しいオッサンだよ~!

慌てて子供を探して(案の定“試食コーナー”にいた)、子供と一緒にお菓子を選んだりして「万引き犯じゃ無いですよ~」 って事を体でアピールしました… (;^_^A アセアセ



※考えてみたら万引きGメンを探すよりも、 本物の万引き犯を探した方が早かったかもしれません…。

だめだこりゃ…ヽ (´ー`;)┌



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>