笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

2サスのここが嫌い!

2007年01月31日 | 毎日がエブリディ♪

先日ラジオを聴いていたら船越英一郎さんがゲストでした。
船越英一郎といったら2時間サスペンスの帝王!
二枚目半的なオチャメな演技が大好きでファンの一人なのです♪
船越さんは「(撮影に)行ってない都道府県はない」とおっしゃっていました。


うわ~、うらやましいな~!
全国各地の観光地、風光明媚な名勝・史跡、断崖絶壁を仕事で訪れる事ができるのですよ~(笑)


絶壁

そういえば「2時間サスペンス」が始まった当初はワクワクしながら見ていたのですが、
10年以上見続けているとパターンが分かってしまいちょっと飽き気味…


だってテレビ欄に載っている「タイトル」と「長いサブタイトル」「出演者」を見るだけで話しの内容がだいたい想像つきますし、
犯人も最初から分かっちゃうんですよ~。
最初に登場する犯人らしき人は絶対に犯人ではないですし…(笑)

主人公はひょんな事がヒントになって犯人に気がつく事が多いのですが、前から気になっている事があるのです…

もしもあなたの所に刑事が聞き込みに来たらどうします?
普通どんなに忙しい時でも警察手帳を提示されたら、一旦作業を止め刑事の方を向いてきちんと対応するのではないでしょうか?

ところが2サスでは本当に失礼な人が多いのですよ~!
特に居酒屋の主人、刑事が来てるっちゅーのに下を向いて刺身を切り続けたまま質問に答えるし…


板前 


ビル掃除の人も忙しそうにモップで床を拭きながら、半分無視したように答えるんですよ…。

まぁ、こういった人達の何気ない一言が事件の解決につながりやすいんですけどね、
作業しながら話すという態度が気に入らないんですよ~(;`O´)o!
責任者出てこ~い!

■2サスに飽きた最近では、死体がアップで映った時だけ真剣に見てます…
瞼がピクピク動いたり、ヒモの痕がついた首のけい動脈が動いたりしたら超ラッキー♪(笑)

そういえば以前「木曜ベタサスペンス」という番組を見たことがあります。
主人公はなんと船越英一郎、2サスのお約束(よくあるパターン)だけを集結したドラマで見ていて大笑いしましたよ(見た人います?)

さすがに2時間ドラマもネタに尽きたのか、パターンが決まってしまいましたよね~。





静岡グルメ:水野商店の駄菓子屋おでん

2007年01月29日 | 静岡県人だもんで…

おでん9
キリン一番搾りのCMで一気にブレイクした静岡おでん


一般的には静岡と言えばお茶と思われていますが…
実は静岡市には「おでん横丁」が6カ所もある“おでんの街”なのですよ。


しぞーかおでん”は、他の都道府県のおでんとは明らかに違う点が数々ありますが、今回は静岡おでん最大の特徴でもある「駄菓子屋さんのおでん」を取材に行きました、やっぱり“通”は駄菓子屋おでんでしょ~。


おでん1
            訪れたのは水野商店さん


店内はまさに昔ながらの駄菓子屋さんなのですが…
おお~っ、店の中ほどに「おでん鍋がはまったテーブル」が!
(いい匂いが漂ってます~♪)



壁には「静岡おでんの五ヵ条」なるものが貼られていますよ…


なになに…?
おでん2

1.駄菓子屋にある
2.黒いスープ
3.串にささっている
4.黒はんぺんが入っている
5.ダシ粉をかける

どっひゃ~本当にスープが真っ黒で、 竹串がひしめきあってます!
おでん4
牛すじで取ったコクのある出汁に濃い口醤油を毎日つぎたしているので黒いダシ汁になるそうです。

お皿とお茶を出してもらい早速好きな具を取りました。
玉子に大根、コンニャク、厚揚げ、糸コンニャク、鳥皮が最高の味ですが…


■主役はやっぱり、黒はんぺん (初めて見ました)!おでん11
駿河湾で獲れた新鮮ないわしやさばのつみれを使った黒はんぺんはおいしくて栄養満点ですっ。



■おでん種に
だし粉(魚粉)と青海苔を振りかけて食べるのも静岡流!
この組合わせ、他の都道府県では「お好み焼き」に振りかけますよね(笑)
静岡 (36)
おでん7
            うん!どれもうみゃあ♪
見た目とは違い全然しょっぱくなくて、すっきりとした甘さがあります。


■おでん鍋がはまったテーブルを横から見ると…おでn10
      凄い!下にはレンタンがありましたよ~


ぶひぃ~!喰った喰ったC=(´。`;)
おでん5
先がとがっている串が70円、とがってない串が60円と明朗会計♪
メチャ安でしょ~!

おでん3

水野商店さんは大正3年から続く駄菓子屋さん、看板娘のおかみさんとたくさんお話ができました。


毎日コツコツと煮込んだ“しぞーかおでん”は、味がしみ込んだ素朴な味わいだもんで、ぜひ一度食べてみてください(^_-)-☆



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





面白い東京タワーみやげ2

2007年01月28日 | 毎日がエブリディ♪

昨日に引き続き、東京タワーの面白いお土産を紹介致します。
今回はちょっとディープなお土産を…

・TOKYOの掛け軸
P1050621

      危ない!東京タワーに飛行機がぶつかる~!

・ペナント
P1050628
       東京限定なのに千葉県が入っているよ~!

・金ピカの東京タワーと楯
P1050626


・金ピカの五重の塔と温度計
P10506251

■さらにディープに…

・努力と根性の置物
P1050638123
SMAPの「がんばりましょう」の歌詞にありましたよね…
♪東京タワーで昔 見かけた土産物に~
♪はりついていた言葉は~
♪「努力」と「根性」~

今でも売ってました(笑)

・般若のキーホルダー
P1050630
          ガ~ン、目玉が飛び出さな~い!
そのかわりダイヤモンドが埋めこまれていましたよ(笑)

■残念ながら見つからなかったもの…

・回転式の日めくり
・黒い水着のお姉さんのボールペン(傾けると徐々に裸になる)
・貝殻で作ったオブジェ(帆かけ船など…)

時代の流れと共に消えていくお土産が多い中、東京タワーには40年前にタイムスリップしてしまったような錯覚を覚えるお土産がギッシリありましたよ♪

※そういえば東京タワー名物の「ルックダウンウィンドウ」が、かなり広くなっていて、迫力満点の空中浮遊が体験できます!

P1050608
あ~っ、乗ってきたはとバスが真下に見えた(手前先頭)♪


面白い東京タワーみやげ
http://blog.goo.ne.jp/goopopeye/d/20070127





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> 食べログ グルメブログランキング

面白い東京タワーみやげ

2007年01月27日 | 毎日がエブリディ♪

東京タワーE

昭和33年生まれ(ん…?誰かと同い年?)で、高さ333mと3づくしの東京タワーですが、もう50年近くも自立式鉄塔で世界一の高さを保っているのですよ…

そんな中年代表の東京タワーですが、2011年に新東京タワー(高さ610m)が完成すると、訪れる人もいなくなってしまうのでしょうね…
中年は使い捨てかい……(T_T)

今回のテーマは「東京タワーのディープなお土産」…

思い返せば20年ほど前に東京タワーに行った時、目が飛び出す般若のキーホルダーを見た友達が…
笑いながら「こんなの誰も買わね~よ!」 と言いましたが、ぽぱいは(おっコレいいな♪)と思ったんです…
そんなディープなお土産がまだあるのなら、もう一度この目に焼き付けておこうと思い「東京おみやげたうん」へ行ってみました…
案の定、楽しいお土産がたくさんありましたよ~♪

■まずは定番のお土産から…

・ノッポンのぬいぐるみP1050631
         へぇ~こんなキャラがいたのですね~

・晋ちゃんまんじゅう
P1050637
         そういえば浅草仲見世にもありました

・木刀
P1050638
           買っていく人いるのかな~?

・パロディTシャツ
P1050635
              なーるほど♪

・東京タワーの提灯
東京タワー1
  コレクターは提灯派通行手形派に分かれます(笑)

・夫婦湯呑み
東京タワー2
            修学旅行生の定番!
両親へのお土産として買っていくのでしょうが、自分のお気に入り湯呑みがある親は困っちゃいますね…(;^_^A

さーて明日はディープなお土産をご紹介しますね~(^_-)-☆

面白い東京タワーみやげ2
http://blog.goo.ne.jp/goopopeye/d/20070128


世界は一家

2007年01月26日 | 日常の素朴な疑問集

そういえば以前“親子丼は本当の親子では無い
なんて記事を書きましたが…
親子丼
     よ~く考えてみると他人の子でしょ?(笑)

世の中には親子を始め夫婦・
兄弟・姉妹
というような“家族をモチーフ
にした名前って結構ありますよ。

・親子鷹・夫婦岩・夫婦島・夫婦茶碗・兄弟校・姉妹校・姉妹都市…

その他にも夫婦交換・仮面夫婦・亀田兄弟・穴兄弟・人類は兄弟
台風一家
なんてのもあります…(笑)

V9030022
                        
世界は一家、GIN類はお酒!

中でもよく分からないのが「姉妹都市」!

姉妹校(女子校の系列校)なら意味が分かるんですけど、なんで友達都市や兄弟都市じゃないんでしょうね~。

調べてみると、東京はニューヨーク、北京、パリ、ソウルなど合計9都市と姉妹関係になっているんですって(なんと十姉妹なんですよ)!

口を付ければ叶姉妹…(分かんねーだろーなー)!

日本には馴染みがありませんが外国語には、名詞に性別があるんですって。
なんとなく聞いた事があるでしょ?※性別は国によって違います

山・太陽・木は男性名詞
海・月・花・船は女性名詞
オカマは中性名詞…(笑)


それと、載っていませんでしたが「貝」はきっと女性名詞ですよね?

(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ 今年もそれか!


やーやー言ってますが、なぜか「都市」
は女性名詞
なんですって。
英語で友好都市の事を「sister city」と言うのを日本語に直訳して、
姉妹都市」となったみたいです。

しかし…
何で名詞に性別が関係しているのでしょうね?
外人になってみないと分からないか…