笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

地球の歴史カレンダー

2006年01月31日 | .笑えるネタ&ウンチク

今日ラジオを聴いていて急に思い出しました!!
以前、茨城県つくば市で開催された
つくば科学万博
に行った時のお話しです…

何館か忘れましたが、しばらく並んでパビリオンに入るとコンパニオンのおねえさんの話しが始まりました。




「みなさ~ん、こんにちは!」


「こんにちは~!」





「地球が誕生してから、今日までおよそ45億年と言われておりますが、その長い歴史を1年に例えるとどうなるのでしょうか、
これから皆さんにクイズを出しますよ~!」


(何だろ、ドキドキ)





「地球が誕生した日をお正月(1月1日)として、
地球の歴史を1年間のカレンダーにしてみます、45億年経った今日を12月31日とします… 」


(何だか面白そうだぞ、ワクワク)


「それでは問題です。
恐竜がたくさんいたジュラ期や白亜期は何月何日頃でしょうか~?」



(シーン…)


「じゃあ一番前のボク、何月頃だと思う?」


一番前のボク(小6ぐらい)「え~と…
6月ぐらいだと思います」


(いやいやもっと遅いだろ10月ぐらいだよ、きっと…)



「う~ん残念…、正解はね~12月24日!
ちょうど皆さんがクリスマスイブを楽しんでいる頃、恐竜は全盛期だったのですよ~」



(えっマジ~そんなに遅いの!?)


「じゃあね~、今からおよそ2000年前、
キリストが誕生したのは何月何日頃だと思いますか?」


…てなスケールの大きな話しを聞いてとても勉強になりましたよ、さすが科学万博だな~と思いました。


さてキリストの誕生ですが…
なんと12月31日の23時59分46秒なんですって~!

ペリーが黒船に乗って浦賀に来たのが23時59分59秒
ペリーが1秒前~?!





いや~長い地球の歴史から考えると人間の一生なんて1秒にもならないんですね~!
お蔭様で視野が広がりましたよ、日頃の仕事のストレスや人間関係のトラブルなんてどうでもいい事に思えるようになりました♪

さらに今日のラジオで新しい事を知ったのですが…

「宇宙の歴史137億年の中で地球は46億年…」
と言っていました。

あれ?46億年

確かつくば万博のお姉さんは45億年と言っていたはず…
科学万博から1億年も経ったっけ(@_+ *)?


それにしても137億年前ってなぜ分かったんだろ?

人生なんてあっという間…
明日からもっと楽しみましょうね(^-^)v





誤字・脱字・誤変換…Part4

2006年01月30日 | .笑えるネタ&ウンチク

先日の「誤字居酒屋」
のメニューの中に「おさわり
があるのではないのか?
Lさんから指摘を受けました…


そのコメントを見てハッとしましたよ(゜0゜;)!
だって、あの記事で一番書きたかったのは「おさわり
だったんですよ~!


指摘を受けた画像です↓(笑)


    
よく見ると右下に「おさわ…」らしき文字が…


最大の失敗は画像処理…
肝心の「おさわり」を切り抜く前に上の「中チョッキ」を切り抜いたのですが…
「名前を付けて保存」を押すべき所「上書き」を押してしまったのです
(よくあるよね~)!
そんな失敗に気付かずに、
画像を元に記事を作成したので「おさわり」
の事はまるで忘れていたのですよ~(^^ゞ

悔しかったので友達を誘って、もう一度「誤字居酒屋」に取材(飲みに)
に行ってきました(ブログ人ですから…)


      ハイ!これが「おさわり」です(爆)


150円でおさわりさせて頂けるんでしたら安いもんですよ♪

(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ この助平!





でも「おさわり」にしろ「コケコーラ」「中チョッキ」などなど…
わざと書いているんじゃないの~?
と思っていたら…

メニューの裏表紙にこんな事が書いてあるのを発見したのです~(爆)



な~んだ、そういう事だったのか~!
変だと思ったC=(´。`;)ハァ

その後必死で間違い探しをして、みごとに7カ所見つけてサービスドリンクを頂ける事になったまでは良かったのですが…


「さ~て(無料ドリンクは)何にしようかな~?」
と言ったら、友達が…

「ホッピーにすれば?」
と言ったのでホッピーに決めました…

ホッピーが届いた瞬間気がついたのですが…




どうせ無料なら一番値段の高いアサヒペーパードライの大ジョッキ(880円)
を頼めば良かったです~。



よりによって一番安いホッピー(380円)を頼むとはっ



ぽぱいの人生って…(´。`;)


 




フード付きコートの謎…

2006年01月28日 | 日常の素朴な疑問集

ヒェ~寒い!
今年は特に寒いですね~(>_<)!
都心では8年ぶりの大雪が降りましたよ

今日、街角を通り過ぎる人を見ていたら、皆さん似たようなフード付きのコートを着ていました。
中でもフードのワクの部分にフワフワした毛のようなものが付いているコートを着ている人の多い事!
(ぽぱいも同じようなコートを着ながら見てましたが…)




    コレコレ、みなさん着ていますよね~!


実際フワフワした毛のような部分を触ってみると…
柔らかくて暖かくてとても肌触りが良いんですよね~♪



しかし…
ちょっと待って下さいよ~(゜O゜;)!
よく考えてみたら、あのフワフワは直接肌に触れる機会が無いんですよ~。

普通に着ていると、この通り背中に回っていますし…





試しにフードを被ってみても…




  こんな感じで顔にも触れません(撮影日:つい先日)


先日、東京で大雪が降った日に、フワフワの部分に雪が積もっている人を見ました
ひぇぇ~見た瞬間寒くなった!ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル

あの毛は単なるファッションなのかな?
まぁ実際ぽぱいも(あの毛の部分が)カッコイイと思ったから買ったんですけどね~(^^ゞ


ところで、あの毛の部分って…




 ファーって言うのですか?(古っ!)



※温かさに関しては何の効果も無い事が分かりましたが、いったい何の意味があってフワフワした毛は付いているのでしょうか?
ご存知のハウスマヌカンの方はいらっしゃいませんか?(古っ!)


 








懐かしいギャル文字

2006年01月25日 | .笑えるネタ&ウンチク

「こωL=ちレ£~」

いや~今日昼ご飯を食べた後、久しぶりに大先輩から…

ロハでいいよ」と言われました。

ロハでいい?

しかし「ロハ」 なんて言葉は中男中女以上の人しか知らないでしょうね?

ここで「ロハ」を知らない若い人達にロハの意味(いろは)を教えてあげましょう。
カタカナのロとハを縦書きしてくっつけると「」という字になる事から「ロハでいいよ」 は「おごってやるよ」 という意味なのです(きわめて単純…)。

だから今日、ぽぱいは昼飯をおごってもらったのです~♪
ヤッターヽ(^o^)ノ

そういえば、数年前に流行っていた携帯メールのギャル文字もこんな感じでしたね~。
偏(へん)と旁(つくり)を別々に書いて無理矢理一文字として読ませたり、本来使うひらがなやカタカナに似ている記号や特殊文字を使うやり方で、これも一種の隠語みたいなものでした(大人には解読出来ないから)。

外→タト
清→シ青
神→ネ申
私→禾ム
叶→○+
役→〒殳
例→T歹リ
近→え斤
健→イ廴聿
有→ナ月
名→タο
 …などなど

まったくギャルはいつの時代もいろいろな事を考えるものですねっ(笑)






※ロハを縦書きにしてみましたが、微妙ですね…
(´~`;)

※ちなみに上記の中男中女以上の人とは…

肩の付近に疱瘡の痕がある人の事です( ̄ー ̄)ニヤリっ



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





フリーペーパーとは…

2006年01月24日 | 日常の素朴な疑問集

最近、フリーペーパーがもの凄い勢いで普及していますね~!

えっ(゜0゜;)!
フリーペーパーを知らない?
専用ラックに並んでいて無料で持ち帰りOKの
「地域密着型生活情報誌」ですよ!

(情報は無料が当たり前という考え方)の若者を中心にとても人気が高いそうです。


  コレコレ!街のいたるところにあるでしょ~。

地域の求人情報や、 グルメ情報(飲食店の割引クーポン)、 不動産からショッピング美容旅行などなど多種多様に発刊されていて、昨年は64億冊も発行されたんですって!
ひぇ~地球の人口と一緒だよ~(100万部でミリオンセラーなのに~)

無料の求人情報は、テレビで宣伝している「タウンワーク」 が代表格ですが…

でも、待てよ~!
「フロムA」「an」 など、有料の求人雑誌も相変わらず発行されていますよね~。
調べてみたら…
無料の「タウンワーク」有料の「フロムA」 同じリクルートの出版物!

仕事を求めている人は、お金を稼ぐのが目的ですから、できたら求人誌はタダの方がいいですよね?
それを、あえてお金を払って買う「フロムA」のメリットは何なのか?



う~ん…??
情報量の違いかな?
それとも同じ会社でも「フロムA」の方が時給が高く書いてあったりして…

(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ そんなわけね~だろ!


実は最近、ある会社の人事担当から聞いた話しですが…

「無料の求人誌を見て応募してきた人と、お金を出して買った求人誌を見て応募したきた人がいたら、後者を採用します。確かにアルバイトのレベルですが、あえて有料の求人誌を買う人は“働こうと思う意欲が違う”と思いますよ」と言うのです。

その人はフリーペーパーから応募してきた人を次のように分析しています…

《なんとなく歩いていたら無料の求人誌があったので、一冊取ってジーンズの後ろポケットに丸めて入れて持ち帰り…
横になって見ていたら近所に時給の高いバイトを発見したから働いてみようと思った》


う~ん考え過ぎかもしれませんが、一理あるかも!

こういった人事担当がいるぐらいですから、100円払ってでも「フロムA」 買うメリットはありそうですね~(^0^)v