goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

とりビアー@2人以上で入ったら“おひとり様セット”はダメ?

2014年10月14日 | 渋谷区(代々木・恵比寿・笹塚…etc)

池尻大橋駅の近辺を歩いていたら新しい店を発見!
チェーン店ですが、前から一度入ってみたいと思っていた店なので、いざ入店…


■とりビアー@池尻大橋店A


なんと、10月2日にオープンしたばかり。
綺麗な店内、スタッフは全員若く活気に満ち溢れています。
オープンしたばかりのお店はオペレーションが悪かったり、気合いが入り過ぎて会話が出来ない程うるさい場合がありますが、コチラは適度な気合いの入りよう。
注文が入る度に「はいよ~!」と大きな声が響きます。


「お1人でしたらコチラがオススメです」と言われたのが“おひとり様セット¥1000
セット内容はワンドリンクに焼き物+サイドメニューがついたもの。
1000円で2品って少なくね?と思い、メニューを確認すると…
焼き物は480円、サイドは280円、ドリンクは480円、足すと1240円…
おぉ~、240円もお得ならもれなく頼むしかないねぇ♪

「すいませ~ん、おひとり様セットお願いしまっす!」

「はいよ~!」


ドリンクはホッピーを注文。後で看板を見て気づいたのですが、こちらは「鶏とビールがうまい店」なので「とりビアー」という店名のようです。

“とりッピー”になっちゃいましたが、手がくっつきそうなジョッキで提供されたホッピーは旨いのなんの!


◆フクラハギ
空輸された宮崎県産の若鶏は鮮度バツグン、プリップリッで身が締まっています。
これは旨いねぇ、しかし鶏のフクラハギって食べるの初めて鴨。
鶏ってモモがブットイのは分かるんだけど、フクラハギは細かったんじゃね?
女性のももからフクラハギにかけてのラインも堪らないけど、この年になると鶏のフクラハギの方がいいなぁ…

◆キャベツ(塩ダレ)
まったくもって普通のキャベツです。

◆生親子丼(鳥スープつき)¥380
鶏肉(刺身)の上に天かすを敷きつめ、真ん中に黄身を落とした“生の親子丼”
鳥刺しに絡んだタレ、ワサビが効いてうんめぇ~♪
天かすのサクサク感もいいなぁ。

B


ところで、「おひとり様セット」は1人客専用なのかな?

4人一緒に入ると会計の時に1000円ぐらい損しちゃう計算になるけど…

そうだ!
1人ずつバラバラに入って、それぞれ“おひとり様セット”を頼み…

「いよ~、奇遇だなぁ~!」

てな感じで、店内でバッタリ会ったようなフリして4人が集まればいいんだ♪
この作戦、誰かやってみて下さい(笑)

http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131705/13173594/dtlrvwlst/6819239/



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

大國家@渋い酒場で一人でお祝い

2014年05月06日 | 渋谷区(代々木・恵比寿・笹塚…etc)

京王線笹塚駅にやって来ました。
都内に3軒しかないという貴重な“立ち食いの富士そば”を制覇し、爪楊枝をくわえながら大満足で店を後に…

(さ~て、これからどうしよう?)なんて思いながら辺りを見渡すと、昭和な外観に濃紺白抜きの渋い暖簾が掛けられたお店を発見!

こりゃ~素晴らしいね♪
たまたま見つけた店だけど、1人でコンプリート祝いをするにはうってつけ、ソッコー入店する事に…


■大國家@笹塚
A



笹塚駅からダッシュで5秒、転んでも10秒あれば着ける大衆酒場です。
ガラガラと扉を開け中に入ると昭和の世界がお出迎え…
内装、椅子、お客さん、女将さん、大将、オイラ…etc
全てが昭和20~30年代生まれという筋金入り、平成の要素など一つもありません。
創業は昭和30年だとか。
約60年もの長い間、笹塚駅を利用するお父さんの喉を潤して来たのですね~。

ホッピーは無さそうなのでキリンビール(大瓶)¥650を注文して、メニューを見ると…
カタカナとひらがながユニークに混在しています。


【例】
かんビール
ポてとサラダ
れもんサワー
まかろにサラダ
いかフライ


気になった料理を注文すると、ご主人(息子さん?)がこしらえた料理を大女将がカウンター越しにサーブするスタイル。

B


◆オムレツ(玉子2ケ)¥300

醤油orソース。どちらをかけるか迷いましたが、今回はソースをかけて頂きます。
何の変哲もないオムレツですが、ふわふわして旨いねぇ。

◆ポてとサラダ(自家製)¥350
今日はソース縛りで行きましょう、ポテトサラダにソースは合うんですよ~。

◆やきそば¥450
ソース焼きそばの上にお茶目な茹で玉子がトッピング、玉子好きには堪らない~♪


ビールを飲み干したところでウーロンハイに切り替え。
まったりとした老舗の空気に包まれながら、幸せなひと時を味わっていると、携帯のバイブがブルブル…
明日の飲み会メールでした。
返信文の最後に「現在、笹塚で見つけた渋い大衆酒場で飲んでいます」と送ったところ…

「笹塚って大國家?昨日行ったよ~!」という返信が…

いや~ビックリ!
こんな偶然ってあるんですね~(゜O゜;)!



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

半立ち食いの富士そば笹塚店

2014年04月29日 | 渋谷区(代々木・恵比寿・笹塚…etc)

首都圏に101店舗を構える富士そばさん。
店舗数では業界2位(1位はゆで太郎)ですが、知名度は断トツの1位かも。
都内に働くお父さんのオアシス、サラリーマンの方でしたら誰もが一度は食べた事があるのではないでしょうか?
そんな富士そばで、昔ながらの立ち食いスタイルを取っている店は3軒…


・渋谷店

・東中野店

・笹塚店

わずか3軒なら行くっきゃないでしょ。
てなわけで立ち食い行脚に出発~!
渋谷1号店→東中野店と訪問し、最後のお店にやって来ました。


■富士そば@笹塚店
A



やった~、立ち食い富士そば全店制覇です♪
表の券売機で食券を購入、運がいい事に大盛り無料期間でした。
店に入ると…
ん…?座って食べてる人がいる!
笹塚店は基本立ち食いですが、入口左側に少しだけ椅子のあるカウンターが完備されています。
なんだぁ、完全な立ち食いじゃないんだ!
これじゃあ半立ち食いそばだよ…
カウンターのお姉さんに食券を渡し立ち位置を確保、初志貫徹です。


◆とり天そば大盛り¥390
B



大盛りは初めてですが、結構ボリュームありますね。
富士そばでカシワ(とり天)を食べるのも初めて、鶏肉は柔らかくしっかりした味わいです。

七味をふりかけ、ワシッと蕎麦を持ち上げズズーっと啜ると…
柔らかい中にも少し芯がある感じ、まるで半…

(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
言わせね~よ!


イテテテ…
何はともあれ、立ち食いの富士そば3軒を無事コンプリートできた事を、ここにご報告いたします。





<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>


聖地巡礼シリーズ⑧富士そば1号店

2014年03月20日 | 渋谷区(代々木・恵比寿・笹塚…etc)

都内に点在するサラリーマンの強い味方「富士そば」
路麺そばの定番中の定番、都内に働くサラリーマンで知らない人はいないと思います。
しかし「富士そばの1号店は何処か?」知っている人は少ないのではないでしょうか?


■名代富士そば1号店@渋谷
A_6



109(マルキュー)の目の前、東急本店通りにあります。
都内を中心に101店を展開する富士そばの中で、立ち食いが出来るのはコチラを含めて僅か3軒…
しかも1号店ですからね、かなり貴重なお店なんですよ。
外の券売機で食券を購入、店内は5人も入れば満立ちの狭小店です。


(ここが富士そばの原点かぁ…)
感慨深く店内を眺めると、ガラスケース内には揚げ置きの天ぷら類、演歌のポスターも健在です。
いつもの富士そばと違い、作っている姿を目の前で見られるのが嬉しいね。
茹で麺を温めると慣れた手つきでドンブリに移し、つゆを入れかき揚げを乗せたら出来上がり。


◆天ぷらそば¥380
B_6


だうどん(山田うどん)の本店同様、蕎麦のコシはH2ロケットに乗って宇宙を旅している感じ、箸で掴めないかき揚げは届いた時点で飲み物と化しています。

これでいいのだ!
これこそ立ち食いそばの原点、最近の立ち食いそば屋が変わっているだけなんですねぇ。


久しぶりに食べた立ち食いの富士そば、とっても懐かしかった。
聖地巡礼、本店行脚が趣味のオイラにとってコチラはかけがえのないお店、いつまでも営業を続けて欲しいものです。







<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

笠置そば代々木店@マニア垂涎の路麺店

2014年03月06日 | 渋谷区(代々木・恵比寿・笹塚…etc)

先日、とっても美味しかった路麺店「笠置そば沼袋店」をレビューUPしたところ…


「笠置そばが気に入ったのなら、是非とも代々木店へどうぞ。笠置の中で代々木を訪れないのはある意味損です」というコメントを頂きました。


(えっ、行かないと損なの?!)

コメントによると、味が良いとかの問題ではなく立地が凄いとの事…


立地が凄いって、ど~ゆ~事?
さっそく調べてみると…
うひゃ~、皆さん凄い事を書いてますよ!
「まるで廃墟みたいだ!」って。
まさかチェーンの路麺店が廃墟にあるワケがないですよね。
よし、こうなったらORTの名にかけて調査に行ってみようじゃないの!


で…出た~!聞きしに勝るその姿!
皆さん「廃墟」と書かれていますが、その通り。
錆び付いた窓枠、割れたガラス、壁には無数のいたずら書き&ステッカー…
建物の横側にはガラクタが積み上げられています。
道路を渡って全体を見てみると、このビルだけが一際目立つその風情…
まさかJR山手線代々木駅のすぐ横に、このような巨大かつ古いビルが建っているとは~!
お店はビル横の通路を進んだ先にあるようです、勇気を出して突入しましょう。


■笠置そば@代々木店
A_3



薄暗い店内、左側に立ち食いカウンターがあります。
店は途中からビルの通路と共有されている感じ、廊下に当たる場所にテーブルと椅子が完備されていて思ったよりもスペースは広いです。
なんと先客は20代と思われるうら若き娘さん。
いや~、かなりミスマッチな印象を受けましたが、ご主人との会話から常連さんのようです。
人の良さそうなご主人に口頭で注文してキャッシュオン。


◆コロッケそば¥370
沼袋店のように、茹でたて揚げたてではありませんが、割りと大きなコロッケが乗っています。
蕎麦は細めでコシはまあまあ、甘めのツユに鰹出汁が利いています。
途中でコロッケを半分に割ってみると、たっぷりツユを吸ってフニャフニャに…
溶けた衣がツユと同化するとコクが出て旨くなるんですよ~♪
コロッケはジャガイモたっぷり、中にコーンが入っていました。

B_3


食べ終わり、ふと横を見るとビール会社のポスターが貼ってあるのを発見!
ご主人に「天ぷらをアテに酒が飲めるのですか?」と伺うと…


「昔は酒も置いていたのですが、やめちゃって今は蕎麦だけなんですよ」との事。
そうか~、いつか飲み利用で有志を募ろうと思ったけど叶わなかったね。


路麺店マニア&廃墟マニアの皆さん、再開発される前に是非一度コチラのビルを体験してみて下さい。

※早く行かれた方がいいと思います。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>