笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

打ち放題ゴルフ!富士箱根カントリー

2014年11月02日 | 静岡県人だもんで…

年に2回開催される静岡の定例コンペ。
今回はnikemorritaさんとまーちんさんをお連れしたので、メッチャ楽しみ♪
はたしてどんなゴルフになるのでしょうか?

■富士箱根カントリークラブ
スタートホールで記念撮影をして、さっそく1組目のスタート。
備え付けの“順番を決める棒(名前を知りませんが、別名『まーちんの箸』)”を引くと、なんとオイラが1番!

全員が見つめる中、高まる緊張…
「最初で最後のオナー」のドライバーが火を吹き、ボールは遥か山の彼方に消えて行きました(もちろんOB)
幸先がいいねぇ!
さぁ~コンペのスタートです。

nikemoritaさんは相変わらず好調先生、それに引き替えオイラは打ち放題…

A_2


さんざんな結果で前半終了、レストランに入ります。
カンパ~イ♪
さぁ、やな事忘れて飲ものも~。


◆鶏そぼろ弁当¥1200
ビールのツマミになりそうな料理が沢山詰まったお弁当、ゴルフ場のレストランは高いけどうまいんですよ♪

後半も打ち放題、前回は優勝したのに今回は最下位という結果になりました。

さぁ、これから打ち上げだ。

やな事忘れて飲ものも~!

http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220502/22021556/dtlrvwlst/3376301/



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


↓↓面白かったらポチっと押してね

食べログ グルメブログランキング

生ホッピー&あしたか割りin沼津

2014年10月24日 | 静岡県人だもんで…

さぁ~て、新しくなったボルカノも堪能した事だしそろそろ東京に帰ろうか!
ぞろぞろと沼津駅方面に歩き始めると…
なんと、先ほど営業してなかった酒場のカンバンが派手に光っています。


■串ざる本舗@沼津南店A_4


結局入る事になったのね、ここで4軒目だよ…
「昼ぐらいには帰る」と言ってきたのに、すでに18時…
これから飲んだら新幹線で帰っても帰宅は深夜になっちゃうよ~。
急に帰ってからの我が身が心配になってきました(^_^;)

新しいお店のようでスタッフもお客さんも若者ばかり、ワイワイガヤガヤ盛り上がっていますねぇ。
メニューを拝見すると、「串ざる」という店名の通り串がメイン。
串揚げや串焼きの種類が豊富な事よりも生ホッピーがある事にビックリ!
さらに芋ッピーから麦ッピー、泡ッピーまでありますよ~。
やるなぁ沼津、いいぞ~沼津!


ホッピーdeカンパ~イ♪
まさか沼津でホッピーが飲めると思ってなかったのでチョー嬉しぃ~。


◆ゆで落花生¥330
静岡県民は喜びにつけ悲しみにつけ茹でた落花生を食べるもの、同級生と食べるにはバッチリです。

◆秋刀魚塩焼き
本年度初のサンマの塩焼き。
脂のノリはイマイチだけどうまいねぇ、今年は何匹食べるのかなぁ?

◆マカロニサラダ

◆お新香
早い、安い、普通。

B_3


ナカをお代わりして生ホッピーに切り替え、続いて沼津名物の“あしたか茶割り”を飲みましょう。

あしたか割りとは焼酎の緑茶割りの事、抹茶が入ってうまいのです。
沼津市北部にある愛鷹山(あしたかやま)は茶畑が広がる温暖な山。
縁起のよい初夢『一富士、二鷹、三なすび』の鷹は愛鷹山を指すという説もあるんですよ。
実家からは連日愛鷹山からの富士山を眺めていたもんです。


いや~楽しかったね~。
同窓会終了後から延々と反省会が続きトータル16時間も飲んじゃった!
4年に一度ぐらいしか会わないのに、会った瞬間ゲラゲラ笑いあえる…
それが同級生のいいところですね~♪


沼津市といったら鯵の開きが有名ですが…
ダイオウグソクムシで超メジャーになっている「沼津港深海水族館」を訪れてみてはいかがでしょうか?

http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22027308/dtlrvwlst/6799825/



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


↓↓面白かったらポチっと押してね

食べログ グルメブログランキング

移転して広くなった沼津ボルカノ

2014年10月17日 | 静岡県人だもんで…

「ポパイ!ボルカノが移転したぞ」

「マジで~?!」


同窓会の席で我が青春のボルカノが移転した事を知り、新店舗に行きたくてしょうがなくなりました。

お泊まり同窓会終了後、沼津の繁華街で2軒ハシゴしたオッサン4人組。
気がついたら移転先の店頭に立っていました…


■ボルカノ@沼津A_3


沼津駅南口から港湾方面に伸びる大通り(さんさん通り)沿い。
「ボルカノ=地下」といったイメージを払拭、綺麗な路面店として生まれ変わっていました。

広くて爽やかな店内、綺麗な白人のお姉さんが接客中…
暗くてどんよりとした店内、年とったオバチャンが接客していたボルカノが好きだったので少し興ざめ、これも時代の流れだからしょうがないですね。

赤ワインdeカンパ~イ♪


◆ピザボルカノ¥950
頼んですぐに失敗に気づきました。
あぁ、バラエティーにすればよかった…
「沼津市民はピザとスパゲティとライスを同時に食べる風習がある」事を教えたかったなぁ。

◆ミラネーゼ¥700(ウインナー・ハム・ピーマン・トマト・しいたけ)
これよ~、これこれあ!
炒めた極太スパゲティにあんかけソース、真っ赤なウインナーが昭和っぽさを醸し出しています。
オレガノをふりかけると、これぞボルカノといった風味が鼻孔をくすぐります♪

B_2


「あの人イタリア人かな?」

接客美人の出身国が気になってしょうがない…
勇気を振り絞って伺ったところルーマニア人でした。


イタリア人じゃなくて良かった!
だって、スパゲティの本場の人が沼津独特のあんかけスパゲッティーを見たら、沼津の事をどう思われるのか?
さらにピザとスパゲティとライスがワンプレートに乗っている炭水化物祭りを見られたら…

http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22003071/dtlrvwlst/2848567/



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

鮪小屋に来たならマグロを頼まなきゃね!

2014年10月16日 | 静岡県人だもんで…

(1軒で解放されるわけないよな…)と思いながら参加した同窓会明けの反省会。
老舗の中華料理店を出たオッサン達は沼津の繁華街を闊歩しながら次のお店に向かいます。
目指した焼き鳥さんは悲しい事に営業前…
それもそのはず、まだまだ日が高い15時ですからね~。


「それじゃ~ボルカノ(あんかけスパゲティーの老舗)で〆て帰るか~!」
てなわけでボルカノに向かって歩いていると、マグロの専門店らしき店を発見!
しかも「営業中」の札が下がっていますよ。

沼津駅からほど近いメイン通りの一等地、かつては「アメリカ屋靴店」と「ワシントン靴店」が熾烈な争いを繰り広げていました。

♪靴な~らやっぱりワシントン♪
♪バッグ~も沼津 ワシントン~♪

というCMソングが絶えず流れていましたねぇ。
懐かしい思い出はさておき店に入りましょう。


■鮪小屋本店@沼津A


新しくできたようで綺麗です、暗めの照明でスタイリッシュな店内。
カウンターには焼酎の一升瓶がズラリと並んでいます。

早速ドリンクメニューを拝見…
ビールと紹興酒でメートル上がっているので、チューハイにしようかなと思っていたところ「静岡割り¥390」を発見!
おぉ~初めて見た!
東京の飲み仲間には「沼津では緑茶割りを“静岡割り”とか“愛鷹割り”って言うんだよ」と言ってきましたが、実際メニューで見るのは初めて♪
早速頼みましょう。


カンパ~イ!
抹茶が入って濃いめのグリーン、これがうまいのです。
自好きなモノを頼もうって事で注文したらイカが被ってしまいました。
さらに、お通しがイカだったのでテーブルはイカだらけ。
おまけにタコまで頼んでいる人がいますよ…

B


◆お通し(イカ煮つけ)

◆イカ塩辛¥350

◆いか丸焼き¥550

◆真ダコ刺身¥500

◆由比産シラスおろし¥380



全てが揃った瞬間、誰かが「ここはマグがメインの店だぞ!」と一言。
そういえば店名が鮪小屋本店屋本店でしたね。
聞くと全員マグロ好き、マグロは後で頼もうって事で静岡割りをガブガブ飲みながら大盛り上がり。


会計して外に出てもマグロを頼む事を忘れていました。

いつ気が付いたかって?
んなもん、今に決まってるじゃないですかぁ…(^。^;)

http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000895/dtlrvwlst/6799679/



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

“するが”なのに“さがみ軒”

2014年10月09日 | 静岡県人だもんで…

何らかのアバンチュールを期待して参加したお泊り同窓会ですが、いつもの通り何事もなく無事終了。
朝の10時にホテルをチェックアウト、みんなそれぞれの車に分乗して帰ります。



(あ~楽しかったね♪)
後は墓参りをして帰るだけ、昼には東京に着くだろうと思っていたところ…
同級生がお寺まで送ってくれる事になり、さらに草むしりやお墓の掃除まで手伝ってくれました。
ご先祖様に挨拶をしたところで、同窓会の反省会に行く事に(笑)

「どこで飲むかぁ?」

「昼間っから飲める店はあんまりにゃ~けど、中華なら飲めるら!」てなわけでやって来たのがコチラのお店…


さがみ軒

A_5



沼津市の中心街で戦前から続く中華料理店。
人気店のようで店内は満席でしたが、タイミングよく帰るお客さんがいたの直ぐに入れました。
歴史を感じるカウンターとテーブル、年季が入った椅子に歴史を感じるお客さん達が座っています。

円卓に座りメニューを拝見すると麺類に定食類、点心、一品料理にコース料理まで揃っています。
ポスターによると名物料理は担々麺!
おぉ~いいねぇ♪
最後にシェアして食べる事にして、とりあえずビールでカンパ~イ♪
ぷはぁ~、同級生と酌み交わす酒は格別だねぇ。
生きてて良かったよ。


◆ギョーザ(6ケ)¥450
これはウマい!
パリっとモチっとした皮の中から濃厚な肉汁がジュワ~っと溢れ出て口の中が幸せな香りに包まれます。
沼津には行列の絶えない中央亭という餃子の名店があり、餃子のレベルは高いと聞いていたのが納得です。

◆春巻(2ケ)¥400
揚げたて熱々なので火傷注意。
パリっとサクサクの生地の香ばしさが堪りませんねぇ。

「すいませ~ん、餃子と春巻き追加でお願いしまっす」



◆麻婆豆腐

柔らかな豆腐にじんわり来る辛さが堪らない、優しい味わいのマーボです

B_3

◆回鍋肉
豚肉、キャベツ、もやし、ピーマンに、濃厚な味噌ダレがかけられてます。

◆木須肉
細切り肉と玉子とキクラゲの炒め物。
豚肉が柔らかくてタレとの相性も良かったです。


いや~同窓会も楽しかったけど、気の合う仲間との時間は特に嬉しいもんです。
紹興酒を飲みながら近況を伝えあったりして、楽しい時間を過ごしました。

会計して表に出ると9月の太陽が燦々と輝いてます。
「ポパイ、担々麺を頼むの忘れてたぞ!」

ありゃりゃ~。
途中から紹興酒にシフトしたので、酔っ払って名物料理を頼むの忘れてましたよ(^_^;A

「それじゃ~また。お疲れさま~!」

えぇ~っ?!
次は焼き鳥屋に行くの(゜O゜;)!


P.S.同窓会の反省会は延々と続き4軒ハシゴ、東京に着いたのは夜遅くでした。

http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000889/dtlrvwlst/6762890/



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>