笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

定価で買うのって…

2007年08月30日 | 毎日がエブリディ♪

コンビニって、高い(定価)のは分かっているんだけど、ついつい寄ってしまうんですよ。


CIMG7101

スーパーに行けば、同じ商品が値引きされて売っているのに、どうしてコンビニに入ってしまうんだろう?

う~ん……
やっぱり広さかな?
スーパーって広いので、ちょっとしたものを買おうとしても時間がかかりそうですし、レジが長蛇の列になっているイメージもあって面倒臭そう。


それにコンビニは新商品の確認も楽しみの一つですし、週刊誌のチェックも欠かせません。
最大のメリットは温か~い“肉まん”かも(冬場ですけど)♪

ほぼ毎日いろいろなコンビニで買い物をしていますが、今までにいくらぐらい使ったんだろう?
少なく見積もっても一日に300円は使っているので、1年間だと約11万円…
10年間でざっと110万円ですよ~(まさにチリも積もれば山となる…)!

これを全てスーパーで買っていたら(20%引きとして)88万円で済む計算になります…(差し引き22万円)!


う~ん…、HISでハワイに4回も行ける~!
そう思ったらこのデフレの時代に“定価で買う”のがバカらしくなってきました。
そんな矢先…、近所に「ショップ99」ができまたんですよ!





いや~本当に安いですね♪


いつもコンビニで買っていた“緑茶のペットボトル(147円)”まで99円で買えるのでビックリ(30%引きですよ)!

そういえば以前、知り合いの某Fマートの店長が…
セブンよりもショップ99の方が怖い、近所にできたらお手上げですよ
と言ってました。

この先ショップ99で買い物を続ければ、10年間で30万円ぐらい浮くかもしれません…


だけどハワイなんかにゃ行けないんですよね~。
タバコやめても行けなかったし…
(´~`;)なんでだろ?




渚のカセットはドコいった?

2007年08月28日 | 毎日がエブリディ♪

!海だ!白浜だっ!
というわけで、トロピカルムード満点の伊豆白浜大浜海水浴場へ行ってきました(今どき「海水浴場」というのも変ですけどね…)。

白浜 (5)

こちらのビーチは東京近郊のビーチとは違って砂が白いので、
まるで南国リゾートの海のようにエメラルドグリーンに輝いているのです♪
波が高く波乗りには最適なので、静岡に住んでいた頃は毎年のように行っていました。
※ポロリも楽しみの一つでだったんですよ~(たいてい微乳の人でした…)♪


20年ぶりの白浜ですがロケーションはあの時のまま、ほとんど変わっていません…
変わった事といえば、ぽぱいの髪型と(ボソッ)、一緒にいるのが友達や彼女ではなく“家族”ということ。
最初、子供たちは砂の暑さに驚いていましたが、ボディーボードのやり方を教えてやったら大はしゃぎ!
あっという間に波に乗れるようになりましたよ(子供はのみこみが早いですね~)。


白浜1

“海の家”が無いせいか、がところ狭しと並んでいます…

白浜 (1)
             ギョエー凄い数~!

荷物番をしながらビール片手に茹で落花星をパクパク食べていると…
いきなりビキニの日焼けギャルから声をかけられました。

「あのぉ~♪」

(えっ、逆ナンパ?)
「いえいえ、僕には女房も子供もいるし、なにしろもうすぐ女房が戻ってくるんだよ…ベイベー」
と言おうとした瞬間…

「かき氷や食事はいかがですか?」ときたもんだ!

ガ~ン!
逆ナンじゃなかったのね?

(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! 当たり前だ!


よく見ると、白浜海岸にはビーチボーイやビーチガールがうようよいて、いろんな人に声をかけています。
隣のギャル(3人組)がナンパされているのを聞いていると、民宿の名前を聞かれていました(エェッ?ぽぱいと同じ民宿じゃん!)


白浜 (2)
今年は、ブドウ狩りのカゴみたいなシューズが流行ってますね~!


ビーチの隣には「白濱神社」が鎮座しています。
白浜 (4)
       海水浴客の安全を見守っている鳥居…


「白濱神社」は、西城秀樹が挙式した神社という事で有名になりましたが、こちらで「恵比寿だるま」をゲット!


白浜 (3)
      どうです、ビーチと達磨って合うでしょ~(笑)


そうそう、肝心な事を忘れていました。

白浜ビーチで無くなったものがあったのです!
タイトルにもあるとおり、「渚のカセット」!

昔、海といったら…
カセットテープに好きな歌だけ詰め込んで、海水浴場までカセットデッキ(大型)を持っていき、甲羅干しをしながら大音量で聞いたものです。
まぁ今どきカセットはありませんが、CDにしろMDにしろデッキを誰も持ってきていないので、一切音楽が流れていないんですよ~。

みんな歌がなくて寂しくないのぉ?
とも思いましたが、変なラップを大音量で流されるよりよっぽどいいや…

やはり時代は変わっているのですね~。いくら仲間でも好きなアーティストは違いますし、
聞きたかったら携帯や携帯プレイヤーでイヤホンごしに聞けば済みますもん…

白浜


はしゃぐ声以外は、意外と静かな白浜でした。


♪渚のカセェェ~ット~


♪好きな歌だけ つめこんで~



 




痒みの免疫力は?

2007年08月24日 | 毎日がエブリディ♪

蚊に刺されやすい人のタイプを調べてみたら「酒飲みで汗っかきな人
と書いてありました。
ゲゲ~ッまさに自分ですよ(だから刺され易いんだ~)!


今年も何回蚊に刺された事でしょう…
刺された箇所を振り返ってみても数十ヶ所では治まらず百ヶ所以上は刺されていると思います。
という事は…
合計すると相当な量の「蚊のカユカユ液」を体内に注入されているわけです。


蚊 蚊2

確か人間には「免疫力」というものがあるんですよね?
免疫力を高めるものにワクチンがあります…

・赤ちゃんの時に打つ「三種混合ワクチン」
・ツベルクリン反応が陰性だった時に打つ「BCG」
・大流行する前に打つ「インフルエンザワクチン」…
etc

なぜワクチンを打つのかというと…
“あらかじめ同じ病原体を注入しておくと、体内で抗体が作られるので免疫力が高まり感染症にかかりにくくなる”というわけです。


だったら、“蚊”から相当量注入されているぽぱいは抗体が出来ているのでは…?

あぁ、それなのに…
刺される度に怒涛の痒さが襲うのはなぜ?


■どこかの製薬会社の研究室に勤めている人にお願い!
「蚊のカユカユ液」を徹底的に研究して「カユカユワクチン」を作って下さい。
蚊に刺されても痒くならないワクチン
が開発されたら喜んで接種しに行きますよ(打つのは6月で4ヶ月間有効)。

これを投与しておけば、キャンプなどのアウトドアや農作業、ガーデニング、釣り、スポーツ、野外○ッ○○…
何をやっても安心ですよ~♪

※このワクチン、2000円ぐらいだったら打ちに行かれる方も多いのではないでしょうか?




楽しい!箱根小涌園ユネッサン

2007年08月20日 | 満腹ラーメン探訪記

夏休みに「箱根小涌園ユネッサン」に行ってきました。

ラーメン風呂1


施設内には水着で入る「ユネッサン」と「湯~とぴあ」、裸で入る「森の湯」があります。
こちらの特徴は、何といってもバラエティあふれるプールとお風呂…
コーヒー風呂から緑茶風呂、日本酒風呂、
ワイン風呂などなどユニークなお風呂がズラーっと揃っていて子どもから大人まで楽しめちゃう温泉施設なのです。


こちらがワイン風呂、本物のワインを注いでいる最中でした。
ラーメン風呂5
お盆休みということもあり、館内はド混み状態…(凄いでしょ!)


そして今年の夏のお勧めは…


ラーメン風呂10
 ジャーン!ラーメン風呂
(2007年7月14日~9月26日)

このラーメン風呂、「なんつッ亭」とのコラボで実現した企画なんですって!
なんつッ亭
といえば、馬油入りのとんこつスープ…
(そんな事が出来るんかいな?)

ドンブリ型の風呂桶に少し濁ったスープ(お風呂)の中に入ってみると…
ラーメン風呂4
おぉ~!ほんのりと豚骨スープの香りが…
このスープ(お風呂)はコラーゲンたっぷりなので、美肌効果や保湿効果あり!
どうりで女性が大勢入っているわけだ。


■ドンブリにたくさんの人が浸かっている姿を見ると、ダシを取られているみたい…
ラーメンに大切な三要素は「トリガラ、ブタガラ、人柄」と言われておりますが、
これが本当の「トリガラ、ブタガラ、ヒトガラ」ですね(笑)

風呂から上って、自分の体の匂いを嗅いでみましたが、ラーメンの匂いはしませんでした(笑)




あだ名の法則

2007年08月10日 | ベストセレクション

今年入社した後輩と世間話しをしていたら…
その後輩、学生時代はず~っとコンビニでバイトをしていた事が判明しました。


コンビニといったら、ぽぱいが毎日出没して情報を収集している聖地…
聞きたい事が山ほどあったので、裏情報を中心にいろいろ聞き出しました。



そしたら、後輩が…
常連のお客さんは、あだ名が付いている人が多いですよ」と言ったのです。


な…なに~?!
あだ名を付けているのぉ?!


いったい、どんなあだ名が付いているのか聞いてみると…



「マダム」とか「エロ姉ちゃん」、「ガリガリ君」「すけべオヤジ」…etc

そして店員同士は、あだ名をネタにクスクス笑っているんですって…



■二人でレジに立っている時など、お客さんには聞こえないように…

バイトA 「(ヒソヒソ)おい、今日もカレーパンマンが来たぞ」


バイトB 「(ヒソヒソ)今日もカレーパンを買いますかね?」


バイトA 「(ヒソヒソ)当たり前だろ~、奴はカレーパンマンだぞ!」


なんて会話をしているそうなんですよ。
すると、何も知らないカレーパンマンは普通にカレーパンをレジに置く…



「もう、吹き出すのを我慢してレジを打つのは大変ですよ~、絶対に目は合わせられませんから(笑)」との事。

カレー

この後輩の話しを聞いて、オイラもコンビニで働いていたら間違いなく“あだ名”を付けるんだろうな~と思いましたよ。

後輩の体験談を聞いていると、あだ名の付け方には「ある法則」がある事に気がつきました…


【コンビニ店員によるあだ名の法則】
下記の基本形と応用偏を組み合わせて“あだ名”が付けられるようです。


■基本形


○○男

○○マン

○○小僧

○○おやじ

○○おじさん

○○くん

○○女

○○ちゃん

○○おばさん

○○婆さん

○○ババア
…etc



■応用偏

基本形の○○の中に入れる言葉…

1. 身体的な特徴
ハゲ、メガネ、デブ、ボサボサ、パーマ、ピアス、ガリガリ、ガングロ、金パツ、巨乳、サンダル、似ている有名人の名前…etc


2. 定番で買っていく商品
ビール、新聞、唐揚げ、コーヒー、エ○本、おでん、ガム…etc


3. 定番の行動
必ずトイレを借りる、立ち読み、コピー、世間話し…etc



うっひゃあ~(゜0゜;)!
この法則が全てのコンビニで使われているとしたら、冬場のぽぱいは、毎日「肉まん」を買っている事から…



コンビニに入った途端、店員同士が
「(ヒソヒソ)おい、また肉まんオヤジが来たぞ」って言われているんでしょうね~!



はっ(゜0゜;)!
だからオイラと目を合わさないんだ(レジを打つとき肩が小刻みに震えているし…)!





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> 食べログ グルメブログランキング