笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

あなたは明星派?平凡派?

2008年04月22日 | ベストセレクション

この二ヶ月の間に、オイラのハートを釘付けにしたプレゼントがあります。

それがコチラ…
P1110694

元ちゃんからのプレゼント…元坊的R45
ヨッちゃんからのプレゼント…70年代マイナーアイドル

天地真理、南沙織、麻丘めぐみ、桜田淳子、山口百恵、浅田美代子、キャンディーズ、伊藤咲子、太田裕美、岩崎宏美、林寛子、風吹ジュン、浅野ゆう子、片平なぎさ、大場久美子、岡田奈々、石野真子
70年代を代表するアイドルの曲ばかりが収録されています♪
30年ぶりに聴く曲も多く、純粋だった“ぽぱい少年”に逆戻りしたみたいで大感激。
毎日繰り返し聴いているんですよ~。

思い返せば1971年。真理ちゃんの笑顔に魅了され、お小遣を貯めて買った初めてのレコード。まさに擦り切れるほど聴きました。
そんなオイラが中三から高校にかけて夢中だったのが桜田淳子ちゃん
「スター誕生!」でプロダクションのプラカードがブワ~ッと上がった時は鳥肌が立ちましたよ(25社のスカウトマンが上げたそうです)。
デビュー後はエンゼルハットの微笑みにメロメロ!
なんたって「月刊明星」と「月刊平凡」、どちらを買うかは淳子ちゃんのポスターの良し悪しで決めていましたからね。
※貼ったポスターにキスしたりして…(^^ゞ えへへ…

<embed height="355" type="application/x-shockwave-flash" width="425" wmode="transparent"></embed>
          淳子ちゃん、いつ見ても可愛いねぇ♪

話しはCDに戻ります。当時は歌詞の意味など考えずに聴いていましたが、改めて聴くと昔のアイドルが唄っていた歌詞は凄いですよ!
何が凄いって、「私死ぬだけ」とか「悪い時はどうぞぶってね」などと平気で唄っていましたからね。
今こんな歌詞をアイドルが唄ったらPTAが黙っていないだろうな~。と思うような過激な歌詞や…
ひぇぇぇ~怖い、完全にストーカーやん。と思える歌詞までさまざまでした。

素晴らしい歌詞もたくさんありましたよね。
中でも伊藤咲子の「ひまわり娘」の歌詞が大好きです♪

♪誰のために咲いたの~ それはあなたのためよ~♪

彼女の明るい笑顔も魅力的でした。
そうそう、YouTube に「ひまわり娘」の動画がありましたので、ぜひご覧になって当時を振り返って下さい。 ( ̄ー ̄)ニヤリ

<embed height="355" type="application/x-shockwave-flash" width="425" wmode="transparent"></embed>

アイドルの笑顔に元気をもらっていた70年代…
いい時代だったなぁ、あの頃に戻りたいなぁ~(T_T)





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> 食べログ グルメブログランキング

はぁ…、困った客だ!ラーメン太郎@練馬

2008年04月19日 | ベストセレクション

世の中には“素朴な疑問”というものがあります。


とあるラーメン屋さんのメニューをご覧下さい。
ラーメン太郎003
※「おつまみA+B=炒め」という方程式が素朴な疑問ではありませんよ(笑)



Aグループの食材をベースにBグループの食材を入れて炒めるというもので、好きな組合せができます。


【例】
A(豚肉細切り)+B(にんにくの芽)=炒め

しかし、よく見るとAとB両方に玉子と豆腐があるのです。
“素朴な疑問”の発端はコチラのブログ
この記事を読んだ瞬間、元ちゃんの感じた疑問はオイラにも引火しました。


A.はたして豆腐+豆腐、たまご+玉子という料理は存在するのか?



B.存在するならどんな料理なのか?


(この目で確かめたい!)
ブロガー魂がメラメラと燃え上がりました。
「元ちゃん、太郎に行って注文してみよう」という事になり…



やってきましたラーメン太郎@練馬!

カウンターは常連さんでいっぱい、皆さんいい感じで飲んでます。
ここはラーメン屋というよりは居酒屋さんて感じですね。
元ちゃんが慣れた手つきで真露のボトルとホッピーを持ってきてくれました。


ラーメン太郎004
    真露を見ると41という数字が書いてあります 



ぽぱい「ひょっとして、この真露41本目?」



元ちゃん「ええ、そうです」



ぽぱい「マジ?さすが元ちゃん。凄いねぇ!」



元ちゃん「でも上には上がいるんですよ」と言って持ってきたのがコチラのボトル↓

ラーメン太郎005

ぽ「ゲゲ~ッ407本目(゜0゜;)!。10倍凄いね(笑)」




ラーメン太郎001
            とりビーで乾杯~♪



ますば定番のA+B

「豚肉細切り+にんにくの芽=炒め」をオーダーです。
ラーメン太郎006
     豚肉細切り&にんにくの芽炒め(550円)



元ちゃん「マスター、(この人たちが)どうしても『豆腐・豆腐』と『たまご・玉子』を食べたいって言うんですよ~。作れます?」



(えぇ~?俺たち?)


マスター「言われた事はあるけどなぁ~・・・」

どうやら作るのは初めての様子、マスターは少々考えてから作り始めました。

来ました~♪
ラーメン太郎007
            たまご玉子(400円)


うわ~綺麗。季節感タップリに飾りつけられています♪
なぜこれが「たまご玉子」かと言いますと、なんと2種類の玉子を使っているんですよ。
じゃ~ん、中からうずらの玉子が…


ラーメン太郎009
        おぉ~本当に玉子玉子だ~♪

続いて「豆腐豆腐」ですが、ここで残念ながらジンちゃんが時間切れ。

「電車がなくなるので帰ります、後の調査を頼みます」 という事でやむなく帰宅されました。
きっと後ろ髪を引かれる思いだったと思います。



「了解!まかしとけっ!」




来ました~、ジンちゃんこれだよコレ!
ラーメン太郎012
             豆腐豆腐(400円)


見た感じ“豆腐ステーキの豆腐とじという雰囲気…
マスターは豆腐の3段仕込みと言ってました。



ラーメン太郎014
   中にはトロトロに溶けたチーズが入っています。

※ジンちゃんごめん、豆腐豆腐の味は全然覚えてないよ… (;^_^A




P.S.ラーメン太郎のマスター、無理なお願いをしてしまい申し訳ありませんでした。本当に困った客だったと思います。
注文を受けた料理に対し「出来ない」と言わなかったところに、料理人としてのプライドを感じました。


■次回はAの豆腐+Bの玉子Aのたまご+Bの豆腐の2種類を頼んでみようと思います(笑)



(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ!あんまりマスターを困らせるなっ!



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





なんじゃコリャ!?

2008年04月09日 | ベストセレクション

先日、居酒屋のカウンターに「なんじゃコリャ!?」と思うような折り紙を発見しました。
どこか懐かしさが漂っているのですがデザインが超斬新的!



昭和の怪獣のようなその姿は、まるでギャオスラドンの様相…
手に取って眺めてみても、折り紙とは縁のない生活を長いこと続けているので、どうやって折っているのか分かりません…



「よし、家に帰って検索ちゃんだ!」
忘れないよう携帯からパソコンにメールを送ります。

ほろ酔い気分で家に帰りメールをチェックすると、すっかり忘れていた携帯からのメールが届いていました(やっぱりね~)
メールには「折り紙 鶴 足」と書かれています。
そのままコピペしてGoogleで検索してみると…



ありましたよ~ヽ(^0^)ノ
ちゃんと、折り方まで丁寧に記載されています♪
さっそく娘を呼んで折ってもらうと…


出た~、居酒屋にあったのと同じ折り鶴です!
ギャオス004

このキモ可愛い折り鶴は、明らかにガメラに登場したギャオスですよね。
しかもガニマタなのが、かなりユニーク(笑)



ギャオス008

さぁ興味のある人は折ってみましょう。




【ギャオスの折り方】


1.途中までは普通の鶴の折り方なので省略します…
ギャオス011 ギャオス014

2.いったん折り鶴の出来上がり
ギャオス016 ギャオス020

3シッポにハサミで切れ込みを入れ…
ギャオス018 ギャオス019

4.両側を1/3ずつガニマタに折り曲げると…
ギャオス022 ギャオス023

ギャオス001
       ジャーン、ギャオスの出来上がり♪

さらに羽を折ると、キングギドラにもなります(笑)
ギャオス030

これで千羽鶴を作って入院している人に渡したら、キモチ悪くて病気が悪化すること間違いなしですね(爆)







<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

食べログ グルメブログランキング

高級料理考

2008年02月10日 | ベストセレクション

先日、子供から素朴な疑問を投げかけられました。


子供「お肉って子供の肉の方がおいしいの?」


ぽぱい「はぁ?」


よくよく聞いてみると、原因は日テレ系「ぐるナイ」の「ゴチになります!」というコーナー…


PDVD_012

簡単に説明しますと、ナインティナインを中心とした芸能人数人が、高級レストランで食事をして、ゲームに負けた人が全員分の食事代を支払うというもの…



この番組、次々と高級料理が映るので“よだれ”が牛のように流れてくるんですよ(^^ゞPDVD_013


芸能人が注文する料理は…

・仔牛の薄切りとマッシュルームのクリーム煮チューリッヒ風

・仔羊ロースの炭焼き熟成にんにくソース

・若鶏もも肉のコンフィ・キャベツ包み…etc


PDVD_020

仔牛に仔羊、若鶏と…
高級な肉料理にはなぜか「仔」とか「若」の文字がくっついています。
子供はそれが不思議だったようですね。



確かに「鶏の唐揚げ」よりも「若鶏の唐揚げ」の方が美味しそうですが、実際はどうなんでしょうね?
若いとその分肉も柔らかいのでしょうが、居酒屋で「若鶏の唐揚げ」と書いてあっても(本当に若鶏なのかな?)と、信用できない時代になってしまいました。


PDVD_017

仔牛を使った料理なんて、誰かの結婚式でしか食べた事がありませんよ。最後に食べたのは何年前だろ?


PDVD_019

それにしても高級レストランの料理って、長ったらしい名前が多いですよね~!

仔牛の薄切りとマッシュルームのクリーム煮チューリッヒ風」…

ひぇぇぇぇ~27文字もある!
チューリップだかチューリッヒだか知らないけど、実際一品5000円~1万円ものお金を払って食べてる人は、チューリッヒの意味が分かってんのかね?



オイラがいつも食べているものなんて…

牛丼001

・牛丼
・炒飯
・餃子
・焼き鳥
・煮込み…etc


(゜0゜;)!2~3文字(短か~っ!)

一番長いのがナポリタン(5文字)だよ…


ナポリタン
池袋の洋食「チェック」さんのナポリタン(うんめぇ♪)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





納得いかないネーミング

2008年02月08日 | ベストセレクション

■単車
一輪車のことを単車と言うのなら納得できますが、バイクは二輪車なのに、なぜ「単車」と言うのでしょう?

※タイヤが二つあるので、バイクは「複車」ですよね…


■皿うどん

皿うどん

皿にうどんが乗っているのなら納得できますが…
あんかけの下にあるダイエットに成功したベビースターラーメンの事を、なぜ「うどん」と言うのでしょう?

※サラウンドなら納得できるのですが…
それとも、うどんって揚げると細~くなるのかな?


■鍋焼きうどん

鍋の中に“焼きうどん”が入っているのなら納得できますが…
何も焼いて(炒めて)ないのに、なぜ「鍋焼きうどん」と言うのでしょう?

※正式には「鍋煮込みうどん」ですよね…


■○○甲子園

まんが甲子園にダンス甲子園、クイズ甲子園、はたまたカレー甲子園などなど…
高校野球のように本物の甲子園球場(もしくは甲子園駅付近)で大会が開かれるのなら納得できますが、なぜ甲子園とは関係なくても「○○甲子園」と言うのでしょう?

※「小学生クラス対抗30人31脚全国大会」は「小学生甲子園」って言うんですって~(高校生じゃないじゃん)!


■オフ会
005
昔みたいにオフラインにしてから会うのなら納得できますが、常時接続の人達の会合を、なぜ「オフ会」と言うのでしょう?

※これからは「オン会」の時代だと思うのですが…


■解凍
凍結したものを元に戻すのなら納得できますが、圧縮されたものを戻す事を、なぜパソコンでは「解凍」と言うのでしょう?(冷凍餃子じゃあるまいし…)

※「圧縮」の対義語は「伸張」、パソコンの場合は「展開」がいいのでは…?


■親子丼
1
本当の親子を使って調理するのなら納得できますが、他の鶏が産んだ玉子を使っているのに、なぜ「親子丼」と言うのでしょう?

※実際は「他鳥丼」ですよね…」


■豆腐
腐った豆(納豆のようなもの)なら納得できますが、腐ってもいないのに、なぜ「豆腐」と言うのでしょう?

※納豆く出来ません (`Д´)ノ!


■○○茶

お茶系の葉っぱから抽出した液(烏龍茶、紅茶)なら納得できますが、どくだみやウコンから抽出した液体を、なぜ「○○茶」と言うのでしょう?

※だったらコーヒーも「コーヒー茶」って言うべきですよね…


紅葉狩り
リンゴやブドウのように果物を狩るのなら納得できますが、ただ紅葉(こうよう)を観るだけなのに、なぜ「紅葉狩り(もみじがり)」と言うのでしょう?

※そういえば「オヤジ狩り」も果物じゃないですね、ただオヤジを見るだけならウチらは安心なんだけど…



※皆さん、他にも納得いかないネーミングはありますか~?



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>