goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

松屋1号店で岩倉スペシャル

2013年08月14日 | .笑えるネタ&ウンチク

シリーズ化している聖地巡礼スペシャル
やはり総本山(1号店、本店)は特別なものがありますし、そのチェーンを語る上で欠かせない存在です。
今回は牛丼(ドンブリ物)チェーンの1号店を調べてみました。


・吉野家@築地1号店

・すき家@生麦駅前店

・松屋@江古田店

・なか卯@茨木店

・てんや@八重洲地下街店

・東京チカラめし@池袋西口店


おぉ~っと!
二日酔いの時にちょくちょく食べてる「松屋江古田店」が第1号店だったとはビックリ。
皆さんが何気なく利用している店(ハンバーガーチェーン・コンビニ・ファミレス…etc)も1号店かもしれませんよ。

全国チェーンのレビューは極力避けようと思っているのですが、キャンペーンや限定メニュー、1号店とあらば話は別…


■松屋@江古田店
A



1966年6月に瓦葺利夫氏が中華飯店の松屋として創業した後、1968年6月にコチラで牛めし焼肉定食店の松屋を開店させたそうです。
そんな松屋1号店で試してみたのが“岩倉スペシャル”!

ずっと前から気になっていた目の前にある数々の調味料(醤油・ポン酢・カルビソース・・バーベキューソース・フレンチドレッシング・ごまドレッシング・七味・胡椒…etc)


(ひょっとしたら、これらの調味料を使った牛丼レシピがあるかもしれない…)

てなわけで「松屋 調味料」で検索してみると「松屋の牛めしの最高にうまい食べ方」というナイスな情報を発見!
ネットで話題となった岩倉スペシャル(考案者の名字)をさっそく試してみましょう。


①牛めしと生玉子をオーダー

②生玉子にカルビソース(2回半押し)と七味(5回押し)を入れよく混ぜる。

③牛めしにぶっかけ岩倉スペシャルが完成!

B


ワクワクしながら食べてみると…
甘いカルビソースにピリ辛の七味唐辛子、マイルドな生玉子が牛肉に絡まり、今までに食べた事のない牛丼に変身、どちらかと言うと“すきやき風”の味ですね、ご飯に染み込んだ岩倉のタレが食欲を増進します。


目の前にたくさん置いてある調味料、皆さんも自分なりの美味しい食べ方を考えてみたらいかがでしょうか?
想定外の旨さになるかもしれませんよ(^∀^)


岩倉スペシャルはさておき、未だに1号店が現存するのは嬉しいですね♪
次はどこの1号店に行こうかな?



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

サッポロ一番 塩らーめん味焼そば

2013年06月17日 | .笑えるネタ&ウンチク

5月のある日…

「こんな焼きそばがあったよ~!」

嫁さんがスーパーで買ってきたのは「サッポロ一番 塩らーめん味焼そば」
さすが、ネタに困窮しているオイラの事が分かっていらっしゃる。
昔っから「サッポロ一番塩らーめん」が大好きで、20代の頃は箱買いしていました(マジです!)

はたしてカップの塩らーめん焼きそばは、どんな味なのでしょうか?
優しい嫁さんは、味比べをする為(ネタの為)、サッポロ一番塩らーめん(カップ麺)までも用意してくれていました(笑)

A


パッケージを開けると、粉末ソース、調味油の他に“切り胡麻”が入っています。
これは“塩らニスト”には必需品ですね~♪
さっそく両方にお湯を入れます…

マツコと2分、デラックスなカップ焼きそばの出来上がり(オイラはメーカーの指定時間よりマイナス1分がデフォルト)


◆サッポロ一番 塩らーめん味焼そば
粉末ソースを入れてかき交ぜた瞬間、青春時代の香りが蘇る!
切り胡麻の香ばしさが堪りません。


「いただきま~す♪」こ…、これはっ!
まさしく20代の頃、朝昼晩食べていたサッポロ一番 塩らーめんの味!
ようするに、サッポロ一番 塩らーめんの汁なしって感じです。


続いて同時に出来上がったサッポロ一番 塩らーめんを食べてみましょう…

いただきま~す♪」

こ…、これはっ!
まさしく、サッポロ一番 塩らーめん味焼そばの汁ありって感じ。


あ~旨かった♪

B


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

オレンジ色のニクいヤツ

2013年04月20日 | .笑えるネタ&ウンチク

オフ会の最中、料理が届くといっせいに向けられるカメラ…
そう「食べログ名物撮影会」の始まりです。
隣り合わせた一般人から向けられる熱視線も気にする事なく、皆さん好きなアングルでバシバシ撮ります。

今日もいい写真が撮れたと、ホクホクしながら家に帰り画像を確認すると…

A_9

ガビーン、またもやオレンジビームにやられた~!
なんて経験ありませんか?

オレンジビーム(AF補助光)は暗い場所でピントを合わせる時に必要な機能なのですが、結構迷惑がられているのをご存知でしょうか?

特に照明の暗い店はムードを楽しむ店が多く、デジカメのピント音やシャッター音はもちろん、AF補助光のオレンジビーム(暗い店ではかなり目立つ)もムードをぶち壊す原因として嫌われているんですって。
確かに暗い店はブロガー泣かせですよね…

まぁ、オイラは明るい店しか行かないので大丈夫ですが、
念のためAF補助光はオフにしています。

B_11

暗い店で料理の写真を撮る場合、回りのお客さんや同行者の為にストロボとAF補助光には気をつけて下さいね。


P.S.写真を台なしにされた腹いせに書いたワケではありません(念のため)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

2012年はうるう年のようですよ!

2011年11月14日 | .笑えるネタ&ウンチク

皆さん、来年が閏年(うるうどし)って知ってました?

調べてないので正確な事は分かりませんが、たまたまGABANのスパイスドレッシングをじっくり見ていたら…

Dsc_0001



賞味期限
2012.2.29と書かれていました!

Dsc_0002

すげ~っ!
初めて見ました!

これってレア物?(なわけないか…)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

食べログ グルメブログランキング

日本唐揚協会の唐揚検定

2011年09月16日 | .笑えるネタ&ウンチク

みなさんはカラアゲニストをご存知でしょうか?

カラアゲニストとは日本唐揚協会が認定する「唐揚げの美味しさを多くの人々に伝えることの出来る人物」の事…



A

揚げ物大王の異名を持つオイラはもちろん唐揚げは大好物♪
カラアゲニストの称号も欲しいところ…


しかし、認定されるには唐揚げについての筆記試験「唐揚検定」に合格しなければなりません。

さっそく日本唐揚協会のサイトから唐揚検定にチャレンジしてみましょう!

Photo

なになに…?


◆魚類ではどのような魚類が唐揚げに向いているか記号を答えよ

◆唐揚げの聖地といわれる都市名を答えなさい

◆下記の地図AからJより「ザンギ」を食する地域を記号で答えなさい

ぎゃ~難しい!
答えとメアドを入力して送信すると、すぐさま日本唐揚協会からメールが届きました。


ドキドキしながらメールを開くと…

Photo_4


『上記答案採点させていただきました。まことに残念ながら日本唐揚協会では、あなたをカラアゲニストとしての認定を、今回は見送らせていただきます』


ガーン!不合格…やっぱりね(-.-;)
食べるのは好きだけど、唐揚げの知識はゼロだからねぇ。


悔しかったのでもう一度チャレンジ!


結果は…
見事合格~ヽ(^O^)ノ

Photo_5

やったネ♪
晴れてカラアゲニストに認定、称号をもらえましたよ~ん。
これからはカラアゲニストとして活動できるんだよねぇ♪(名刺は作らないけど…)


唐揚げ好きな方、ぜひ唐揚検定にチャレンジしてみては?
※最終的には誰でも合格できる仕組みになっていますよ~♪


P.S.ウッチッチーさん情報ありがと、どんどん唐揚げ食べようね~。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

食べログ グルメブログランキング