笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

ぶぶか@君はJAFを有効利用しているか?

2013年11月30日 | 満腹ラーメン探訪記

オイラはJAF歴20年以上のベテラン?ドライバー。
JAF(日本自動車連盟)はロードサービスが受けられる会社です。
JAFの会員になっている理由は、車で出かけた時の保険みたいなもの(ガソリン切れ、パンク、レッカー移動…etc)としか思っていませんでした。
しか~し、JAFのカードを提出するだけで割引サービスのある飲食店がある事を最近知りました。
さらに、毎月送られてくるJAFメイトという冊子には“飲食店の割引券”まで付いている事を知ったのです!
今までJAFメイトには興味がなく、内容を見てなかったのが敗因です…


■ぶぶか@高田馬場
A_2


ご存知、油そばの名店ですが、コチラでもJAFが大活躍できるのです。
さっそくカウンター席に着き、JAFのクーポンとJAFカードを見せながら注文…


◆油味玉そば(大盛り)¥790
店員さんから「かき混ぜて、お好みでラー油や酢をかけてお召し上がり下さい」と言われましたが、目の前には美味しい食べ方が書いてありますよ。

ゴワポキの太麺をグルグルとかき回して豪快に頂きます。
ワシワシ食べると麺の旨さが伝わってきます。

B_2


1/3ぐらい食べた所で辛子味噌、ニンニク、ラー油、酢をを投入。
マゼマゼして食べるとひと味もふた味も違った味の油そばになります。
口の回りがヒリヒリになった所で完食(味玉も旨かった♪)


会計をしようと思ったら、伝票にJAFの文字が…
JAFのカード提示で大盛り無料、さらにJAFメイトに付いていたクーポン券を使って10%の割引…
本来なら790円支払うべき所、621円で食べられました~♪
JAF会員の皆さま、せっかくなのでカードをフルに使いましょう。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

荻窪 三益@これぞ老舗の荻窪ラーメン

2013年11月29日 | 満腹ラーメン探訪記

昨今のラーメン業界は斬新的なラーメンがいろいろ登場していますね~。
それに伴って流行り廃りのスピードは増すばかり…
そんな中、荻窪にある老舗のラーメン屋さんは、昔ながらの伝統の味を守り続け着実な商売をされています。


■三益@荻窪
A_2



昭和43年創業、老舗の中華料理屋さんです。
荻窪駅から青梅街道を西荻方面に向かい、若杉小南の信号を北に入った左側にあります。
外観からして正しき昭和の中華食堂のスタイル、見ているだけで惚れ惚れします。
ノスタルジックな店内はL字型のカウンターに丸椅子、壁にくっついた小さなテーブル席が2卓あります。
古さは否めませんが清潔に保たれていて好印象、さっそくラーメンを注文します。
ご主人と常連さんの話しが漫才を聞いているみたいで面白い♪


◆ラーメン¥350
B_2



届いた瞬間フワッと漂う昔懐かしい“中華そば”の匂い、これは期待できますよ。
具はチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといったシンプルかつ正統派の東京ラーメン。
とっても濃い色のスープの中に中細の縮れ麺が見えます。

いただきま~す♪
うん旨~い。
鶏がらベースのあっさり醤油、スープは見た目ほどしょっぱくないです。
自家製の縮れ麺がスープにピッタリ合いますね。
やっぱり、この味がラーメンってヤツだよな~。
舌が覚えていた懐かしい味わい…
世の中にはいろんなラーメンがありますが、やっぱり最終的には原点回帰。
あっさり醤油ラーメンが一番好きかな~。

東京ラーメンの基本、荻窪ラーメンが350円で食べられる三益さん、CP高いので一度お試しあれ。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

キッチン南海神保町店@KNC第ニ幕【カツカレー編】

2013年11月28日 | 千代田区(秋葉原・神田・神保町…etc)

KNC(キッチン南海キャンディーズ)活動の第ニ幕
カツカレー行脚の始まりです。
華麗(カレー)なるスタートを切る為、敬意を表してキッチン南海の聖地にやって来ました。


■キッチン南海@神保町店
A_5


相変わらず混んでいますね~、14時ちょい前で6人待ち。
サンプルケースの上に鎮座する「元祖カツカレー象」の像を眺めながら、しばし待ちます。


「先頭から3番目でお待ちの1名さま~!奥のカウンターへどうぞ!」
おっとラッキ~♪
前に並んでいたカップルより先に入れました。
ペコリとカップルに頭を下げ店内へ、いい匂いが立ち込めています。


◆カツカレー¥700
B_5



お盆のような大皿に豪快かつ綺麗に盛られたカツカレー。
おぉ~、これが神保町名物ブラックカレーか~!
今までこのカツカレーの写真を百枚以上も強制的に見させられて来ましたが、本物を見るのは初めて(笑)
なんだか会いたくてしょうがなかった芸能人に会えたような、そんな気持ちです。

いただきま~す♪



う~んカツは揚げたてデリシャス!
ルーはスパイシーな香り、食べ進むうちにコクのある深い味わいが広がります。
ドロッとしているかと思いきや、オイラの髪の毛みたいにサラサラしてますよ。
千切りキャベツをスプーンで食べるのはタイヘンなので、先割れスプーンがいいかも(笑)


ブラックカレーといえば、昔の漫画「包丁人味平」のライバルが出したカレーが印象的。
麻薬が入ったブラックカレーを食べた人は中毒になってしまい、食べなきゃいられなくなる…
という内容でした。

実はコチラのカレーも中毒になる味…
それを証拠に、4人掛けのテーブル席では全員がカツカレーを食べていましたもん(おかしな光景)



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>


君塚@路麺スの神様!この人でしょうか?

2013年11月28日 | 豊島区(池袋・大塚・東長崎…etc)

やばいやばい…
今まで全然興味が無かった立ち食いそばに、興味津々!
動き出すと止まらない暴走列車みたいになってしまいました。

この日は定例の“呑まれる会”が池袋で開催される為、さっそく検索…
路麺そば 池袋」っと…

数軒ヒットした中、西口側の路麺店に行く事に決定~!


■君塚@池袋
A_3


池袋駅西口の五差路(マルイの前)にある24時間営業の立ち食いそば店です。
暖簾をくぐり店内へ、2人のおじさん(オイラと同年代)が切り盛りしています。
さっそくメニューを拝見すると、「メンチそば」というのを発見!
路麺そば初心者なのでよく分かりませんが、メンチそばって珍しくないですか?
まぁいいや、珍しいって事にしちゃいましょう!


◆メンチそば@¥380
B_3


世にも珍しいメンチカツが乗った蕎麦ですよ~!
賛否両論だったコロッケそばより論議が交わされそうな気がします。

カタチはコロッケっぽいのですがメンチなので肉がぎっしり。
ホロホロッと崩れるコロッケとは違い肉々しい食感が楽しめると共に、熱々のツユをじんわり吸った挽き肉が旨~い。
そばつゆは真っ黒い関東系、メンチの衣から滲み出る油がコクを増してくれます。
そば自体はいつもの立ち食いそば屋と似たり寄ったりですねぇ。
最初はミスマッチだと思ったメンチと蕎麦…
意外や意外、なかなか相性が良かったですよん。


コロッケとメンチ、どちらが蕎麦に合うかと思いますか?
天ぷらとフライのどちらが蕎麦に合うか?
というご意見も伺いたいながら、これからの路麺行脚の参考にさせて頂きま~す。



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>


晩杯屋 大山店@激安酒場で昼飲み♪

2013年11月27日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

京極会の主力メンバーであるcoldginさんと、久しぶりに飲む事になりました。
日曜日の昼飲みなので厳しいかな?と思いながらも京極会メンバーに声をかけてみた所、皆さん参加してくれる事になりました。
今回は東武東上線の有名店を巡るツアー、大山駅に集合です。


■晩杯屋@大山
A_2



都内屈指の激安酒場、オープンしたばかりだというのに昼飲みを楽しむ飲ん兵衛が集結しています。
大山店は大箱なので入るスペースはふんだんにありますが、武蔵小山の本店だったらパンパンでしょう。

今回は1階で立ち飲みを楽しみます。
さっそく大陸系のお姉さんに「ロマネコンティお願いします」と言ったら軽く無視されました。
そうコチラは激安酒場なのですが、ドリンクメニューの中にロマネコンティ(200万円・予約制)があるんですよ。
200人集めても1人1万円かぁ、1万円払っても3.75mlしか飲めないよ…

カンパ~イ♪
やっぱりホッピーが一番、350円で400mlぐらい飲めますもんね。


◆炙りしめさば¥180
炙りたて熱々で提供されました、香ばしい鯖が嬉しい。


◆煮込み¥130

京極会は“にこけんメンバー”がほとんど、必ず煮込みは頼みます。


◆天盛り(エビ・イカ)¥180

海老が2尾+イカという豪華版、これで180円って凄いです。

B_2


◆大盛マグロ刺し¥200

相変わらず綺麗なマグロです、6切れのテンコ盛り。


◆極厚ハムカツ¥300

100円台のメニューが80%の晩杯屋にとって、ハムカツを頼む人は超ブルジョア。
1.5cmはあるヴアツいハムは食感もいいねぇ。


1時間以上立っていたら疲れてきました。
そういえば2階は座れるのを思い出し「2階に移動していいですか?」と伺うと…
「一度、会計をお願いします」との事。


「会計するなら別の店に行きましょう」という事になりお会計。
1人880円と激安で飲めました。
晩杯屋さん、中野に来てくれないかなぁ?


<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>