笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

封筒に書類や手紙を入れる向き

2008年02月27日 | 日常の素朴な疑問集

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

先日、大きめの封筒に(裏面が白い)パンフレットを折らずに1枚だけ入れる作業をしていた時の事…
隣で作業をしている同僚をふと見ると、ぽぱいとは違う向きでパンフレットを入れていたんですよ。


オイラは宛名と同じ向きに入れる(表と表を揃える)のに対して、同僚は逆向き…


「その入れ方、逆じゃないの?」と言うと…


同僚は「いや、こうやって入れれば、先方が開けた時にパンフレットがすぐに見えるんだよ」 と言うのです。

(あ~なるほど、そういった考え方もあるんだ)



でも、セロテープでペロンと止めるだけなら、届いた側も裏側から開けそうですが、ハサミやオープナーを使う人もいますから一概には言えませんよね。


ひょっとしたら封筒に書類(手紙)を入れる向きにもルールがあるかもしれません。
書類(手紙)を折って入れる場合も、どちら側をどういった向きに入れたらいいのやら…?



“しきたり”にうるさい日本人の事…

手紙を受け取った人が「なんだこの手紙,、書類の入れ方が反対だぞ!」と気分を害したらタイヘンです。

はたして手紙を封筒に入れる場合のルールはあるのでしょうか?
裏が表で表が裏で…?


※この話、先日の“にこけん”の際、nanbuさんとジンちゃんに打診しておきましたので、きっとお二人が調べて下さると思います(笑)


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


怪しげな国際郵便

2008年02月25日 | 毎日がエブリディ♪

今日、なにやら怪しげな英文の封書が、わが家のポストに届いていました。
宛先を見ると、ぽぱいの住所と名前が英文でタイプされています。

DSC_0002(1)


ん…アメリカからの国際郵便だ、何だろ?
アメリカに知り合いはいないので急に不安になりました…
(ま…まさかネットの架空請求?)

「ヤーバババイ、ヤーバババイ、ヤーバババイヤイヤイ 聞いて」
なんて言ってる場合じゃありません!
何が書いてあるんだろ?
ドキドキしながら知っている単語を探すと…
そこに「Google」という文字を発見!

ん…、もしかしたらGoogle AdSenseから報酬が送られてきたのかも!
そういえば以前、初心者向けのパソコンの本を読んでいたらGoogleAdSenseの事が書いてあったんですよ。
何でも“ブログのサイドバーに貼るだけで副収入が得られる”というもの…
(どうせblogをやっているなら)と思い、解説を読みながら半信半疑で「笑い豚」の右サイドバーに貼ってみたのですが、
その後Googleからは何の音沙汰もありませんでした。
            これがGoogle AdSenseの広告です→→→→→

あれから1年…


封筒の中には↓こんな紙が入っていました。
1

よく見ると数字(102.39)も書いてあります、という事は…
2
ひょっとして小切手?(切手よりはるかに大きいのに…)


やった~ついに報われた♪ヽ(^o^)ノ
・はたして日本円だといくらなんだろ?
・換金はどうすればいい?
・確定申告は?
(笑)

実際に現金を手にしてみなければ真偽の程は分かりませんが、もしも本物の小切手でしたら「豚に真珠」…
いえいえ「濡れ手にあわ」って感じです(何もしてないのにお金が…)
ウッシッシ( ̄m ̄*)♪

でもまぁ、こういったあぶく銭はパーっと使っちゃった方がいいですね!
リクエストがあれば、“にこけん”の際、お一人様ホッピー1杯サービスしますよ~(^0^)v

何、1杯じゃ少ない?(゜0゜;)!



 




ホントは生えない?

2008年02月19日 | 毎日がエブリディ♪

先日↓こんなニュースがPCに飛び込んできました。

 「必ず毛が生える」との勧誘を信じて発毛促進サービスを4年間に   わたって受けた大阪府内の男性会社員(58)が、効果がほとんどなかったとして業界最大手「毛髪クリニックリーブ21」(大阪市)に施術代や慰謝料など約860万円の損害賠償を求めた訴訟が、施術代の約9割の430万円の解決金を同社側が支払うことを条件に大阪地裁で和解していたことがわかった。

リーブ (1)
         毛髪クリニック[リーブ21]?

リーブ21って、あの和田アキ子と島田紳助がテレビでCMしているヤツですよね。
あのCMを見ていると、全ての人に効果があるような言い方をしているので、HGで悩んでいる人は飛びついてしまうかもしれません。
いくら“ヘア・フォーライフ”や“ヘアコンタクト”“イヴファイン” が凄くても、所詮カモメはカモメ…
失敬、カツラはカツラ。
「自分の毛が生えてくる」なんて言われようもんなら飛びついてしまうと思います。
実際、このオジサンは施術代約490万円と、同社専用の補助食品190万円分を購入したものの、実際には細い毛が少し生えただけで「頭頂部は光ったまま。効果はほとんどなかった」と主張したそうです。
ヒェェェ~高い(゜O゜;)!
なんだかんだで700万円近くも支払っているんですよ~!
その人の立場になってみなければ分かりませんが、700万円も出してまで生やしたいものなのでしょうか?
700万円もあったら、ぽぱいならHGのまま世界一周旅行に行くけどね~(笑)

ホント、人の弱みに付け込む商売(コンプレックス ビジネス)って、 「高ければ高いほど効果があるのでは?」 って思う気持ちを上手く利用していますよね(えげつな~い)!


■ちなみに男の頭は…

・外側から壊れるか
・内側から壊れるかのどちらかなんですって!

ぽぱいは間違いなく外側から壊れるタイプ(キッパリ)!
だから内側は安心していたんですよ。

でもね~、最近なんだか内側も壊れてきたような…

リーブ (2)


ケータイ変えました

2008年02月17日 | 毎日がエブリディ♪

2年半使い込んだ携帯がついに壊れ、新たな機種に変更しました。

P1100739
          ジャーン、AQUOSケータイ!

以前からこのシュモクザメみたいな携帯(液晶部分が横に90度回転するタイプ)が欲しかったんですよ♪
しっかし最近の携帯電話って軽いですね~!
それに薄い!


P1100738


思い起こせば20年前、携帯電話が出たばっかりの頃(まだヤ○ザか不動産屋しか持っていなかった時代)、
見栄をはって買ったのはいいのですが、デカくて重くて“携帯”と言うには無理がある大きさだったんですよ。
あの時の携帯と比べたら最近の機種は大きさや重さで1/10以下…
いったい携帯はどこまで小さく(軽く)なる事やら…

P1100740


昔、腕時計型の無線を使っているアニメのヒーローを見て(カッコイイなぁ~)と思ったものですが…
あれから40年、腕時計型携帯電話の出現もそこまで来ている感じです。
そのうちにペン型や指輪型のケータイも登場するかもしれませんね。
でも、今のケータイは電話というよりもウェブやメール、ゲームが主体になっていますので液晶は不可欠
(本体は小さくなっても逆に液晶部分は大きくなっています…)。
そう考えると、これ以上小さくはならないかもしれませんね、ボタンも小さいと押しにくいし…
となると今後のケータイに求められるのは薄さと軽さかな?
まぁ、そのうちにカードのように薄い携帯が登場する事でしょう。


P1100737
  softbankからカードケースをプレゼントされました♪


■二年縛り?
機種変の際、softbankの人からいろいろ説明を受けてビックリ!
携帯の本体って、いつから分割払いになったのですか?しかも高い!
V9030017


この携帯は3880円の24回払い(定価93200円)なんですって!
たまたま今回は前のケータイを2年以上使用していたので割り引かれ、月々1680円の24回払いで済んだのですが、
もしも2年以内だったら月々の支払い額は、もっと高くなるそうです。
昔ケータイは現金で買えたし、新機種でもせいぜい3万円ぐらいでしたよね~。

このシステム(2年縛り)だと「これ欲しい!」と思った携帯が発売されたとしても、おいそれと変えるわけにはいきませんね(なんか変なの…)


ハンマーヘッドシャークちゃん二年間故障しないでね~!


 



 




残酷な昔ばなし

2008年02月16日 | .笑えるネタ&ウンチク

子供を寝かしつける時の定番といえば、子守り唄や昔ばなし(童話)を聞かせることですよね。
皆さんも幼少の頃、昔ばなしを聞きながらスヤスヤと眠りについたことでしょう(^0^)

さてさて、この昔話ですが…
小さな頃は気がつきませんでしたが、よ~く考えてみるとかなり残酷な話が多いですよ!
誰かが殺されるのは当たり前、殺され方も毒殺だったり斧で撲殺されたりで…(超怖い~!)
昔話は子供への教育の一環として“夢と教訓”を与えるためのコミュニケーションツールだと思いますが…
いったい昔ばなしや童話って、子供たちにどんな事を教えようとしていたのでしょうね?
別の視点で読んでみると、現代社会が抱える問題を示唆しているような気がします。
ひょっとしたら昔話って、予言書だったのかもしれませんよ~!


※1.登場している動物を人間として考えるとよりリアルです。
※2.あくまでも私の個人的な主観です。


■浦島太郎
・ニート問題(毎日釣りばかりしていた太郎という若者は、ある日…)
・動物虐待(子供たちが亀を…)
・家出(太郎は3年(300年)も龍宮城に…)
・独居老人孤独死(息子が行方不明、一人になった母親は…)


■さるかに合戦
・銃社会(母ガニめがけて猿が…)
・集団リンチ殺人(蜂、臼、栗、牛の糞が一匹の猿を…)CIMG6273


■カチカチ山
・殺人(狸がお婆さんを…)
・死体損壊(狸がお婆さんを…)
・放火殺人未遂(兎が狸を…)


■舌切り雀
・動物虐待(お婆さんが雀の舌を…)
・一獲千金(お婆さんが大きなツヅラを…)


■桃太郎
・少子高齢化
・外国人強盗団来襲(平和に暮らしていた鬼ケ島に突然…)CIMG6557


■花咲かじいさん
・一獲千金(大判、小判がザックザク)
・動物虐待死(隣の強欲な爺さんが犬を…)
・花粉症(お殿様の目に灰が…)


■わらしべ長者
・格差社会
・就職氷河期


■鶴の恩返し
・のぞき、盗撮(お爺さんが鶴の部屋を…)
・個人情報保護法案


■笠地蔵
・貧困
・格差社会


■こぶとりじいさん
・一発屋芸人?(笑) CIMG6488


■三匹の子ブタ
・欠陥住宅
・耐震擬装問題


■シンデレラ
・差別による虐待


■白雪姫
・食品擬装


■赤ずきんちゃん
・コスプレ


■マッチ売りの少女
・メイド、
アキバ系の流行


ありゃりゃ~、最後の方は無理にこじつけちゃいました(^^ゞ