goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

あらら珍しい!名無しのお店でナルト入り

2014年10月25日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

昔は全然興味無かった路麺店(駅前などにある立ち食い蕎麦屋)…
ある日を境に急に興味が湧いてきました。

三鷹での用事を早々に済ませ駅の北口側にやって来ました。
(確か階段を下りたところに古い路麺店があったはず…)

ありました!


■○○○A


あれ?
どこにも店名が書いてないぞ…、何ていう店名なんだろう?
これじゃあレビューできないよ…

そんな名無しの路麺店、間口は広く左右に入口があります。
こういった場合、“通(ツウ)は右から入って左から出る”みたいな掟があったりするんですよね…
素人なので駅に近い左側の暖簾をくぐり店内へ…

なんだぁ。
中で繋がっているのかと思いきや、左右は独立していました(厨房は繋がっています)
同年代と思われるオジサンに“いつものヤツ(天ぷらそば)”をオーダー。
実際「いつものヤツ」と言えるようになるには50回ぐらい通わないと無理ですねぇ(笑)


◆天ぷらそば¥340Aa


あっ、ナルトが乗ってますよ。
立ち食いそばでナルトが入っているのは初めて、なんだか嬉しいねぇ♪
蕎麦もつゆも黒っぽく、これぞ関東の立ち食いそばといったビジュアル。

トッピングされた天ぷら(かき揚げ)はヴアツくザク切りの玉ネギと小海老が入っています。
厨房には揚げおきの天ぷらが沢山用意されています。
一気にまとめて揚げるのでしょうね、運が良ければ揚げたてが食べられそう。

ゴワゴワした蕎麦に絡むつゆはかえしが多め、去年だったら「倍がえしだ!」なんて書いたかもしれませんが、もう古いので書きません(書いてるやん!)

そうそう、食べ始めた瞬間、メニューに“きしめん”があるのを発見!
路麺そば店できしめんは珍しいですよね~。
そういえば、きしめんは30年以上食べてないなぁ…

う~ん、無性にきしめんが食べたくなってきた!
何処かにきしめんを食べられる路麺店はないかな?


※コチラのお店を食べログで調べたら「立ちぐいそば さとう」という店名でした。

http://tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13139749/dtlrvwlst/6846973/

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


↓↓面白かったらポチっと押してね

食べログ グルメブログランキング

中華みたか@江ぐちの味が見事に継承されてます

2014年07月26日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

三鷹を代表とする老舗のラーメン店「中華そば 江ぐち」さんが閉店して何年になるのでしょう?
すっかり忘れていたのですが、先日MyRさんのレビューで「江ぐち」の味を受け継いでいる店がある事を思い出しました。
三鷹で一仕事終えた後に行ってみると、階段に伸びる行列が…


■中華そば みたかA_3


10分ほど並んでようやく入店、コチラも繁盛店のようですよ~。
ステンレス製コの字型カウンターは相変わらず、ラーメンを作る工程を目の前で見る事が出来るのはいいですね♪
両手を使って麺を寸胴にパァ~っと投入、茹であがった麺を平ザルで掬いリズミカルに湯切りをします。
具材のトッピングも手際が良くチャッチャッと乗せて出来上がり。
見ていて一番面白いのが寸胴にワンタンを小刻みに投げ入れる光景ですかね~。


◆ラーメン¥450B_2


澄み切った醤油スープに、チャーシュー、メンマ、ナルト、刻みねぎがトッピングされた正統派!
スープは鶏ガラベースのあっさり醤油、ほんのりと魚介系の香りが漂ってきます。
これこれ、この麺ですよ!
武蔵野の地粉が入った黒っぽい色のストレート麺。
食感は蕎麦とラーメンを足したよう、コシがあるのに歯切れもいい実にうまい麺です。


この味で450円とは とっても良心的、行列が出来る理由が分かります。
郷愁漂う懐かしいラーメンを堪能したい人はぜひどうぞ~。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

♪右に見える競馬場~♪

2014年06月17日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

さぁぁ~、今日は楽しい大人の遠足。
昨年のアサヒビール工場見学で味を占めた一行、今回はサントリーのビール工場見学に向かいます。
新宿駅から出発の京王線組と秋津駅から出発の南武線組が待ち合わせしたのは、JRと京王線が乗り合わせる分倍河原(ぶばいがわら)駅。
駅前ロータリーには「分倍河原の合戦」で勝利を おさめた新田義貞の像がお出迎え。
ここからビール工場までシャトルバスが出ています。
バスが中央フリーウェイの真下の道に入ると右手に競馬場が見えます…


A_3


♪右に見える競馬場~♪


左に曲がってビール工場に到着…


■サントリー武蔵野ビール工場@府中
さっそく予約者名を記入して工場見学のスタート。
ビール工場のお姉さん(美人・独身)がビールの製造工程を次々と説明しながら案内してくれます。
見学の後はお楽しみ、出来立てビールの試飲タ~イム♪
ズラリと並ぶドラフトタワーからお姉さんが次々とザ・プレミアムモルツを注いでくれます。


カンパ~イ♪B_2


プッハ~、これだよこれこれ!
出来立てほやほやのビールはほんと旨いねぇ♪
試飲は3杯まで、ここ(武蔵野ブルワリー)にしかない限定醸造ビールも飲む事ができてごきげん。
この日は30℃超えの真夏日だったので特に旨く感じました。


さぁ~アサヒビール→サントリービールと来たので、次はキリンビールかサッポロビールビールだなぁ。
そうそうビール工場見学は大人気なので予約必須ですよ~。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

肉山@驚異のコスパ!予約困難な肉山脈

2014年06月06日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

食べログをやっていなければ、一生訪れる事がなかった(と思われる)店は数々ありますが…
お誘いを受けて3ヶ月、ついに予約困難なお店に行ける日がやって来ましたよ~♪
吉祥寺駅で待ち合わせ、みんなでスキップを踏みながら(嘘)、浮かれ気分で店に向かいます。


■肉山@吉祥寺A_3


稀少な肉(赤身)を、リーズナブルな価格でガッツリ提供というフレコミで話題沸騰!
予約は3~4ヶ月待ちとも半年待ちとも言われています。

この日は朝から喰う気満々!
肉山さんはバイキングではありませんが、お腹いっぱい肉が食べられるという事で“バイキングの達人”の言葉を思い出し、ある程度お腹を満たせていざ勝負!
何も食べないでバイキングに行くと、逆に量を食べられないという実験結果があるんですって。


カンパ~イ♪
幹事さんの音頭で爆肉スタート、さっそく肉が届きましたよ!

B_3


◆熊本赤牛 かめのこう

う~ん、旨い!さしの入らない肉の弾力と旨みを一気に堪能できます。
昔から「亀の甲より年の功」と言われていますが、新たな格言が生まれました…
「年の功よりかめのこう」

◆牛肉のソーセージ
そりゃ~もうパリッパリですよあーた!
牛の旨みがギューッと詰まったジューシーなソーセージです。

◆熊本赤牛 内もも
赤身にかぶりついた後で赤ワインをグビッ、これぞ至福の時。

◆馬ヒレステーキ
なるほど、こう来たか…
炙った馬ヒレが旨~い。オイラみたいにホルモンは苦手、なんて人でもコチラならOK!

◆熊本赤牛 らんぷ
何しろここは牛が旨い!
そんじょそこらの店とは違います。

C_2


◆鹿児島黒牛 さがり
これ、メッチャ旨いんですけど。

◆鹿児島黒牛 もも
ミディアムレアの絶妙な焼き加減、何も着けずにバクバク食べるのが美味しい食べ方です。

◆カレーライスorTKG(玉子かけごはん)


ブヒ~喰ったくった!
クォリティの高い肉をガッツリ食べて5000円とはめちゃくちゃ良心的じゃないか(ドリンク代は2000円ぐらいでした)!
メンバーにも恵まれ楽しく大満足なランチでした。


今をときめく予約困難な人気店に、しがないオイラが入れたなんて夢のよう♪
お誘い下さった幹事さんには感謝感激、足を向けて寝る事なんざとても出来ません。
確認の為、幹事さんに住所を伺うと練馬にお住まいという事が分かりました。
うわぁ~残念、実行すると北枕になってしまうので、今まで通り足を向けて寝させて頂きます。
まーちんさんすいませ~ん(^^ゞ
そして、ありがとうございました♪



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

てっちゃん@ハモニカ横丁の名店

2014年02月01日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

新しくなった“いせや公園店”で公園デビューした一行は、ほろ酔いでハモニカ横丁にやってきました。
てゆーか飲み過ぎて泥(どろ)酔いかも…

目指すはハモニカの中央(音でいうとファの部分)にあるモツ焼き店…


■てっちゃん@吉祥寺
A_10


間口が広くドアが無いので入りやすい。
かなり混み合っていましたが、運がいい事にカウンターが空いていました。


ホッピーdeカンパ~イ♪
ぷはぁ~、旨いね。
ここのホッピーセットは600円と一見高額なのですが、ナカの量が2~3杯分あるので実際はお得です。
1対2で割った場合はホッピー1杯300円、1対3で割ったら1杯200円といった計算になります(血中アルコール度数は同じですが…)


◆つくね¥210
2本の串に刺さったツクネクワガタ(笑)
柔らかな食感の中に、コリコリした軟骨のアクセントが堪りません。

◆豚バラ¥100
柔らかジューシーなバラ肉、コクと旨みが広がります。

◆手羽先
素晴らしい焼き加減、nikemoritaさんご用達の逸品です。

B_7


◆煮込み

湯気が立ちのぼる温かいひと皿。
冷え切った身体をホッと和ませてくれます、味が染み込んで旨いねぇ。

◆煮キャベツ¥300
煮込みの中にドカ盛りキャベツが入っています、クタクタのキャベツがまろやかで旨いですね。

◆合鴨¥200
この辺から記憶が怪しい…


途中から何を話したのか覚えてないほど記憶がぶっ飛び、怪しい雰囲気。


まさか、この後もう1軒行ったとは…
写真だけが真実を語ってくれました(^_^;A







<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>