笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

神田グルメ:栄屋ミルクホールのラーメン

2009年01月31日 | 満腹ラーメン探訪記

東京の神田…

コンクリートジャングルとはよく言ったもので、緑がほとんどない大都会のビルの谷間を歩いていくと…


まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような佇ずまいのお店があります。

sakaeya1
栄屋ミルクホール(以前訪れた時の画像)

栄屋ミルクホール001
栄屋ミルクホール(本日の画像)


まるでレトロな純喫茶のような店名ですが、実はラーメン屋さんなんですよ。



このステキな外観に惚れ込み(もちろんラーメンも好きですが)、今回で3度目の訪問です。

ガラガラ…
懐かしい木枠のガラス戸を開け中に入ります。

栄屋ミルクホール004

う~ん、いいねぇ♪
昭和のテーブルと丸椅子がなんとも言えない雰囲気を醸し出しています。


店内に飾ってある絵がまた良いんですよ(左上に見えています)
オバチャンに特別許可を頂いて撮影しました。


お店 外観の油絵…栄屋ミルクホール009

実に味わい深いでしょ~♪
ファンの方が描いて送ってくれたそうです。
こういった素晴らしい昭和の遺産はずっと消えないで欲しいと思います。



さてさて肝心の注文は…

ラーメン(590円)栄屋ミルクホール005

すっきりと澄んだ綺麗なスープにチャーシュー、ほうれん草、メンマ、ネギ、チャーシューと、シンプルで正統派の東京ラーメンです。


「いただきま~す♪」


栄屋ミルクホール006

いやぁ~、やられた!
まさに「原点回帰ここにあり」って感じ。鶏ガラ中心に取られたスープは清々しく郷愁漂う懐かしい味。

やや縮れた細麺が美味しいスープをドンドン絡み込んできます。
チャーシューも昔ながらの歯ごたえバッチリのタイプ(ようは固いって事です)

半分ほど食べた後、テーブルにある胡椒を2~3回パパッと振ってみると…


う…うんめぇ!
いやぁ、これほど胡椒で引き立っラーメンとは久しぶりに出会いましたよ。
ラーメンと胡椒のコラボは最高ですね♪



栄屋ミルクホール…
ラーメンというより中華そばというべき逸品です。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



■いつもご覧頂き ありがとうございます。
なにか心に響くものを感じられましたら、応援クリック↓をお願いします。

あなたの一票がブログ更新の励みになります⇒
食べログ グルメブログランキング



 店 名 栄屋ミルクホール
 住 所 東京都千代田区神田多町2-11-7
 電 話

03-3252-1068

営業時間 [月~金] 10:30~18:50 [土] 10:30~14:00
 定休日 日曜・祝日・第2第4第5土曜


※ この情報は2009年1
月現在のものです。
営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。

食べログ グルメブログランキング


栄屋ミルクホール (サカエヤミルクホール) (中華料理 / 淡路町、神田、小川町)
★★★★★ 5.0


床屋さんの疑問…

2009年01月27日 | 日常の素朴な疑問集

先日、床屋さんで髪を切ってもらっている時、ふと思った事を聞いて下さい…

オイラを担当している店主らしき人、髪が伸びてボサボサだったんですよ。
あの髪型から逆算すると、二ヶ月間は床屋に行ってない感じ…(笑)

隣の客の髪は若いスタッフが切っています。

(スタッフがいるのならスタッフに切ってもらえばいいのに…)

オイラだったら設備が整っていて散髪代がタダなら、毎週でも調髪してもらいたいと思うのですが…

そんな事を考えているうちに、本年度最大の素朴な疑問が浮かびました!


(一人で経営している床屋さんは、髪が伸びたらどうするんだろ?)


◆自分で切る?
前髪はともかくとして、後ろやスソは無理なのでは…?
坊主頭ならバリカンで出来そうですが…


◆他の床屋に行く?
わざわざライバル店に行きますかね?
床屋の店主が他の床屋の椅子に座っているのを見たら笑っちゃうかも…


◆奥さんに切ってもらう?
奥さんがいない人は…?


考えてみたら、この疑問は床屋さんだけではありませんよ~!

◆一人でやっているパーマ屋のオバちゃんの髪は誰が切っているのか?


◆一人でやっている歯医者さんが虫歯になったら…
治療は?


◆一人でやっている肛門科のお医者さんが痔になったら?


◆一人でやっている女性産婦人科医院の院長が妊娠したら?


◆一人でやっているお寺の住職さんが亡くなったら…
お経は…?


誰か教えて~!




<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





高円寺グルメ:らーめん大の野菜マシマシ

2009年01月22日 | ラーメン二郎マニア

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

都内に増殖中の「らーめん大(DAI)」

らーめん大001

昨年の11月ついに高円寺にも進出、開店当日は長~い行列ができていました。


(おぉ~、ついに来たか!)


「らーめん大」は言わずと知れた旧堀切二郎、以前から食べたいと思っていたんですよ。
あれから約二ヶ月、ついに決行の日がやってきました。


高円寺南口駅前ロータリーの「焼き鳥 大将」でほろ酔い気分になったオイラは、ジンちゃんと一緒に大へ行くと、二郎系の黄色い看板が光っています。


ニンニク入れますか?
らーめん大002
いい言葉だねぇ♪


券売機でラーメンと豚、味付け玉子を購入しカウンターに置くと、ハンチングを被った店長?が作りはじめました。

さぁラーメンが出来上がり、いよいよトッピングです。


「ダブル野菜とニンニクをお願いします」


すかさず店長が…
「ダブル野菜とは野菜マシマシの事ですか?ウチのマシマシは凄い量ですけど大丈夫ですか?」との事。


「大丈夫ですよ~♪」

オイラを誰だと思っているのか?
数々の二郎で「ダイブタの野菜マシマシ」を食べてきた武勇伝があり、常連のどっと屋(堀切系)では毎回「ダブル野菜」コールをしているのですよ。


(フッ、どうせたいした事ないだろ…)


と、たかをくくっていたのですが、目の前に現れた物体を見て事情が変わりました!



(゜0゜;)ドッヒャ~!何だこりゃ~?!
らーめん大003




まるでエベレスト!今まで見た二郎の中で一番標高が高いです。 らーめん大004

先ほど余裕をかまして「大丈夫ですよ~♪」と言ったからには、この怪物をやっけなくてはいけましぇん。

後悔後先に立たず…


(よし上等だ、全部食ってやる!)


とりあえず山頂付近から食べ始めましたが、モヤシが雪崩のようにカウンターに落ちます。
そうです、かき氷が崩れ落ちるアレと一緒です…


※モヤシの垂れ具合はコチラに似て強烈~ぅ!


早くも食べ終えたジンちゃんが見守る中、食べても食べても麺にたどり着きません…


早く麺が食べたくなり下から無理矢理ほじくり出すと、ようやく黄土色の極太麺が顔を出しました(待ってたよ~)。
うん、麺はゴワゴワでいい感じ♪


麺と格闘しているうちに、ようやくスープが見えてきましたよ!
スープはライトな豚骨醤油で背脂の甘みが感じられます。

食べ進むうちに別皿で届いた豚や煮玉子をドンブリに移し、いよいよラストスパート!


ブヒ~、喰った喰った。
もう二度とモヤシは見たくないです…



(しかし凄い量だな…)
らーめん大005
ウップ…(;^_^A



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

食べログ グルメブログランキング

人名・地名の正しい区切り方

2009年01月20日 | 日常の素朴な疑問集

バカなオイラを笑って下さい。

調べ事をしていて、たまたま開いたページに“人名・地名の正しい区切り方”が載っていました。

読んでビックリ!
最初に驚いたのが「清少納言」…
50年間生きてきて、ず~っと「清少 納言(せいしょう なごん)」だと思っていたのですが、実はあの方「清 少納言(せい しょうなごん)
」だったのです。

まだまだ勘違いしていた言葉はありましたよ~!

さて皆さん、下記の言葉(地名や人物名など)の区切り方で間違っているのはドレか分かりますかぁ?


◆高信・太郎


◆プエル・トリコ

◆クアラルン・プール

◆ドンキ・ホーテ

◆マクド・ナルド

◆南無阿弥・陀仏(なむあみ だぶつ)

◆プリ・マドンナ

◆ベー・ブルース(野球)

◆ブルー・スリー(カンフー)

◆キリマン・ジャロ

◆ノム・ヒョン

◆トリコ・ロール

◆アカ・ペラ

◆コス・タリカ

◆ユーゴス・ラビア

◆コート・ジボワール

◆ニュージー・ランド

◆ポリプロ・ピレン

◆ゆでた・まご



いかがでした?

実はすべてが×なんですよ~。

それでは正解をどうぞ…


◆高・信太郎


◆プエルト・リコ

◆クアラ・ルンプール

◆ドン・キホーテ

◆マク・ドナルド

◆南無・阿弥陀仏(なむ あみだぶつ)

◆プリマ・ドンナ

◆ベーブ・ルース(野球)

◆ブルース・リー(カンフー)

◆キリマ・ンジャロ…スワヒリ語で、「キリ<wbr />マ(山)」「ンジャロ<wbr />(輝く)」<wbr />

◆ノ・ムヒョン…盧 武鉉(ノ・ムヒョン)

◆トリ・コロール…トリ(三)・コロール(色)=3色

◆ア・カペラ…a cappella

◆コスタ・リカ

◆ユーゴ・スラビア

◆ニュー・ジーランド

◆ポリ・プロピレン

◆ゆで・たまご



区切りがある事を初めて知った言葉もありましたし、結構意外な答えもあったでしょ?

日本人には日本人なりのテンポや語感がありますからね、なかなか区切りって難しいですね~。







ギャグの達人になりたい人 必読!

2009年01月17日 | 毎日がエブリディ♪

正月に家族で楽しもうと思い、買っておいた「おやじギャグカルタ」…

カルタ


先日 机の上を整理していて、その存在に気がつきました(ありゃりゃ~、とっくに正月過ぎてるし…)

「せっかくだからやろうよ」という事で先週の日曜日、わが家でカルタ大会が始まりました。


取り札(絵札)を散らしているところカルタ004

もちろんオイラが読み手です(オヤジですから…)


何も予備知識もないまま読み始めます…カルタ006


「コーディネートはこーでねーと」


(アハハ~、面白い♪)と思ったのですが、家族を見ると必死の形相で探しています!

なんたって1枚10円ですからね、子供たちは真剣ですよ(笑)

よ~し、こうなったら少しでも笑わせてやろうと思い、オッサン風におどけて読み上げます…


「洗濯機~ フライドチキン」


「円高で えんだかね~?」


「中年だっちゅうねん!」


・・・・・・誰一人 笑いません…
逆に白熱して目はギラギラ!

どういう風に読んだらウケるかな?と次の札を見ながら考えていると…


「も~、早く読んでよ!」と笑うどころか怒られる始末。
(ハイハイ分かりましたよ…)

カルタ002

「課長、かっちょええ~♪」


「あったかい飲み物はあったかい?」


ウケない事が分かったので、普通に読み上げ全44枚終了。

終わってから読み札と絵札を見比べると、かなり面白い事が分かりました。

カルタ001
あはは…イラストが笑えるでしょ?


◆ギャグを言っても家族やOLから相手にされないお父さん!
ひょっとしたら貴方のギャグのレベルが低く過ぎるのかもしれませんよ。

明日にでも「おやじギャグカルタ」(発売元:株式会社ビバリー/1575円)を買って駄洒落の勉強をして下さい!


さぁ、たくさん頭に叩き込んだなら。
家や会社で、合コンや飲み会で…
ポーズをつけて駄洒落をかましましょ~う!
これで貴方も、しけたオヤヂからヒーローになれますよん♪

オイラの経験では「寒~い!」と言われたら大成功です(普通は無視ですから…)。



P.S. この記事を真に受け実践した事による損害については、当ブログは一切責任を負いかねますのでご了承ください。