笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

Dr.カカオ@計り売りのお菓子はいかが?

2013年06月30日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

イオンモール東久留米ができた事を、多くのレビュアーさんからの情報で知り、先日嫁さんと行ってみました。
そんな中の1軒をご紹介…


■ドクターカカオ@東久留米
A_2



イオンモール東久留米の2Fにあるチョコレート販売&カフェのお店です。
カフェは14時までモーニングサービスが受けられるようですよ、太っ腹ですねぇ。

コチラで目を引いたのが「計り売り

B_3


ズラ~ッと並んだアクリルケースの中には、いろんな種類のチョコレートやキャンディー、クッキー、ドライフルーツ、グミなどが彩り鮮やかに入れられています。

ビニール製の“はかりBAG“に自分が欲しいものをセルフ(専用スコップ)で入れていくシステム。
料金は1グラム4.5円
備え付けの“試し計り”で重さを確認できるので安心。
1グラム4.5円って、なんとなく安そうなイメージですが、一発勝負だったら怖くてしょうがないですよね…

いろんな種類のお菓子を少しずつ袋詰め、子供に返ったみたいでワクワクしますねぇ♪
重さが気になるので、ちょいちょい計ってしまいます(貧乏性なもんで…)


しかし、本当の子供は買い方が違いますよ~!

隣で同じように“はかりBAG”に入れていた小学1年生ぐらいの女の子…
なんと1種類のチョコをザザーッと袋詰めする大人買い!


よそ見していたお母さん…
「あぁ~っ、そんなに入れない!」
このあとメッチャ怒られていました(笑)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

千代田区役所食堂@ボクらカレーの調査隊♪

2013年06月30日 | 千代田区(秋葉原・神田・神保町…etc)

せっかく行った消防庁の食堂でしたが、カレーがまさかの売り切れ…
悔しかったのでnikemoritaさんに懇願して、もう1軒つき合って貰う事になりました。
向かった先は消防庁から程近いコチラの施設…


■千代田区役所
A_6


エレベーターで10階に行くと明るく広々とした食堂がありました。

コチラは食券制ではありません。
トレーを持ち指定されたカウンターに行って口頭で注文するシステム。
カレーコーナーは喫茶側にありました。

カウンターのお兄さんに「カレーライスお願いしまっす!」と言うと
「ライスはこれぐらいで宜しいでしょうか?」と聞かれました。
微調整が可能とは役所の食堂にしては珍しいですねぇ…
次の人が頼んだカレーの大盛りはハンパない量でしたよ!


◆野菜カレー¥350
B_7


具材はブロッコリー、ナス、ニンジン、カリフラワー、じゃがいも…etc
野菜がゴロゴロ入ったカレーが300円台、嬉しいじゃないですか~っ♪
ルーはスパイシーさは微塵も感じられない甘いカレーです。


眼下には北の丸公園が広がっています。
いや~、こちらも景色がいいですねぇ♪


そうそう、コチラは公共施設にしては珍しい後払い方式なんですよ。
空いた食器をレジに持っていき精算するシステム、食器を見ただけで何を食べたか分かるのが不思議です。

350円でこんなに素敵なロケーションでランチが食べられる千代田区役所、オススメで~す。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

尾毛多セコ代@店名の読み方教えて~!

2013年06月29日 | 港区(新橋・六本木・田町…etc)

溜池山王駅11番出口の目の前、煮込みの名店“赤坂あべちゃん”の上に奇々怪々な店を発見!


■尾毛多セコ代@溜池山王
B


えぇ~っ、なんて読むの?
毛が多くてセコいヤツなら大勢知ってるけど、入りたいような入りたくないような…
不思議な店名なので躊躇しちゃいますが、ネタ的にはバッチリ♪
とんかつオフのメンバーを誘って店に入りました。

「いらっしゃいませ~!」

スタッフは全員若く活気があります。
焼肉がメインなのか、各テーブルにはコンロと換気扇が設置されています。
こういった筒状のダクト(象の鼻みたい)があると、必ずそこから注文しようとするお調子者がいるんですよね~(誰とはいいませんが…)^^

さ~て、さっそく店員さんに店名の正しい読み方と由来を聞いちゃいましょう。
しかし、若い女性スタッフに聞いても何となく説明がもどかしい…

「店名はオーナーの名前を逆から読んで付けた…」ということだけは理解できましたが、オーナーの名前がいまいち分からず、モヤモヤしたまま終了…

まぁいいや、ちゃんと聞いても酔っ払って直ぐに忘れちゃうからね。
さぁみんな飲も飲も!


カンパ~イ♪
ぷはぁ~旨い、本日4軒目にして初めてホッピーにありつけましたよ(ホッピーのお膝元だっちゅーのに!)

A


◆ポパイ炒め¥450

メニューで見たからには頼むっきゃないでしょ(^_^;A
千切りキャベツの上に豚肉とほうれん草の甘辛炒めが乗っています。

◆鉄板ナポリタンスパゲティ¥580
しかし名古屋人はいろんな料理を考えるね~。
先日食べたコメダ珈琲のシロノワールも画期的でした。
コチラは鉄板に薄焼き玉子を敷き、その上にナポリタンを乗せたもの…
ナポリタンの上に玉子焼きを被せた方が玉子がカリカリにならなくていい感じがします。

◆奥三河地鶏のフライとチキン¥480
愛知県の地鶏を使った唐揚げです。
そういえば、唐揚げは久しぶりに注文した気がします。
以前だったら100%注文してたのに(飽きちゃったのかな…)

◆スライストマト¥300


そうそう、最初にスタッフが言っていた「店名はオーナーの名前を逆から読んで付けた…」

アニキの情報からオーナーの名前が分かりましたよ!
オフィシャルHPによるとオーナーの名前は横瀬武夫(ヨコセタケオ)さん…

ほら、もう答えは分かりましたよね^^
あ~、スッキリした♪





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

蔦八@ここの煮込みは天下一!

2013年06月28日 | 東京南部(品川区・大田区・目黒区…etc

京極会の大森飲んだくれツアー。
オーラス(古っ!)は「天下一うまい煮込」が食べられる名店にやって来ました。


■蔦八@大森
C



店名は“つたはち”と読みます。
縄暖簾をくぐりガラガラと引き戸を開けると、目の前に年季の入ったコの字型のカウンター、割りと遅い時間だった事もありお客さんは半分ぐらいの入りです。
ご主人の目の前には巨大な煮込み鍋が鎮座、焦げ茶色の煮込みがグツグツとマグマのよう。
これは素晴らしい、必見ですよ~!

1軒目→3冷ホッピー
2軒目→2冷ホッピー

だったので、ここで1冷ホッピーが飲めたら本望だなぁ(笑)と思っていたのですが、残念ながらホッピーは置いてなかったので緑茶割り¥380を注文。
物越し優しい女将さんが届けてくれた小型のジョッキにはアサヒドラフトの文字が!
これは懐かしいですねぇ、レア物ですよ♪


カンパ~イ♪
A_2


さっそく天下一煮込を頼みましょう。

◆煮込¥650
蔦八といったら煮込みですね。
サインは部位!
じっくり煮込んだ部位と若い部位、いろんな部位が豆腐の上に乗っています。
見るからに濃い味つけですが、意外とさっぱりした味わいで旨いです。
長年継ぎ足されている内に色だけが濃くなったのでしょうね。
同行した人は八丁味噌と言っていましたが、レビューによると醤油系…
う~ん、いったいドッチなんだろう?
味音痴&半分酔っ払っていたなオイラにゃ分かりませんでした。

◆ポテトサラダ¥420
綺麗な盛りつけ、冷やしトマトつきが嬉しいな。

◆ねぎぬた¥380
ネギの酢味噌和え、ネギのねっとり感がいいねぇ♪

◆いかやき¥380
これで380円ってめちゃ安なんですけど~♪
一夜干しのイカに味醂醤油で味つけしているのかな、酒のアテにバッチリです。

B_2


最後、お客さんがほとんど帰られた後で煮込みの大鍋の写真を写させて頂きました(やった~サイコー♪)

お会計は3460円、一人1153円と激安でした。
お店を出て振り返ると…

下一うまい煮込」の赤提灯が風に揺れていました。







<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

もつ焼き でん@昔の女のハイボール

2013年06月28日 | 千代田区(秋葉原・神田・神保町…etc)

梅雨真っ最中ですが、元気に街に繰り出したガクチ観光。
最後に連れてきて頂いたのはコチラのお店…

■もつ焼き でん@水道橋
A_7

うわ~店内は大盛況!
駅からは意外と距離があるのに広い店内は満席です。
それもそのはず、コチラは新宿ウッチャンからのスピンアウト店だとか。
新宿のウッチャンといったら、思い出横丁のド真ん中にあるチョー人気店。
モツ焼きとシャリキンホッピーが旨いんですよね~♪

メニューはウッチャンとほぼ同じ。
ドリンクメニューの中に前から気になっていた“昔の女のハイボール”がありました。
とりあえずシャリキンホッピー¥450を注文。

カンパ~イ♪
時間が遅いせいか木の札が赤字にひっくり返されていまはす(赤字は品切れ)
必ず頼むカシラとタンも敢なく品切れなので、あるものを頼みましょう。

◆ハラミ串¥140

◆なんこつ¥140

◆レバの塩ユッケ¥480

◆ばくだんコロッケ¥320

◆厚揚げ¥120

◆だんごつくね¥200

串に添えられている辛子味噌が旨いんですよね~。
5軒目にしてシャリキンを2杯お代わり。
すでにグリングリンなんだけど、前回ウッチャンで気になっていた「昔の女のハイボール」を追加注文。
コチラはオレンジ色に染まったシャリキンと瓶入り炭酸が届きました。
(炭酸の勢いがいつものコダマサワーと違うな…)と思ったら、機械の炭酸を瓶に入れてるんですねぇ。
このサワーは杏のような味なんだけど、なぜ昔の女なんだろ?

B_6


◆ソース和えそば¥480

◆チャーハン

もちろん〆の食べ物も注文です。
ソース和えそばって、焼きそばを現代風に言った感じで斬新です。
チャーハンは素朴で焼き飯と言った味わい。


モツのクオリティーは高く、斬新なメニュー構成と〆の食事まで用意された“もつ焼 でん”さん…
流行っている理由が分かります。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>