笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

練馬の革命児:麺処 井の庄

2011年02月24日 | 満腹ラーメン探訪記

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

ラーメンの名店が少なかった練馬区に革命を起こした“麺処 井の庄”さん。

かの有名な石神井台の“十兵衛”が閉店してしまった今、練馬区西部の最有力ラーメン店として君臨しています。


とは言ったものの、井の庄で食べるのは初めて…
いったい、どんなラーメン(つけめん)が食べられるのでしょうか?
とても楽しみです♪

西武池袋線 石神井公園駅のすぐ近く、マンションの地下飲食街にあります。
地下に降りると閑散とした雰囲気…

一軒だけガラス張りの店が営業してますが、看板がありません…
そうです。ここがかの有名な井の庄さんなのです。




ラーメン屋とは思えない外観、店内は意外と広く8割り方埋まっていました。
券売機で味玉つけめんを購入し、待つ事10分…




ウワサのあいつが来ましたよ♪


味玉つけめん(880円)


おぉ~、魚粉がバーンとのってインパクトありますねぇ!
濃厚な豚骨魚介スープに魚粉をプラスする事で、よけいに濃厚に…
食べる前から魚介の香りがプンプン鼻先に漂ってきます。


いただきま~す♪


もちもちした中太のストレート麺はコシがあって食べ応えあり。
豚骨魚介スープに甘辛さを足したつけダレは、メッチャ濃厚ですねぇ!

これが練馬に革命を起こしたつけめんかぁ、さすがに旨いです♪


角切りのメンマ、ゴロッとした叉焼は柔らかく味が染み込んでいい感じ。




スープ割りを頼むと…
「横を持つと熱いので上を持って注いで下さい」と、可愛い子ちゃんがスープ割りの容器を持ってきてくれました。

(あはは、なんだか形がカワイイね♪)


ドバドバ…

最後にレンゲでスープを頂くワケですが、元々のつけダレがメッチャ濃厚なので、スープを全て入れてもメッチャ濃厚なままでした。


あ~美味しかった♪
ごちそうさま~。




<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


ついに決定!中野の逸品グランプリ2011'

2011年02月22日 | 毎日がエブリディ♪

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

冬の中野の食の祭典「中野の逸品グランプリ
2011年のグランプリがついに決まりましたよ。

最終結果が発表されたので抜粋してお知らせします。

【食いしんぼ部門】

1位…Shot Bar ILLUSIONS/イリュージョンのナポリタン

2位…薬師の大番/ラーメン コテ丸

3位…BAR&RESTAUNT 天/深辛チキンカレー

4位…喰いどころBar平丸家/白濁鶏炊きコラーゲン鍋

5位…和食居酒屋 卯の花/寄せ豆冨

あ~、二次審査で1位だった薬師の大番さん残念でしたね。
コテ丸はコクがあって本当に美味しいのになぁ…



【おみやげ部門】

1位…手作り菓子 アビニヨン/王様ポテト18

2位…フランス菓子ふじの木/中野みやげ噺

3位…神宮豆腐 総本店/うの花

4位…OHASHI/生姜ほうじ茶

5位…ひなさく堂/ケロ焼き(大判焼き)13

うんうん、確かに王様ポテトは美味しかったなぁ…
ひなさく堂はチーズが定番になったら一位だね。

------------------------------

せっかく中野区に住んでいるのだから中野を盛り上げたいという気持ちと、
美味しいとされている料理はぜひ食べたいという気持ちから…
ノミネートされている逸品料理を求めて多くの店を回りました。

Photo_2

いろいろ食べ歩いて思った事…

それは…

昼間営業している店(ラーメン店、定食屋など)は、誰でも気軽に入れるのでポイントが入りやすく、逆に夜の商売(居酒屋、Barなど)は酒を飲まない人は入りにくい為、ポイントも入りにくいというもの…

しかし、今回の結果を見て、居酒屋やBARのメニューがランクインしているのでビックリしました(意外だねぇ…)

続いてオイラが投票したお店の順位は…

【食いしんぼ部門】

23位…中華料理 銀龍/五目チャーハン

27位…ビストロ マ シェリ/ロティスリーチキンランチ

32位…野方食堂/とりから

Photo

【おみやげ部門】

6位…中島屋精肉店/メンチカツ

7位…K Munchiez(ケー・マンチーズ)/ケー・マンチーズ スペシャル サンドイッチ

9位…とりふじ 北原店/塩・つくねチャンコ

11位…かきもち処 はやし屋/京角かきもち

12位…斉藤商店/和牛入りビーフメンチカツ

13位…おやき処 れふ亭/小倉あんこ(おやき)

14位…PINの店(パンのみせ)/クリームチーズクロワッサン

16位…梅家/いなり寿司

17位…パン工房 HATADA/カレーパン

26位…Kyle s Good Finds(カイルズ グッド ファインズ)/チーズケーキ

27位…エスポアール ミスズベーカリー/みつあみレーズン

28位…新鮮工房 フォーレスト直売店 PATATA/ポテトサラダ

Photo_3

Photo_4

おぉ~、お土産部門はたくさんランクインしていますね。

“B-1グランプリで優勝すると人生が変わる”と言われていますが、はたして“中野の逸品グランプリ”ではどうでしょう?

少なからずオイラは、影響ありますよ。

さて、さっそくグランプリを獲得したイリュージョンのナポリタン(未食)を食べに行ってみよ~う!



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


野方にラーメン豚塾が新装開店!

2011年02月20日 | 満腹ラーメン探訪記

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

年を重ねるごとに、だんだん記憶力が乏しくなっていくオイラ…

(今のうちに頭を鍛えておかなければタイヘンな事になる…)

(塾にでも通おうか?)

と思っていた矢先、大人でも通えそうな塾が野方に開塾しました。


豚塾(ぶたじゅく)@野方

2月7日にオープンしたばかりの新しい塾です。


700円の授業料を支払い、カウンターで講義を受ける事に…

塾の内部では引っ切りなしにリズム感のある英語が流れています。
英語のヒアリング用でしょうか…



席に着くなり、いきなり先生から「当塾に期待する事や求めるものは何ですか?」と聞かれたので、すかさず…


「ヤサイマシマシニンニクカブラカラメ」と呪文を…


「マシマシですね」


不吉な笑みを浮かべる先生…


もう一人の先生はひたすら問題集を作っている様子…

(8分後…)


「お待たせしました。まずテストをします、この物体の容積を求めなさい!」



ドーン!


(°◇°;)えっ!こ…こんなに?!


え~と~。
三角錐の容積は…
底辺×標高×面積÷2だったっけ? いやいや、太麺×豚×野菜×ニンニク×脂×タレ、割るスープ…

(こんな凄い体積なんて求められないよ~!)と思っていると…


先生は「半分に分けると解きやすいですよ」と言って別の容器をくれました(笑)


-----------------------------------------


ここから普通の内容ににしますね(^_^;A


さてさて、目の前にドーンと置かれたラーメンの標高にぶったまげ!
別皿(丼)にヤサイをどんどん移すと、ようやく“天地返し”ができる量になりました♪





いっただっきまぁ~す♪


麺はカネジンのゴワポキ太麺。
しっかり乳化したスープは、豚骨のコクにニンニクの風味が合わさり、見事に二郎ナイズされた味に仕上がっていて旨いです。


別ドンブリに移動させたヤサイをどうしよう?
卓上のタレをササ~ッとかけて食べたり、スープ側に戻したりしてなんとか完食しました。


やっぱりマシマシコールは気をつけた方がいいですね(^_^;A
ブヒ~、喰った喰った!

ラーメン激戦区の野方にまた一軒“二郎インスパイア系”が殴り込み。
昨今の二郎インスパイア現象、二郎好きには嬉しい限りですねぇ♪

豚塾さん。応援します、頑張って下さい。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


料理の値段の法則

2011年02月11日 | .笑えるネタ&ウンチク

早稲田通り沿いにある梅林餃子さん。

梅林餃子 (5).jpg

最寄り駅は…

う~ん、どこでしょう?
しいて言えば東京メトロ東西線落合駅でしょうか…

試しに落合駅から車で測ってみたら約900mもありました。

でも、こちらの餃子はメッチャおいしいので距離なんて関係ありません。
マスコミで餃子特集があると頻繁に登場する実力店、田町にも支店を出しました。

壁やメニューを見ると本格中華の一品料理がずらり!
しかも安い!


魅力的な料理がたくさんある中、注文はもちろん…

「ビールと餃子をお願いします」

プッハ~!
やっぱりビールはいくつになっても旨いねぇ~~~~♪


餃子(300円)
梅林餃子 (2).jpg

大きめの餃子が5個、これで300円ですから安いですねぇ。
パリッとした後にモチモチした食感、厚め皮がいい感じ。
中の餡は肉団子のよう、肉の旨みと野菜の甘さがギュッと凝縮された餡は本当に美味しいです♪

これが本場中国の餃子なのでしょうね。
梅林餃子 (3).jpg


さて、今宵もこのへんでR&Bを決めちゃおうかな~♪
と思いましたが、隣のカップルの元に届いた炒飯がメッチャ旨そう!


女性が「あっ、この炒飯美味し~い♪」言ったのを聞き逃しませんでした。


「ビールと炒飯をお願いしまっす!」


急きょR&B(ラーメン&ビール)は中止、炒飯にしました。


炒飯(400円)パラパラ指数4
梅林餃子 (4).jpg

しかし400円てのは安いですねぇ♪
ふわっとした玉子が中心のシンプルな炒飯、軽過ぎず、かといって重過ぎない絶妙なパラパラ感がGood!
優しく上品な味に仕上がっています。


ビールを飲みながら餃子をアテに炒飯をかっ込む…

あ~、これぞ至福の時間(とき)…

炒飯にしてよかった~♪


よく考えてみると…

餃子、炒飯、牛丼

オイラが食べるものって名前が短かっ!
料理の値段って文字数の多さに比例するのかな?


たまには…

最高級黒毛和牛ミスジ肉のステーキソース・ボルドレーズ」とか「白金豚ロース肉のポアレ セージの香るハーブソース」みたいに、長い名前の料理を食べたいよ~。


<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>


<style type="text/css"></style>

<form id="cse-search-box" action="http://www.google.co.jp/cse" target="_blank">
<input name="cx" type="hidden" /> <input name="ie" type="hidden" /> <input name="q" size="35" /> <input name="sa" type="submit" />
</form>
カスタム検索


いつもご覧いただきありがとうございます

なにか心に響くものを感じられましたら、応援クリックをお願いします。
あなたの一票がブログ更新の励みになります
食べログ グルメブログランキング


バスプラとは何ぞや?

2011年02月08日 | 日常の素朴な疑問集

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

最近テレビで流れる西友のCM…


♪バ~スバスプラプラバスプラ~~♪

♪バスバスプラプラ~~♪

プラプラッ!


この曲に合わせて、無表情なアラサー主婦が公園でパラパラを踊っている姿はインパクト大あり!
一発で脳裏に刻まれてちゃいました(笑)

はたしてバスプラって何でしょう?

そのナゾを探るべく西友に行ってみました。


バスプラ (1).jpg

店内にバスプラの意味が書いてあるポスターが貼られていて、すぐに答えが分かりましたよ~♪


そのポスターがコチラ…
バスプラ (5).jpg


バ~ス バス プラプラ
バスプラ~ プラプラッを解説します。

つまり
SEIYUはバスプラが安い。

つまり
SEIYUはバスケットプライスが安い。

つまり
SEIYUはひとつひとつが安いからカゴいっぱい買ってもトータルの金額バスケットプライスが予想以上に安い。



そうか~!
バスプラとはバスケットプライスの事だったのですね、それにしても…

つまり、つまりと書いてある割りには分かりにくい説明ですねぇ。



ようするに《一品、一品が安いのでバスケットプライス(1回の買い物総額が)安い!》って事なのですね。

バスプラ (4).jpg

そういえば「KY(=カカク・ヤスク)」の頃から西友は変わりましたよね。


以前、記事にも書きましたが「西友ニトリあえずIKEA」は耳を疑うCMでしたし、西友KY2キャンペーンソング「1107(イイオンナ)」


♪お・ま・え いいおんな~♪

CKBっぽくていいテンポの曲でした♪

バスプラーズの踊りも覚えたいなぁ!
いろんな手法で安さをPRするスーパー…

なかなかやるな西友!いいぞSEIYU



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>