笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

熱海グルメ:まぐろやのまぐろ丼

2008年08月31日 | 静岡県人だもんで…

静岡県限定、安くて美味しい店を求めて再度 熱海までやってきました。


えっ?熱海は神奈川県じゃないのかって?

いえいえ、結構勘違いしている人がいますが、れっきとした静岡県ですよ~。



訪れたのは熱海駅前のビル。地下食事街にあるコチラのお店…

まぐろや@熱海019
                      まぐろや@熱海

このお店、ネットの口コミで大人気。
店の前に置いてある“じゃらん”を見ると、伊豆の海鮮ランチランキングで堂々1位を獲得したようです!



まぐろや@熱海021
          じゃらん掲載「激ウマ海鮮ランチ」で第1位!

それもそのはず、宇田水産という水産会社の直営なので、新鮮なネタが超リーズナブルな価格で食べられるのですよ~。
どれぐらい安いのか…このメニューを見て下さい。

           まぐろ丼(味噌汁、小鉢、漬物つき) 500円
まぐろや@熱海004
ドッヒャ~、メチャ安い~!って感じでしょ♪



それ以外にも…

・ネギトロ丼…500円

・鮭親子丼…500円

・さかなづけ丼…500円

・釜上げしらす丼…500円

・あじたたき丼…600円

・熱海丼…700円

・イカ・まぐろ丼…700円

・上ちらし丼…800円



メニューが豊富で安いでしょ~。
すでに頭の中はまぐろモードに入っています、よ~しいろいろ頼むぞ~!

まぐろや@熱海016

まぐろや@熱海012
                      まぐろ丼(500円)

白米か酢飯か選ぶことができます。
しっかりとした厚切りの鮪の刺身の上にネギトロがのっています。
これで500円とは、考えられないですよ~!





まぐろや@熱海017

まぐろや@熱海018
                     上ちらし丼(800円)

鯵のたたき・鯵・海老・まぐろ・サザエ・イカ・ハマチ・かまぼこ・玉子・鶏そぼろ
+小鉢+漬物+魚のあら汁。

                特製ネギトロ丼(500円)
まぐろや@熱海002 まぐろや@熱海008
10食限定のネギトロ丼は小鉢、漬物、魚のあら汁付きで500円




     海老みぞれ丼(小鉢+漬物+魚のあら汁)(700円)
まぐろや@熱海013 まぐろや@熱海014
10食限定 海老を中心に、いろいろな魚介類がちりばめられた海鮮丼です



 
        あじたたき丼(小鉢+漬物+魚のあら汁)(600円)
まぐろや@熱海010

ラーメン1杯が700円する時代に、500円でまぐろ丼が食べられる嬉しいお店です。
熱海を訪れた際は、ぜひ一度食べてみて下さい。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>




まぐろや (海鮮丼 / 熱海)
★★★★★ 4.5

 店 名 まぐろや
 住 所 静岡県熱海市田原本町9-1
 電 話 0557-83-1880
営業時間 11:00~15:00 16:00~18:30
 定休日 水曜日・第1火曜日、 第3日曜日

※この情報は2008年8月現在のものです。
営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。


伊豆長岡グルメ:温泉饅頭対決

2008年08月17日 | 静岡県人だもんで…

伊豆長岡にやってきました。

温泉まんじゅう021

ここは言わずと知れた温泉の街、立ちのぼる湯気が雰囲気を引き立てます。

温泉まんじゅう017
といっても、この立ちのぼる湯気…


温泉は温泉でも“温泉饅頭”の湯気なんですよ。
数多くの饅頭屋が点在する伊豆長岡は「温泉まんじゅう日本一」を宣言する町…



看板を見ると“元祖”を名乗る店が数軒あります、その他には“本家”を名乗るお店もあります。
温泉まんじゅう027


オイラは和菓子の中でも温泉まんじゅうが一番好き♪
なんと言っても、ふにゃふにゃのうす皮の柔らかさが魅力的で、ビニールにくっついた薄皮は全部はがして食べちゃいます(笑)



さてさて、これだけ多くの温泉饅頭があると食べ比べてみたくなりました。
ネットで調べたところ、伊豆長岡駅に行けば“伊豆長岡の温泉まんじゅう詰め合わせセット(650円)” というものが販売されているとの事だったので…


やってきました伊豆長岡駅
温泉まんじゅう012

しかし、 売店をくまなく探しても詰め合わせが見当たりません…

レジの女性に伺うと 「あれはイベント用ですから…」との事。

ガビ~ン!そうだったの?

仕方がないので数軒周って買うことに… 温泉まんじゅう001

今回は5軒を回って温泉饅頭をゲットしてきました♪

さっそく食べ比べてみましょう…

あさ香
温泉まんじゅう028 温泉まんじゅう002
柔らかい皮と、甘さをおさえた餡がたっぷり入っています。

黒柳
温泉まんじゅう019 温泉まんじゅう006
伊豆長岡温泉で一番の有名店。柔らかい皮とやさしい甘さの餡が絶妙です。

佳月園
温泉まんじゅう030 温泉まんじゅう004

甘さ控えめであっさりした餡と、もちもちした皮の食感が絶妙♪



つず美

温泉まんじゅう026 温泉まんじゅう007

柔らかい皮でふわふわしています。北海道十勝産の小豆はとても美味しいです。



柳月

温泉まんじゅう025 温泉まんじゅう005

創業は、なんと大正5年。昔ながらの懐かしい老舗の味が堪能できます。


あ~、どこのお店の饅頭も美味しくて優劣つけられません…

ところで、“元祖”と “本家”って…

ドッチが先でドッチが偉いのですかね~?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示お願いいたします。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





熱海グルメ:だるまの海鮮丼

2008年08月16日 | 静岡県人だもんで…

「熱海に行ったら、絶対に“まぐろや”で食べよう!」ということで、みんなで結束してやってきました。

熱海駅
熱海006


夜の部は16時からなので、余裕をもって「まぐろや」に行くと、妙な紙が入口に貼られていました…

だるま@熱海019

(なに?売切のため…?)

中から出てきた店員さんから…

「今日はランチで全部売切れてしまい、夜の部の営業はありません」とのつれない言葉…



「えぇ~!?東京からわざわざ来たんですよ!」と、わけの分からない理由を持ち出して対抗したのですが…



「ネタが全て終ってしまったので…」
いうことで、あえなく撃沈… (-.-;)


(あ~あ、せっかく熱海まで来たのに…)



意気消沈して、トボトボと駅前を通り過ぎ、アーケードになっている中見世通り商店街を歩きました。
熱海008
                     鯵です

熱海007
                      鯵です!

さすが熱海ですね、干物や温泉饅頭、伊豆の特産物を売る土産物屋が軒を連ねています。

そんな中、赴きのある食堂を発見!

だるま@熱海002
                       だるま@熱海

駅からほど近い仲見世の好立地にドーンと店を構えています。
おそらく観光客相手でしょう、寿司をメインに天ぷら、蕎麦など豊富なメニューが揃っています。



広い店内を見渡すと、とても歴史を感じさせるものばかり…

だるま@熱海005

この「」の書き方でも古さが分かると思います(“”みたいでしょ)だるま@熱海006


オイラの注文は海鮮丼。
実は今年、海鮮丼を極めようと思っているんですよ♪


だるま@熱海018
                     海鮮丼(1700円)



だるま@熱海017

おぉ~ドンブリが赤いと高級感がありますねぇ♪
旬の地魚を豪快に盛った海鮮丼です、港町ならではの醍醐味がありますね~。


「いただきま~す♪」


う~ん、いつ食べても刺身はうみゃ~ね~♪
駿河湾産の生しらすに近海漁業の金目鯛、そのほかマグロ、タコ、ぼたん海老、ホタテ、錦糸玉子、〆サバ、サーモンなどなど、水揚げされたばかりの旬の魚はもっちりしていて旨いです。




だるま@熱海014
                       あじ丼(1200円)

肉厚の鯵をほお張ると、口の中に脂がパァ~っと広がります♪

だるま@熱海004

熱海のだるま…

これぞ本物の“昭和レトロ”という感じで落ち着きます(特に木製のレジは必見です)。
きっと開店から現在まで、熱海を訪れた何万人もの観光客のお腹を満たしてきた事でしょうね。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>




 店 名 だるま
 住 所 静岡県熱海市田原本町7?5
 電 話 0557-81-3321
営業時間
 定休日

※価格は2008年8月現在のものです

だるま (魚介料理・海鮮料理 / 熱海)
★★★★★ 4.5


ウブド伊豆Part2

2008年08月16日 | 静岡県人だもんで…

テリマカシー!
夏休みを利用して、インドネシアのバリ島に行って来ました~♪

ウブド伊豆012

な~んてね(こちとらサーチャージすら払えない…)。
てなわけで、またもややってきましたウブド伊豆(伊東市)!

※前回訪れた時の記事がコチラ


今回は“にこけん”を普及するため「にこT」を着ての参上。
ウブド伊豆026

こんな感じで↑写真を撮っていたら、テラスで飲んでいた若い女性達が…
「煮込みがど~の、あそこの店がこ~の…」 と話し出したのを聞き逃しませんでした。
(おっ、少しは効果があったかも♪)

ここはバリ島から直輸入した雑貨やインテリア、アクセサリー、バティックなどを扱うバリ島専門店。

ウブド伊豆009
バリ大好きな人には涙がチョチョ切れるほど、いろんなグッズが揃っているんですよ~。

ウブド伊豆018

ウブド伊豆017

ウブド伊豆008

定番のカエルから不気味な人形、銀細工などなど…
バリ島っぽいアクセサリーが満載。

ウブド伊豆027
     バリ島に行った事がある人は、この門懐かしいでしょ~!

ところで、こちらの写真を見て下さい…
ウブド伊豆032
                 一昨年撮影した門の写真

一昨年と今年の写真と比べて違う点が一カ所あるのですが、分かりますか?
(青空と曇り空の違いじゃありませんよ~)

ウブド伊豆028
な…なんと、この2年の間に門の上に木(草?)が生えていたんですよ~!

どこから種子が飛んできたのやら…?
それともバリ島から着いてきたのが、今ごろ芽を出したのか?
ひょっとしてヤシの木?(んなワケねーか…)
いずれにしても凄い生命力ですね。
いつまでも枯れないで欲しいです(ガンバレ~、来年も見に来るよ~)。

ウブド伊豆002

今回はナシゴレンなどの食事を摂らずに、小物を数点買いました。

初公開、わが家の新しい仲間たちです。
ウブド伊豆034
                    全て“豚”関係(笑)

オイラのお気に入りは左のカサブタです(ほんわかした雰囲気がいいっ♪)

※でも、こいつらホントに豚かいな?

 店 名 ウブド伊豆
 住 所 静岡県伊東市東玖須美元和田715-86
 電 話 0557-44-0002
営業時間 AM10:00~PM6:00
 定休日 年中無休


雨でもOK、プールと温泉が楽しめる! マリンスパあたみ

2008年08月16日 | 静岡県人だもんで…

今から何年前でしょうか?
冷夏だった夏がありましたよね~。
すいません“頭痛が痛い”みたいな言い方で…(;^_^A

連日の雨で気温も上がらず、8月としては平均気温がかなり低い年があったのです。
その年の夏休み、せっかく箱根に6日間も滞在しているというのに連日の雨。
あげくの果てに台風まで来てしまい…

海だ!プールだ!昆虫採集だぁ~!
… と気合いを入れて望んだ夏休みだったのに、朝起きると「ザーザーザーザー!」
とてつもなく大きな雨の音で目覚める毎日だったのです。

どこにも行けずストレスは溜まるばかり…

横になりながら「るるぶ伊豆」を読んでいたら“マリンスパあたみ” の紹介記事が載っていたのです!

マリンスパあたみ005

「みんな、今からここに行くぞ!」

さっそく水着の用意をして、急坂を下り熱海に向かいました。
マリンスパあたみ043
             ギャー、ブレーキが効かない~!

マリンスパあたみ”は1年を通じて楽しめる湯遊びスポット。
マリンスパあたみ039

25mの温水プールを始め、ウォータースライダー、流れるプール、ジャグジー・寝湯など12週類のお風呂に4種類のサウナがあるスパ施設で、利用料金はリーズナブル。

おぉ~、かなり楽し~い♪

それからというもの、わが家は“マリンスパあたみ”が大好きになり、雨が降っても晴れていても毎年訪れています。


てなわけで、今年もやってきましたマリンスパ!
お盆真っ最中という事もあり、会館時間の9:00前には長蛇の列!
マリンスパあたみ062
 凄いでしょ~!(この行列、熱海駅まで続いているのですよ…) 嘘っす

マリンスパあたみ058
待っている間、ヒマだったのでクマゼミを採りに行ってきました(もちろんキャッチ&リリースです)

屋上の屋外プールは目の前に熱海の海が広がる絶景スポット、リゾート気分を満喫できますよ~♪
マリンスパあたみ038

いろいろな温泉に入れて超満足。C=(´。`;)ふ~う、極楽ごくらく!


そうそう、子供が飲んでいたジュースのプラコップの裏に何か書いてあるのを発見したんですよ!

コ・メ・ウ・玉…、なんじゃこりゃ?
マリンスパあたみ016

売店のお姉さんに聞いてスッキリしましたが、何の意味か分かりますか?

 店 名 マリンスパあたみ
 住 所 静岡県熱海市和田浜南町4-39
 電 話 0557-86-2020
営業時間 9:00~21:00
 定休日 木(7~8月は無休)





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>