笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

保険契約獲得マニュアル

2006年02月28日 | .笑えるネタ&ウンチク

昨日の「お国柄Part1
の続きです…


ビジネスの世界でもお国柄はあるようですよ~。
先日、世界規模で展開している某大手生命保険会社に勤める友達に聞いた話です。

営業マン(セールスレディ)
にとって一番大切な事は「契約を取る事」ですが、契約書にサインするかどうか悩んでいる人に対しては、
最後のひと押し
がとても肝心なんですって。

「最後のひと押し(決めゼリフ)」
が決め手となって契約書にサインをもらう事が出来るのですが…
その決め手となる言葉はあらかじめ(国ごとに)用意されているようです。

では皆さんに某大手生保会社の極秘
【国別、決めゼリフマニュアル】を紹介させて頂きます。


まずはアメリカ人の場合…
「…というわけで、ここにサインをすればYOUの為にもなるし、
何よりも祖国アメリカの為になるんだよ!
勿論OKだろ?」

これに似たような感じですが…
フランス人には
愛と自由の為に…」が効くんですって!


イギリス人には
紳士なら誰でも…」
(紳士って言葉に弱い民族…)

ようは「心がくすぐられる事」 を言えばいいのですね(笑)


ドイツ人…
あなたの上司は、
あなたがサインする事を望んでいる… 」(入るヒットラー)

イタリア人男性… 「近所の
ナイスバディの美女の)
○○ちゃんも入っていますよ♪」(んなアホな…)





アフリカ人…「…という話なんだけど、
実はまだ誰にも言ってないんだ、 お前だけ特別この話しを持って来たんだよ」 というと…



   「オイラだけ特別~?」


と言って契約書にサインするそうです(笑)


さてさて、最後にわが日本ですが…

某大手生保会社の極秘マニュアルによりますと…

保険の説明を終えた後…
「この保険は皆さん入られていますよ。」 と言う事!


と書いてあるそうです (なるほど~!)


そう言えば、ぽぱいもあの時保険のオバチャンに…
(;^_^A


やっぱり日本人は右へならえ
が大好きなお国柄
なんですね~
(という事は、日本人が全員ブログを始めたら、あなたも…?)



 




お国柄…Part1

2006年02月27日 | .笑えるネタ&ウンチク

「お国がら」という言葉がありますが…

世界の国々には、その国の持つ独自のイメージがありますよね~。

外国人がイメージする典型的な日本人男性とは…

・背が低くて小肥り
・メガネをかけている
・首からカメラをぶら下げている

…のだそうです(笑)。

今「俺の事だ!」って思った人~?      (゜o゜)/ハーイ!


ここからが本題です

豪華客船が沈没し…

とある無人島に、難を逃れた人の男(アメリカ人・フランス人・日本人) 金髪の美女1人が、命さながら救命用のボートでたどり着きました…

(ちなみに日本人は、ぽぱいだと思って下さい)

旅客定員850名のうち助かったのはこの4人だけ…
4人は励ましあいながら無人島でサバイバル生活を始めました。

一週間が過ぎ、各自落ち着きを取り戻すと…

男たちはナイスバディーの金髪美女が気になるようになりました。

いっひひー♪


      気になる~♪

なんとか自分のモノにしたいと思った男たちは、興奮しながら話し合いを始めました…


アメリカ人「ムッフー!今から3人で決闘をして、勝った奴がオンナをものにするっていうのはどうだ!? 」


フランス人 「いやいや野蛮な事は女が嫌う、 1人ずつ優しく愛の言葉を囁いて、 誰がいいのか女に決めてもらおう…ハアハア…」


日本人……………

アメリカ人「ヘイヘイヘーイ!はっきりしろよジャパニーズ!」
(イライラ)

日本人 …………… 


フランス人「お前はいったいどうすればいいと思うんだ!? 」
(イライラ)



日本人「い…今すぐ本社に電話して、部長の指示を仰ぎます!」


お前はアホか~!


本日のおすすめ品って…

2006年02月25日 | .笑えるネタ&ウンチク

居酒屋に「本日のおすすめ品」
っていう手書きの黒板がありますけど、実はこれがクセものなのをご存知でしたか?

osusume.JPG
  本日のおすすめ(イメージ画像)


先日、知り合いの居酒屋の店長が黒板に…
「本日のおすすめ品…アジのたたき」

と書いていました。

気になったので…
「毎日日替わりで
《おすすめ品》
を書いているようだけど、おすすめ品ってどうやって決めているの?」

と聞いたところ…

店長は「おすすめ品ってのは、
店の都合で書いているから決してお客さんが得をする物ではないんだよ」
との事。

「じゃあ今日は、そのアジに秘密があるんだね?」と聞いてみると…


「その通り!今日河岸から鰺をタダ同然でたくさんもらったんだよ」


ぽぱい「えッ!?アジ?(マジ?)」(゜0゜;)!


aji.JPG
       アジですか~?

店長「そーりゃーそーだろ~!
悪くなりやすいモノや大量に安く仕入れたモノさっさと消費してもらいたいだろ?」


そうか~!

だから「本日のおすすめ品」と書いて、
客にどんどん注文してもらいたいわけなんだ~(知らなかった…)


今まで「おすすめ品」とは…

・新鮮で美味しいもの

(客にとって)お得なもの

…だと思っていましたよ~!

だったら、今まで「本日のおすすめ品」ばかり注文していたぽぱいはどーなるんだ~!?

(どーにもならない)




「OH!マイガー!」
(お前が~悪い! )

この話を聞いた時は、今後どこの店に入ったとしても「おすすめ品」を注文するのはヤメタ!と思いましたが、
全てのお店が同じ考えでは無い事を願っております。

※ところで、なぜ店長は企業秘密を教えてくれたのでしょう???(ぽぱいも客なのに…)




トイレに行ってくる

2006年02月23日 | 日常の素朴な疑問集

居酒屋で一番多く使われている言葉は何だろう?

…って、ふと思いました。


 
            Salut(サル-テ!)


やっぱり一番多く注文される「ビール」
とか「生」 って言葉ですかね?

客が「ビール2本お願いします」と言うと…

お店の人は「ハイ!ビール2本注文入りました~!」って繰り替えしますから(無言の店もありますが…)。


  じゃあお店の人を抜きにして、客同士の会話の中だけだとどうなると思います?





以前から気になっていたのですが…

居酒屋で飲んでいると、
「わりぃ!ちょっとションベンしてくるよ」
って報告しながら立つ人っていますよね?
(ぽぱいもですが…)

女性同士ですと「ちょっとトイレに行ってくるね♪」
とでも言うのでしょうか?
こういった会話(報告)は、店のアチコチで交わされているのでは?

不思議なもので、大人数の宴会だと言わずにスッと行けるのに
(隣の人には言うかもしれませんが…) …
人数が少なければ少ないほど (ドコに行くのか)
言わなくてはならないような義務感に駆られませんか~?


おしっこやトイレ…
いちいち言わなくてもいいと思うのですが…。

ハッ(゜0゜;)!
そう言えば、ぽぱいは家の中でも言っていますよ。

奥さんと「2時間サスペンス」を見ている時、CMになったりすると…
「さ~て、ションベンでもしてくるかな~」
と、独り言のような相手に伝えるような言葉を発しながら立ち上がってトイレに向かいます(笑)




しかし…なんでわざわざ行き先を言うのかな?
そういえばウチの子供も、必ず「ウンチー
とか「オシッコー
と言ってトイレに行きますが、子供も報告する義務感を感じているのでしょうか?

あれ?
今日は何の話しをしたかったんだろ?


あっそうそう、居酒屋で一番多く話されている言葉(単語)は…


「トイレ」では?


 


※あ~早く荒川選手の稲葉ウワーが見たいっす♪
ワクワク((o(^-^)o))




飲食代がタダ?

2006年02月22日 | .笑えるネタ&ウンチク

街のアチコチに
ある居酒屋の開店記念キャンペーンの捨て看板
電柱に立て掛けてあるタイプ) が立っていました。
居酒屋大好きなぽぱいは見逃すわけがありません!

看板には大きく「えっ?!飲食代がタダ?!」
と書いてあります…

な…ナヌ!?
タダ~?(ホンマかいな?)


よく読んでみると「開店2日間に限りご飲食代金と同額の金券を差し上げます。」と書いてありました。


って事は…
開店当日1万円使えば、
1万円分の金券をもらえるって
事ですよね?

お~凄い!
こりゃー得だ!
「おい!1万円払っても、1万円分の金券が戻ってくるって事は本当にタダだよ!
行こうぜ行こうぜ~!」
と友達に言ったら、いつも冷静な友達は…

「いや、タダじゃない…!」と言うのです。


「なんで~?1万円払って、1万円戻ってくるんだからタダじゃん」
と言うと…

「いや、1万円支払った後に1万円札が戻ってくるならタダだけど、
その店でしか使えない1万円分の金券が戻ってくるって事は半額サービスって事だよ」
と言うのです…


半額??何で???

(コイツ何だか難しい事を言っているな~)と思ったぽぱいは…

1万円札と1万円分の手書きの金券を用意して、実際にやってみました(相変わらずアホだね~)




すると…本当に友達の言った通りでした~(^^ゞ


【ぽぱいと同レベルの人の為に解説致しますと…】

1.開店当日→1万円分飲食して1万円の支払い(1万円の金券をもらう)


2.二度とその店に行かなければ何のメリットも無い…


3.次の回→1万円分飲食して金券を渡す

※この時点で考えてみると…


飲食代=2万円分
支払ったお金=1万円


ね、ね、半額でしょ?


しかし、いいアイディアだな~って思いましたよ。

よくキャンペーンで《半額サービス》をやる飲食店はありますが、半額サービス中はわんさか客が入っているのに、
キャンペーンが終わった途端ガラーンとするお店ってありますよね?

ところが、このお店は同じ半額サービスでも「もう一度来店する手形」を渡すという手段に出たんですよ。
そうすれば最低二回は来店しますからね~。
客が入っていれば相乗効果で他のお客さんも入って来るし…

あったまいいよね~コレ!




ドッチが中にチューっと注入したの (゜O゜;)?