笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

食べなきゃ損?!食べるラー油

2010年02月23日 | 毎日がエブリディ♪

今日、後輩から…

「先輩、食べるラー油って知ってます?」と言われました。


ぽぱい「はぁ?食べるラー油?知らないなぁ…」


後輩「白いご飯にかけて食べると、めちゃくちゃ旨いですよ~!品薄でなかなか売ってませんが…」


ぽぱい「えぇ~っ(°◇°;)!?ラー油をご飯にかける?!」


何も知らなかったオイラ、浦島太郎状態です…

(これは買うしかない…!)
ブロガー魂に火がつきました!


売っていたスーパーを教えてもらい行ってみると…食べるラー油

あった~、ラッキーな事に最後の一個でしたよ~♪(ホントに品薄かも…)


辛そうで辛くない少し辛いラー油
食べるラー油 (1)
商品名長~っ!

なんと、“ごはんですよ”で有名な桃屋の商品、値段は385円でした。
商品名が「食べられるラー油」だと思っていたので少し拍子抜けしましたが、「辛そうで辛くない少し辛いラー油」こそ、今流行りの「食べられるラー油」のようです。


パカッ!
中身はこんな感じ…食べるラー油 (2)
真っ赤なラー油の中に、みじん切りの具材がたくさん入っていますねぇ。


原材料名を見ると、フライドガーリックとフライドオニオンが入っていますよ…
食べるラー油 (6)


さて、さっそくラー油をご飯にかけて食べてみましょう…

まさか白いご飯にラー油をかける時代がくるとはね~。
食べるラー油 (3)


どんな味かな~?(ワクワク…)


食べるラー油 (4)


「いただきま~す♪」

ん…
こ…、これは…!

んま~い♪
メッチャご飯に合いますよ!
フライドガーリックのサクサクした食感、口の中にほのかな辛みとコクのある味が広がります。
プ~ンと漂うニンニクの香りがたまりましぇん♪

初めて味わう美味しさ、惣菜革命って感じです。
あまりの美味しさに家族中がハマってしまいました。

その他、ラーメン、冷奴、サラダ、炒飯、パスタやポテト料理にも合うそうです。
後輩のオススメは餃子にかけて食べるのがベストだとか…

食べるラー油 (5)

「辛そうで辛くない少し辛いラー油」マジ買ってよかったです♪
白いご飯にのせて食べるとメッチャ美味しいラー油。

オイラのイチ押し、皆さんも試してみては?
ガーリック好きにはたまりましぇ~ん♪



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



いつもご覧頂き ありがとうございます
なにか心に響くものを感じられましたら、応援クリックをお願いします。

あなたの一票がブログ更新の励みになります
食べログ グルメブログランキング


天然物たい焼きVS養殖物たい焼き

2010年02月13日 | .笑えるネタ&ウンチク

最近、たいやき専門店が続々オープンしてますよね~。

たいやきは、今や絶滅寸前の「※1.天然物のたい焼き」から、タピオカ粉を使った美白系の「白たい焼き」まで種類もさまざま…

今まで食べた“たい焼き”の中で一番美味しかったのが、一口茶屋1


一口茶屋@中野店
一口茶屋1 (3)

一口茶屋は、たこ焼きやたい焼きなど和風ファストフードのお店。
たい焼きは一つ120円~170円、種類も豊富で最近はやりの白いたい焼きもあります。
そのたい焼きが5枚で500円とはお買い得~♪


一口茶屋1 (2)


てなワケで、5尾お土産に…

じゃ~ん!一口茶屋1 (6)

色とりどりのたい焼きです(時代はドンドン進んでいますねぇ~)

■小倉&クリームチーズ
餡子とチーズがベストマッチ


■生いちごクリーム
生のイチゴと濃厚な牛乳クリームの組み合わせ!一口茶屋1 (7)


■ミルクチョコ

濃厚な牛乳クリームに板チョコの入ったたいやき。


■白いたい焼小倉
タピオカでんぷん粉を使用し生地をモッチリとした食感。
冷めてもモチモチとしてます。


■黄色いたい焼き
レモンヨーグルトクリーム

一口茶屋1 (5)


※1.“天然物のたい焼き”とは、 1尾ずつ焼き上げる型を使ったたい焼きで、“一本釣りのたい焼き”とも言います。

逆に複数尾焼き上げる型を使ったものを“養殖物のたい焼き”と言い、大量生産が可能です。


こちらは養殖物のたい焼き製造機
一口茶屋1 (1)


もちろん、たい焼き通は天然物にこだわりますが、今や絶滅寸前なんですって~!



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



いつもご覧頂き ありがとうございます
なにか心に響くものを感じられましたら、応援クリックをお願いします。

あなたの一票がブログ更新の励みになります
食べログ グルメブログランキング


白衣性高血圧を漢方薬で治す!

2010年02月06日 | 毎日がエブリディ♪

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

先日の続きです…


医者から高血圧の薬を出してもらえなかったオイラ…漢方薬 (1)


この先の人生、ジョギングしたり塩分を控える努力をするだけで脳梗塞や心筋梗塞にならないのでしょうか?


(なんだか不安だなぁ)と思っていた矢先、血圧が高めの友達から 「漢方薬を飲んでいる」という情報を得ました。


(おぉ~漢方薬という手があったか!)


さっそくインターネットで「高血圧 漢方薬」を検索。

すると…
いやぁ~漢方薬関連のサイトってたくさんあるのですね~!

高血圧といっても、いろいろな体質の方や持病の有無、他の症状などにより服用する漢方薬が違ってくるようです。


オイラに一番合っている血圧に効果のある漢方薬は何だろ?

いろんなサイトで調べた結果、「柴胡加竜骨牡蛎湯」という漢方薬が一番合っている感じです。(なんだか難しい名前の漢方薬だなぁ)


さて、(明日にでも漢方薬を買いに行こうか)と思ったのですが…

でもね~!
漢方薬って“ウインドウに大きな高麗人参を飾ってある系”、もしくは“店内に乾いた物体が並んでいる系”で、値段もメッチャ高そうなイメージがありませんか?

(乾き物ばかり…)


そんな時、漢方薬も種類によっては処方箋が出る事を知り、さっそく近所の東洋医学(漢方治療)の病院を検索して受診しました。
初めての東洋医学!
ドラマJINでは、南方仁の医術にたじたじになった東洋医学…


東洋医学のクリニックで血圧を計ったら179/95(やっぱり高いねぇ…)
先生に血圧の過去データを見てもらい、白衣性高血圧と診断された事を伝えると…

「この程度の血圧なら毎日計らなくてもいいですよ、ところでぽぱい(仮名)さんは遅刻した事がありますか?」と聞かれたので…


「遅刻した事は一度もありません」と言うと…


「やっぱり。きっとぽぱいさんは真面目過ぎるんですよ」との事。


(はぁ?オイラが真面目?)


「白衣性高血圧は、根が真面目な人がかかりやすいんですよ…」

「一度ヘビに噛まれた猿は絶対にヘビには近づきませんが、扁桃体を取った猿は何度でもヘビに噛まれるそうです。」

「ぽぱいさんの場合、一度扁桃体に埋め込まれた血圧に対するイヤな記憶がトラウマになっていて、病院で計ると恐怖を感じて血圧が上がったり脈拍が早くなったりするのです…」

(そう言われてみれば、その通りかも…)


その後、問診と身体のアチコチを触診され、おヘソの上が激しく脈打っていると言われました(緊張している証拠なのだとか…)


診断の結果、精神を安定させる(ドキドキしない)漢方薬と、手足の冷えを解消する漢方薬を処方してくれました。

処方箋を持って薬局に行き、漢方薬の名前を見てビックリ!


柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツポレイトウ)漢方薬 (5)

えっ温泉浴剤のツムラ…?


あっ、ネットで調べた時(オイラに一番合っているかも…)と思った漢方薬と同じ名前だ!
やるねぇ~お医者さん!


あれから約一ヶ月…
漢方薬を飲む生活をしていますが、血圧は安定していい感じですよ♪
今までドキッとする事が多かったのですが、何事にもおおらかになったような気がします。

でも、まだ遅刻はしてないんですよ~。
遅刻ができるような大物になれば、自然と白衣性高血圧が治るのでしょうね…

うぅ~、早く遅刻してみたい~!(笑)


でもね…
「漢方薬=お年寄り」という方程式が頭から離れないオイラ、ついにお年寄りの仲間入り?


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


やっぱ節分は丸かぶりと豆まきだね~♪

2010年02月03日 | 毎日がエブリディ♪

今日、家に帰るとテーブルに見慣れない物が置かれていました。

恵方巻 (11)
ん?恵方巻き…


(そうか、今日は節分か~)


即座に「恵方巻き=節分」という方程式が頭に浮かんだオイラ、完璧にコンビニやスーパーのポスターに感化されちゃっているみたい…

恵方巻 (6)

なんでも、節分に恵方巻き(丸かぶり)を食べる風習は大阪が発祥だとか…

ったく!
江戸の昔から、関東の人々は恵方巻きなんて食べなくても平穏無事に過ごしてきたっちゅうのに、なにが悲しくて節分に太巻きを丸かぶりしなくてはならないのでしょう?


恵方巻きは
海苔屋の陰謀説、寿司屋の陰謀説、コンビニの陰謀説等いろいろありますが、全国的に普及しているのは紛れもない事実…

恵方ロール(ケーキ)なんてのもありましたよ(笑)

どうかしてるぜ日本!


さぁ今年の恵方は西南西…恵方巻 (2)

気持ちを落ち着かせ、正座をしながら恵方巻きを食べます。

おぉ~っと…
食べている最中は心を集中させ、絶対に話してはいけませんよ~(テレビも消して準備OK~!)

恵方巻


「………」(モグモグ…)


「………」(モグモグ…)


「………」(モグモグ…)


「みんな食べ終った?」

よ~し家族全員、恵方巻きを食べる事が出来た!
これで今年も無事でいられるね~♪


(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! 完璧に陰謀にはまってるぞ!

お次は豆まき~!恵方巻 (8)

娘に「広告で豆入れを作って」と言ったら、一個入りから巨大なヤツまで、こんなにたくさん作っちゃいました(笑)

恵方巻 (10)
一個入りメッチャ可愛い♪


「お庭~外!」

「服は~家!」

(当たり前やん!)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



いつもご覧いただきありがとうございます

なにか心に響くものを感じられましたら、応援クリックをお願いします。
あなたの一票がブログ更新の励みになります
食べログ グルメブログランキング


白衣性高血圧は将来本物の高血圧になる?

2010年02月01日 | 毎日がエブリディ♪

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

P1070566

自宅で測ると正常(平均125/75)なのに、病院で測るとメッチャ高く(180/95)なってしまう血圧…

病院に限らず献血会場でも同じ事、血圧計に腕を締め付けられるだけでドキドキして、脈拍は100近くなってしまうんですよ~(^_^;A

これを「白衣性高血圧症」といって、医師や看護士さんの白衣を見ただけで緊張し血圧がグーンと上昇してしまう人のこと…

V9030034
うぇ~ん、白衣怖いよ~!


しかし、白衣性高血圧だからといって安心してもいられません。
先日受診したお医者さんから、こう言われました…


「白衣性高血圧の人は、将来高血圧になる可能性が非常に高いですよ!」


う~ん、やっぱりね…
病院で計ったとはいえ数値は数値…
病院で血圧が異様に高いということは、高血圧の可能性どころか、すでにヤバイのかもしれません。

現に体調が悪い時など自宅で計っても170/90ぐらいの時がありますもん…


高血圧で一番怖いのが動脈硬化による脳梗塞や脳出血、さらに心筋梗塞など日本人の死因で上位にランクされる病気…

身体はいたって元気でも、血管がボロボロでは健康体とは言えません。


V9030033
こちらは本物の高血圧の人の血圧かも…


一度飲み始めたら一生飲み続けなければならないと言われている降圧剤(高血圧の薬)…

めまいがする、ボケる可能性がある等副作用も気になりますが、一生飲み続けるとなると経済的負担も重くのしかかってきます…

でも、降圧剤を拒否し続けているうちに、一発でタイヘンな事態に陥る可能性があるのが高血圧の怖いところ…
現にオイラの母親は44才の若さでクモ膜下出血で亡くなっているのです…
優しい母親は死んで高血圧の怖さを教えてくれました。


(しかたがない、そろそろ降圧剤のお世話になろうか…)


実際、薬には頼りたくないのですが、安定した血圧をキープし動脈硬化を防げぐことが出来ればいいかもしれません…


意を決してかかりつけの病院に行き「高血圧の薬を処方して下さい」 と言ったのですが、医者の答えは「ノー!」


やはり自宅で計る血圧がその人の本当の血圧で、朝晩ともに上の血圧が130以下の人が降圧剤を服用すると、思考力の低下や疲労倦怠感、立ちくらみなどの症状(副作用)があらわれてしまうそうです。


う~ん…
じゃあオイラはどうすればいいんだろ?


このまま普通の生活をしていて大丈夫なのかな?
「血圧が高い時だけ飲む薬」というのは無いのでしょうか?


後半へつづく…


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>