goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

きんらん@30分1本勝負で立ち飲み

2014年10月19日 | 文京区(本郷・護国寺・茗荷谷…etc)

アジアンなオフ会の0次会。
本当は食堂ときわで軽く飲(や)ってから本チャンに挑もうと思っていたのですが、到着が遅くなってしまい30分しか時間がありません。
う~ん、30分だと食堂は厳しいな…
よし、立ち飲みなら大丈夫だ!


■きんらん@駒込Dsc_0026_2


駒込で大人気の立ち飲み屋さん、相変わらず混んでいますねぇ~。
暖簾を潜ると、オフ会の時間を間違え1時間早く着いていたおっちょこちょいなアニキが立ち位置を確保してくれていました。
オイラが入ってほぼ満立ち、時間がないのでさっさと頼みましょう。


カンパ~イ
活気のある立ち飲み屋さん、いい雰囲気です♪


◆ニラ玉子とじ¥250
ニラ玉ほど店によって提供のスタイルに差がある料理は思いつきません。
コチラのニラ玉はニラ、玉子、えのきが小鍋に入ったつゆだくタイプ。
出汁の味がうまいです。

◆ソース焼きそば¥300
紅生姜が鮮やか、ハムとモヤシ、キャベツだけのシンプルな焼きそば。祭り屋台の味がします。

A_2

店内の写真を撮ったつもりが足ばかり写ってしまいました。

↑これがホントの満足(まんあし)です(笑)

http://tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13058356/dtlrvwlst/3784753/

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>          <script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

手造りのパン 木村屋@本郷三丁目

2014年10月13日 | 文京区(本郷・護国寺・茗荷谷…etc)

【秋のパン祭りPart①】


日の目も見ないまま下書きに埋もれていたパンレビュー。
この際、“秋のパン祭り”と銘打って一気にUPしたいと思います。
記念すべき第1回は昭和3年創業のパン屋さんをご紹介…


■手造りのパン 木村屋@本郷三丁目A


昭和の香りがする外観にうっとり。
最近はハード系専門店やデニッシュ専門などオシャレなパン屋さんが次々とオープンしていますが、やっぱり昔ながらのパン屋さんがいいですねぇ、対面式のショーケースがあったら完璧です。

あった~♪
めったにお目にかかれない憧れの対面式とご対面、アルミのトレーにのったコッペパンサンドを見て一気にテンション上がります。


◆焼きソバパン¥150
カレーパンの次に買う確率の高いパン。
ソースの香りがたまりません。

◆カレーパン¥140
小学生の頃に食べた事があるような素朴で懐かしい味わい。
カレーは甘口です。

◆肉じゃがサンド
一見コロッケパンのようですが、商品名は肉じゃがサンド。
食べてみると挽き肉入りのコロッケパンといった感じ、じゃがいもとソースの風味が口いっぱいに広がります。

B


ショーケース内にずらりと並ぶ菓子パンや惣菜パン。
清潔な事もさることながら、好きなパンをお店の人に伝えるとショーケースから取り出してくれる対面式。

言葉を交わす事によってコミュニケーションがわくんですねぇ…
これぞ素晴らしい昭和の販売方式です♪

http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13026692/dtlrvwlst/6806802/



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

東洋大学@学食No.1の大学はここだ!

2014年08月31日 | 文京区(本郷・護国寺・茗荷谷…etc)

以前買ったグルメ雑誌に「都内にある大学の学食ランキング」というのが載っていました。
栄えある1位は東京大学。
今まで東大にある学食(飲食店)のうち4軒に行っていますが、どこも安くてハイクオリティー。

そしてランキング第2位が東洋大学。いつかは東洋大学の学食を食べてみたいと思っていた矢先、行けるチャンスが巡ってきました。


■東洋大学@白山キャンパスA_4


いや~、綺麗なキャンパスですねぇ。
歴史と威厳を醸し出していた東大とは正反対、明るくスタイリッシュな建物です。
キャンパス内には12の学食・カフェがあり豪華絢爛、特に6号館の地下は約1300席もあり、テナント7社が入る本格的なフードコート。
おそらく学食No.1は東洋大学だと思います。
そんな中、我々が訪れたのは3号館地下1階にある…


■スエヒロ
あの銀座スエヒロが運営する学食です。
券売機を見て豊富なメニューにビックリ!
ラーメンやカレーといった定番から、定食類やドンブリ物まで幅広く充実しています。
だけどね、時間が遅かったのか殆ど品切れ状態…


B_3


◆ラーメン¥280

学食の醍醐味は何といっても値段が安いところ。
いたって普通の醤油ラーメンですが、ちゃんとした量もあって280円は嬉しい限りです。

◆ポークカツカレー¥410
みそ汁が付いて410円ですよ、さすが学食ですね♪
スパイシーさとは程遠い甘口のルーですが、具だくさんで家庭的、ポークカツはもそれなりに楽しめます。

◆Bランチ(ハンバーグ&牛肉コロッケ)¥470
ハンバーグ&牛肉コロッケのセットメニュー、そのへんの洋食屋さんで食べると値段が倍になりそう。
サラダにみそ汁がついてワンコイン以下って、学食は本当に財布に優しいですね♪


※よし!これからも学食めぐりを精力的にやっていこう、当分小遣いは上がりそうもないし…

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>          <script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

寺内酒店@角打ち歴60年以上!優しい女将さんがいる酒屋

2014年04月01日 | 文京区(本郷・護国寺・茗荷谷…etc)

最近サボり気味な活動を列記しますと…


★TKG(チーム加賀屋)…大衆酒場の加賀屋全店制覇

★TTK(チームときわ)…ときわ食堂全店制覇

★TWD(チーム和田屋)…大衆酒場の和田屋全店制覇

★KNC(キッチン南海キャンディーズ)…カツカレー編全店制覇

★角打ち(新規開拓&未訪店探訪)

★古典酒場開拓(新規開拓&未訪店探訪)…etc


すでに忘れ去られている活動もありそうな現在…
これじゃ~いけないと一念発起!
久しぶりに角打ちに出かける事にしました。

池袋から地下鉄丸の内線に揺られ茗荷谷駅へ…
駅からは結構距離がありますね。
オイラの短い足で8分ぐらい歩いたでしょうか、住宅街に明かりがぽつんと見えました…


■寺内酒店@茗荷谷
R0016099



ガラガラと扉を開け中に入ると、そこは普通の酒屋さん。
こじんまりとした中にもビールから日本酒、焼酎、ウイスキーと殆どのアルコール類が揃い缶詰や乾き物も並んでいます。

「いらっしゃいませ」
優しそうな女将さんがお出迎え。

「中で飲めますか?」と伺うと「狭いですけど、どうぞどうぞ」と角打ちウエルカムな雰囲気♪
支払いは現金でも後払いでもOKと言われましたが、長居はしないのでビール(大瓶)と缶詰を手に取り現金でお支払い、左手奥の暖簾をくぐり魅惑の角打ち(立ち飲み)コーナーへ…


先客は4名のサラリーマン、上司の悪口で盛り上がっていて笑いが絶えません(どこでも一緒ですねぇ)

ビールはサッポロ黒ラベル。
女将さんが持ってきてくれたビールグラスに手酌で注ぎ、サバ味噌煮(缶詰)のフタを開け準備万端。

A_2


プハ~ッ!
喉に染み入るホップの苦み、古い毛やさようなら。
フレンドリーな女将さんはメッチャ話し好き、昔の話しを面白おかしく話してくれました。


「昔から角打ちをやっているのですか?」の問いには…

「皆さん角打ち角打ちっておっしゃるけど。私、角打ちって言葉を知らなくて、ずっと立ち飲みって言っていたんですよ」との事。

なるほど~。
確か“角打ち”という言葉は北九州から入って来たと聞いていますが、やはり東京では使われていなかったのですね。
そんな寺内酒屋さんの角打ち歴は60年以上なんですって!
まだ瓶ビールが木箱に入っていた時代、当時は仕事帰りの人でたいそう賑わっていたようですが、近所にあった工場や会社が移転したり、通っていてくれていた人達が次々と定年退職したりで、今は規模を縮小して営業しているそうです。


時間があればもっともっと女将さんの話しを聞きたかったのですが、待ち合わせの時間が迫ってきました。
支払った金額は僅か564円、後ろ髪(しかない)を引かれる思いでお店を後にしました。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

鈴や@割烹着姿の和系女子がお出迎え

2014年03月24日 | 文京区(本郷・護国寺・茗荷谷…etc)

いや~、最近春めいて来ましたねっ♪
春はパァ~っと気分も明るくなるもんです。
カラフルな色が似合う季節…
赤・白・黄色と言ったらチューリップとオムライス!
てなわけで今日のランチはオムライスに決定~!


■鈴や食堂@飯田橋
A_3



なんとも素敵な昭和の外観、サンプルケースの色あせ具合も丁度ええ♪
店先の梅が満開で迎えてくれていますよ♪
ガラガラと扉を開け中に入ると…

おぉ~思った通りの大衆食堂、昭和のテーブルがお出迎え。
割烹着を着た昭和のお母さんがお茶と新聞をテーブルに置いてくれました。
割烹着といえば、ちょっと前に理系女子が着ていましたねぇ…
STAP細胞はSTOP細胞になっちゃったのかな?


◆オムライス¥700
B_3



きちっとしたラグビーボール型、これぞ昭和のオムライスです(もちろん味噌汁付き)
黄色と赤のコントラストがとっても綺麗ですね~、スプーンでサックリ割って食べましょう。
回りを被った玉子焼きはしっとり厚みのあるタイプ、中のケチャップライスには少量のハムと玉ねぎが入りしっかり味が付いています。
旨いなぁ~♪
とってもシンプルなのですが、熟練の技が光る味なんですよ。

心が和む古き良き大衆食堂…
こういった雰囲気のお店で食べると1.5倍旨くなりますねぇ。

ごちそうさま~。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>