笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

なぜ0.00?

2009年07月31日 | 日常の素朴な疑問集

キリンフリーや9月に発売されるアサヒ ポイントゼロは、なぜアルコール分を「0.00%」と表記するのでしょうか?

キリンフリー2


キリンフリー (14)


アルコール分がゼロならば、わざわざ0.00%と書かずに、胸張って「アルコール0%です!」と言い切ればいいのに…


実はこの小数点以下がミソなんですよ…
0.00%と書く理由は文末に書いておきますね。


ところで発売以来、売上絶好調の「キリン フリー(KIRIN FREE)」ですが、飲んだ事ありますか?



実際、どういった人が飲むんでしょうね?

ソフトドリンクの一種といっても子供は飲まないだろうし、大人でもビールの味が嫌いな人は飲まないし…


結局、“ビールは好きなんだけど、ある事情があってアルコールを摂取できない人”の為の飲み物のようです。


ある事情とは…
車を運転する、妊娠中、医者から止められている、ブログのネタに困っている…etc


てなわけで、買ってきましたキリンフリー(笑)キリンフリー

今まで販売されていたノンアルコールビールは、アルコール分が「ゼロ」ではなく、微量のアルコール(約0.5%)含まれてるのです(製造工程で発酵を行う為、どうしても含まれてしまうのだとか…)

キリンフリー (8)
レーベンブロイ・アルコールフリーは0.5%未満

というわけで、いくら「ノンアルコール」とか「アルコールフリー」と言っても、お酒が弱い人が大量に飲んだら酒気帯びになってしまう可能性はゼロではありませんでした…。


しかし「キリンフリー」はアルコールが0.00%!
ガバガバ飲んでも絶対酔わないのでドライバーも安心して飲めます♪
実際、ゴルフ場や日帰りエリアの観光地では運転する人の為、かなり売れているそうです。


キリンフリー (5)

気持ちは分かりますよ。
刺身をつまみながらコーラや烏龍茶じゃ、雰囲気出ませんもんね~。



さてさて、肝心の「なぜ0.00%と書くのか?」ですが…

キリンフリーは、発酵をしていないためアルコール分はゼロですが、使われている香料に微量のアルコールが含まれている為「アルコール分0%」とは表記できないのです。

ひょっとしたらアルコール分0.009%かもしれませんね。
これは香料を使っている全ての清涼飲料水にも当てはまることらしいです。



て事は、コーラもアルコール分が0%では無い…?



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





漢字のスキルアップになるかも?

2009年07月27日 | 日常の素朴な疑問集

渡辺さんという苗字の人がいますが、ふりがなを付けるとしたら…


A.渡(わた)辺(なべ)


B.渡(わたな)辺(べ)


どちらなのでしょうか?


まさか…
C.渡(わ)辺(たなべ)じゃないですよね?


「渡辺さん」って「ナベさん」と呼ばれる事が多いようですが、全国のワタナベさん、いや ナベさん…
履歴書や応募ハガキなどに振り仮名を書く場合どうしてますでしょうか?



もっともっと難しい名字もありますが、よく使われている漢字でも…
(あれ?振り仮名はどう書くんだろ?)と思う漢字もありますよ。


例えば…

為替(かわせ)

流石(さすが)

老舗(しにせ)

土産(みやげ)

師走(しわす)

雪崩(なだれ)

眼鏡(めがね)

浴衣(ゆかた)

田舎(いなか)

昨日(きのう)

今日(きょう)

明日(あした)

一昨日(おととい)

素人(しろうと)

七夕(たなばた)

一寸(ちょっと)

如月(きらさぎ)

心太(ところてん)


↑これらの漢字の上に振り仮名を書くとしたら、どの漢字の上にひらがなを宛てがえばいいのでしょう?



しかし、世の中にはもっと不思議に満ちた漢字があるんですよ~。


・香具師(やし)

・百舌鳥(もず)


ギョエ~!漢字3文字に対して平仮名2文字だよ~。
どうやって振り仮名を書けばいいの~?

今後、漢検(日本漢字能力検定)に主題されると思いますので、スキルアップを狙って合格したい人は覚えていて下さい。

でも一連の事件で、漢字検定を取得していても高校受験や大学受験、入社試験で有利にならなくなってしまったのでは?
漢検を受験する人ってだいぶ少なくなったでしょうね~!


不景気の時こそ、スキルと資格!
リストラや派遣切りが問題になっている時代…
やっぱりスキルアップは肝心なのかな?

資格といえば運転免許証しか持ってないオイラって…



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





ややこしい信号

2009年07月23日 | 日常の素朴な疑問集

この普通の青信号…

信号 (2)

やがて黄色になり、つづいて赤になるのですが…

赤になった瞬間!

信号
●●
←↑→ 

左折、直進、右折 全方向の青矢印が出るのです!?

(ん…?コレってどういう事?!)

ただの青信号と何が違うのでしょうか?

けっこう戸惑う人がいると思うんだけど、気のせいかな?

そういえば右折する時、赤信号で直進だけ↑青矢印が点灯しているにもかかわらず、停止線から出て先まで行って待っている車をたまに見かけますが…

あれって違反ですよね?



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





外反母指を直そう!

2009年07月22日 | 日常の素朴な疑問集

外反母指を直そう!

…?
“直す”の字が違うって?


いやいや、本題を読んでみて下されば言いたいことが分かるはずです…


先日テレビで「外反母指を治すには」…
みたいな特集をやっていました。

外反母指
これが外反母趾です(指が極端に曲がっています)



しかし、昔から思っているのですが…
外反母指】というこの言葉、どうしても納得できないのです!



外反母指とは足の親指が極端に曲がってしまう病気ですが、なんで外反なのでしょうか?

確かに身体の中心からから考えると、親指は外側に曲がっていますが…
片足だけを見た時、外側に曲がっているとは思えません!


どう考えても内側に曲がっていますよね?
だから内反母指が正解だと思うんですけど~。


同じ考え方の人募集中!
いざ立ち上がり、外反母指という言葉を内反母指に変えちゃいましょう(笑)



ちなみに小指が内側に曲がっているのは【内反小指】というんですって…

うんうん、これは納得できるよ♪


※ちなみに、オイラの足は「バンビロコーダカ」で~す。

ハシビロコウ
これはハシビロコウ 
(すいません、どーでもいいですよね…)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





限定30食のカレーつけめんとは…

2009年07月19日 | 満腹ラーメン探訪記

練馬の街を歩いていると、こんな文字が目に飛び込んできました!

ひむろ (2)
限定30食 カレーつけめん始めました!うま辛 やみつき


(なに?カレーつけめん~?!)


カレーとつけ麺が大好きなオイラ…
しかも限定とあらば食べないわけには行きません!


さっそく「北海道ラーメン ひむろ」に入りました…ひむろ (4)

ひむろさんは、北海道の有名なご当地ラーメン(札幌味噌・旭川醤油・函館塩)が食べられるお店。


ひむろ (5)


「カレーつけ麺はまだありますか?」


「はい、ありますよ~」


あ~、良かった(セーフ)♪


ひむろ

初めて見る黄色いつけダレはスープカレーのようです。
具材は角切りチャーシュー、メンマ、コーン、ジャガイモ、玉ねぎ、ネギ…etc



つけめんのスープにジャガイモが入っているのは初めて。ひむろ (9)


カレーつけ麺…
はたしてどんな味なのでしょうか?


「いただきま~す♪」


縮れた太麺をつけダレに浸して食べると…

ひむろ (1)


ん? こ…これはっ!



誰もが想像できる味…


そうです、カレーうどんというか、カレーラーメンというか、スープカレーに麺を入れて食べた感じ(そのまんまです)。

実際、カレー味の食べ物って容易に味が想像できますよね。
でもスープカレーとはコクも味も違い、ピリ辛でまったりとしていて美味しいつけ麺です。

スープ割りをしてもらい、満足な一杯でした♪



ところで「うふこ」「すつ」「くうく」って何?ひむろ (7)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>