あの立川の名店「ラーメン愉悦処 鏡花」の分店が中村橋にオープンしたという情報を受け、さっそく行って来ました。
■似星@中村橋
おぉ~、ここかぁ!
店名からして煮干し系という事が分かります。
満席でしたが丁度入れ替わりで入る事が出来ました(ラッキー♪)
券売機を見ると煮干しラーメンとかっけつけがメインのよう。
“かっけつけ”という言葉は初めてなので、すかさず食券購入です!
ビールを飲みながらキョロキョロしていると、目の前に“かっけつけ”の説明&食べ方が書かれています。
《青森の郷土料理「かっけ」をもとに考案したメニューです。生地の小麦の味わい、煮干しから抽出した上品なスープ、醤油、塩、味噌ダレにつけながら、しなやかな喉越しをご堪能下さい》
へぇぇ~、“かっけ”って青森県の郷土料理なのですね。
写真を見る限り、かなりの幅広麺、これは期待できそう!
◆かっけつけ(極み)¥980
どっひゃ~、凄く幅の広い麺ですよ~!
今までいろんな幅広麺を見てきましたが、5cmはあろうこの麺こそジャイアント幅!
1.まずは、大胆に切られた幅広の麺をそのまま、小麦の豊かな香りを味わう。
2.上品に仕上げた煮干しダシのスープをレンゲで一口、鼻の奥に香る風味を味わう。
3.短冊霧に揃えた具と一緒に麺を取り、添えられた「味噌」「塩」「醤油」ダレをお好みでそれぞれ浸けながら食します。
よっしゃ、書かれている通りに食べてみましょう。
まずはジャイアント幅を1枚持ち上げ何もつけずに食べます。
(むしゃむしゃ)
う~ん、厚さもあるので弾力のある食感、向こう側に小麦の味がします♪
続いて3種類のタレ(醤油、塩だれ、味噌)をつけて食べます。
どのタレも“かっけ”に凄く合いますねぇ。
オイラはニンニク風味の塩ダレがお気に入り♪
小麦の味を3種類のタレで楽しんだ後は、いよいよメインのつけダレへ…
う~ん、いい香り。
煮干しの風味が際だって旨いスープです。
極(きわみ)は所謂全部のせ、いろんな具材がのっかってゴージャスですねぇ♪
チャーシューや鶏つみれをアテにビールが進みます、ビールもう1本!
青森県の郷土料理を上手にアレンジした“かっけつけ”…
これは話しのタネに一度は食べてみる価値ありまっせ~。
そうそう、似星だけに星形の麺帯も入っていますのでお見逃しなく!
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>