goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

中村橋 似星@君はカッケを知ってるか?

2013年04月13日 | 満腹ラーメン探訪記

あの立川の名店「ラーメン愉悦処 鏡花」の分店が中村橋にオープンしたという情報を受け、さっそく行って来ました。


■似星@中村橋
おぉ~、ここかぁ!
店名からして煮干し系という事が分かります。
満席でしたが丁度入れ替わりで入る事が出来ました(ラッキー♪)
券売機を見ると煮干しラーメンとかっけつけがメインのよう。
“かっけつけ”という言葉は初めてなので、すかさず食券購入です!

A_2


ビールを飲みながらキョロキョロしていると、目の前に“かっけつけ”の説明&食べ方が書かれています。

《青森の郷土料理「かっけ」をもとに考案したメニューです。生地の小麦の味わい、煮干しから抽出した上品なスープ、醤油、塩、味噌ダレにつけながら、しなやかな喉越しをご堪能下さい》

へぇぇ~、“かっけ”って青森県の郷土料理なのですね。
写真を見る限り、かなりの幅広麺、これは期待できそう!


◆かっけつけ(極み)¥980
Rimg0005



どっひゃ~、凄く幅の広い麺ですよ~!
今までいろんな幅広麺を見てきましたが、5cmはあろうこの麺こそジャイアント幅!

1.まずは、大胆に切られた幅広の麺をそのまま、小麦の豊かな香りを味わう。

2.上品に仕上げた煮干しダシのスープをレンゲで一口、鼻の奥に香る風味を味わう。

3.短冊霧に揃えた具と一緒に麺を取り、添えられた「味噌」「塩」「醤油」ダレをお好みでそれぞれ浸けながら食します。


よっしゃ、書かれている通りに食べてみましょう。
まずはジャイアント幅を1枚持ち上げ何もつけずに食べます。

(むしゃむしゃ)

B_2


う~ん、厚さもあるので弾力のある食感、向こう側に小麦の味がします♪
続いて3種類のタレ(醤油、塩だれ、味噌)をつけて食べます。
どのタレも“かっけ”に凄く合いますねぇ。
オイラはニンニク風味の塩ダレがお気に入り♪
小麦の味を3種類のタレで楽しんだ後は、いよいよメインのつけダレへ…

う~ん、いい香り。
煮干しの風味が際だって旨いスープです。
極(きわみ)は所謂全部のせ、いろんな具材がのっかってゴージャスですねぇ♪
チャーシューや鶏つみれをアテにビールが進みます、ビールもう1本!


青森県の郷土料理を上手にアレンジした“かっけつけ”…
これは話しのタネに一度は食べてみる価値ありまっせ~。

そうそう、似星だけに星形の麺帯も入っていますのでお見逃しなく!





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

中華 三原@祝!歌舞伎座開場&三原コンプリート

2013年04月04日 | 満腹ラーメン探訪記

「去り行く者あれば来たる者あり…」

3月~4月は世の中が大きく動く時期でもあります。
そして…
「生まれ変わるものもあれば、去り行くものもある…」

そう、長らく愛された銀座シネパトスが3月31日をもって閉館しました。
そんなシネパトスのある三原橋地下街から目と鼻の先にあるのが歌舞伎座。
コチラは4月2日に開場、これが時代の流れというものです。

A

歌舞伎座といえば先日、市川海老蔵さんのお父様が亡くなり、待望の長男が誕生しました。
まさに「去りゆく命あれば賜る命あり」です…

それよりも気になるのが三原橋地下街にある飲食店の動向。
果して4月になっても営業しているのか?
気になって見に行ったところ、皆さん盛業中で安心しました。

おぉ~っと、前置きが長くなりましたが今回のミッションは三原コンプリート!
三原橋の近くには3軒「三原」というお店があります。

・小料理 三原

・カレーコーナー 三原

・中華 三原

上の2軒は行った事があるのですが中華は未訪。
さっそく行ってみましょ~う。
昭和が色濃く残る三原小路の一角、とても銀座と思えない風情はお店も負けていません…


■中華 三原@銀座
B

うっひゃあ、ドアがギシギシでレトロな丸椅子がいい感じだぁ♪
オッサン率高し、皆さんタンメンかチャーハンを食べていますよ。

◆タンメン¥650
Rimg0018

オッサンなのでタンメンを注文しました。
ボリウムたっぷり、野菜がテンコ盛りで登場です。
野菜の下から麺を引き揚げると中細麺もたっぷり入っていますよ~。
銀座でこのボリュームで650円は安いですねぇ♪
ちょっぴり濃くて懐かしい味のするタンメン、美味しかったです。C

さぁ~、念願の三原コンプリートも無事ミッションを達成したので、歌舞伎揚げでも買ってホッピーのアテにしよ♪





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

遭難寸前!温かい横綱ラーメンで生き返った♪

2013年02月01日 | 満腹ラーメン探訪記

中野の逸品GP“野方シール集めツアー”も佳境に入ってきました。
シールも6枚集まり、ホクホク顔の煉蔵さんと次の店へ…
この辺りから、ますます雪が激しくなり風も強くなってきました。
そう、ブリザード…

傘を持つ手はかじかみ、つま先の感覚なんて、とっくにありません。
ザクザクと雪道を進むうちに、だんだん思考能力が失せてきて、そのうちに睡魔も襲ってきました。

(いったい俺達は何をやっているのだ?)

(いったい俺達はどこに向かおうとしているのだ?)

(眠い…、眠すぎる。今この場で寝たら、どれだけ楽になるのだろう…zzzz)


「着きましたよ!」


ぎょうざ・らーめん秀陽@野方
A_4



おぉ~、助かった♪
もう少しで遭難するところでした(^_^;A
暖かい店内、明るい女将さんからテーブル席に案内されました。
割りと広めの店内。昼間っから飲んでいるオッサンがちらほらいますね、さぁコチラも負けじと飲みましょう。

熱燗でカンパ~イ♪
あ~、燗酒が五臓六腑に染み渡る…
やっぱり雪の日は熱燗に限りますね。
注文はもちろん中野の逸品にノミネートされている料理を…


◆横綱ラーメン¥570(サラダ付き)
B_5



いろんな野菜(白菜・ニンジン・キクラゲ・モヤシ…etc)と挽き肉が入った醤油ベースの玉子あんかけラーメンです。
一番安いラーメンが7~800円という店もあるインフレ業界の中、具材がたっぷり入ったボリューミーなラーメンが570円とは頗る良心的。
溶き玉子の優しい味が好き、あんかけなので冷え切った身体が温まります。
あ~、美味しかった♪


店を出るまでは汗をかいていたのに、店を出たら一瞬で冷え切ってしまいました。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

あなたはタンカラ派?タンギョウ派?

2012年12月20日 | 満腹ラーメン探訪記

夢は叶える為にあるもの!
前から行きたかった店で食べる事ができて、またもや夢が叶いました♪
(相変わらず小さい夢だねぇ…)


トナリ@東陽町
A_8



六厘舎系のタンメン専門店、タンギョウとタンカラが名物です。
大行列と聞いていたのに行列は無し、これはラッキーと中へ入ると壁際にズラ~ッと人の列(こう来たか…)
とりあえず券売機で食券を買いましょう。

(う~ん、タンカラにしようかタンギョウにしようか?)
ちょいと悩みましたが、やはりカラアゲニストの名にかけてタンカラに決定。

B_8


10分ぐらい壁の花になったところで、カウンターの奥から4番目の席。
ちょうど麺茹で釜が目の前にある好位置に座る事ができました♪
スタッフのタンメン作りを眺めていると、まさに熟練の技!
熱した中華鍋に野菜を投入すると炎が高く舞い上がり、その後鍋振りが続きます。
スープに茹で上がった麺を入れ炒めた野菜をトッピング。


「生姜入れますか?」

来た!二郎ばりのトッピングコール…


「オネガイシマス」と呪文を唱えると、ササッと生姜のせて着丼…


◆タンカラ¥880
Rimg0106



タンカラとはタンメンとカラアゲのセットの事、賢明な人ならタンギョウの意味はお分かりですよね?

標高はたいした事ありませんが、ルックスは二郎のタンメン版といった感じ。野菜たっぷりで麺が見えません。
天地返しをすると極太の平打ち麺がコンニチハ。

C_2


いただきま~す♪
おっ、これは旨いスープですねぇ!
いろんな種類の野菜、豚肉、イカから旨み成分がが溶け出してチャンポンみたいな味になっています。
清楚な味で大人気のはつね@西荻窪のタンメンとは正反対、なんともワイルドなタンメンですよ~。
はつねのタンメンを北川景子ちゃんとすると、トナリは北斗晶
いやいや、はつねを草壁サツキちゃんとするとトナリはトトロ


タンメンを半分ほど食べたところで、おろしたトロロ…
いやいやおろし生姜をスープに混ぜて啜ってみると、なんとも爽やかな風味が広がります。


3ケ届いた唐揚げはサクッとした歯ごたえ、中のチキンは柔らかジューシー。
2つはそのまま食べて、1つはタンメンにのせて排骨タンメンにして食べましょう。


ビールがあったらタンカラギョウ(TKG)もいいかもね。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

食べログ グルメブログランキング

味と人気!絶妙なバランス@はつね

2012年10月23日 | 満腹ラーメン探訪記

ラーメンに興味がなくなったワケではありませんが、10年前みたいにラーメン情報誌をガツガツ見なくなりました。
当時はたとえ1時間並ぼうが、医者から止められようが、有名なラーメンは食べなきゃならない使命感にかられていたんですけどね(遠い目…)


今日は久しぶりに行列必須の有名店に行ってみましょう。
西荻窪駅南口を降りると、なんとも親近感のある「ポパイ」という店を発見!
この駅はきっといい人が住んでいるに違いない♪
戎銀座通り(名付け親→ぽぱい)方面に向かい、松屋の角を左に曲がると行列が見えました。


はつね@西荻窪
A_7

言わずと知れたタンメンの名店、ほとんどのお客さんがタンメン¥700を食べています。
はつねさんの写真に触発され焼豚入りのタンメンを注文(※メニューにはありません)


◆焼豚タンメン¥1000
B_8

そ~ビューチホー!
見るからに美しいタンメン、北川景子ちゃんクラスの美貌を持ったタンメンです。


透き通ったスープをひと口啜ると、あっさりとした中にも滋味深いコクが広がり、シコシコした中細麺が美味しいスープを絡めます。
軽く炒められた野菜のシャキっと感がいいね。
焼豚は歯ごたえのあるロース肉、味が染み込んでイケる味(ただし、300円出す価値があるかと言えばビミョー)

初めて食べたはつねのタンメン、美味しさと人気のバランスがしっかりしていました。

C_4

ここのタンメンを武井咲ちゃんクラスの美貌と書かなかったのは、CMの女王ながら女性タレント好感度調査で59位とバランスが取れていなかったから。
美味しくても人気のない店があるように、やはり美貌と人気は比例しないんですかねぇ…

※ちなみにハリセンボンは34位でした。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

食べログ グルメブログランキング