goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

復活?カントリーラーメン

2013年08月09日 | 満腹ラーメン探訪記

20代の頃はスキーに狂っていて、冬になると毎週どこかのスキー場に行っていました。
関越自動車道なんて無い時代、新潟や群馬のスキー場に行くには国道17号線をひたすら進むのです。

一日中スキーを楽しんで疲れきった帰り道。
当時はビンボー(今もですが)で、リフト券代とガソリン代を支払うと、手元に残るお金は数百円…

(腹減ったなぁ~!)

(おぃ~す!)

(もう一丁行く~?)



そんな時、オイラ達の心のオアシスだったのが「かかしのマーク」でお馴染みの「山田うどん」と「カントリーラーメン」
どちらも安いので、しょっちゅう利用していました。


あれから数十年…
埼玉県内のバイパスを走っていると、四つ角の対面に「かかしのマーク」を掲げるお店を2軒発見!

(こりゃ~入るしかない!)


■かかしのラーメン@所沢
A_2



カントリーラーメンという店名じゃないのが残念だけど、間違いなく母体は一緒でしょう(昔はこんなに大型の店舗じゃなかったけどね)


メニューを見ると、しょうゆラーメンが450円…
えっ、200円じゃないの?
確か、カントリーラーメンは200円(台)だった記憶があります。
写真を見る限り、ちょいと豪華な感じで懐かしさが感じられないなぁ…
他のメニューに目をやると麺類、餃子など中華系の一品料理、ご飯ものが揃う。
期間限定メニューもありますよ。


◆冷やし中華¥550
Photo



具材はチャーシュー、メンマ、金糸玉子、茎ワカメ、紅生姜と色とりどり…
やっぱヒヤチューはビジュアルがいいねぇ♪

下から麺をエイヤッと持ち上げ、いただきます。
やや縮れた中細麺が酸味の効いたスープを絡めてきます。
味は至って普通のヒヤチューですが、この日はメッチャ暑かったので正解だったなぁ♪


ごちそうさま~
冷やし中華は手間がかかるので、どうしても高価になってしまうけど550円なら全然OKデス!


ところで、冷やし中華のスープって飲みますか?



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

ひごもんずは肥後もん'ズ?

2013年07月24日 | 満腹ラーメン探訪記

西荻窪で仕事が一段落したところで〇ンチタイム

※〇に入る文字は2種類ありますが、どちらでしょう?
逆から書くと〇に入る文字は1つだけ(笑)

冗談は髪型だけにして遅めのランチ。
西荻窪駅北口からまっすぐ伸びる路地を入ったところにある熊本ラーメン店に入りました。


■ひごもんず@西荻窪
A



うわ~久しぶり、10年以上前に食べたきりなので味も忘れてしまいました。
メニューを眺めると、誰もが頼みたくなってしまいそうなラーメンが先頭に書かれていますよ。


◆まる得ラーメン¥700
〇の中に“得”という字が書かれているので、ひょっとしたら“得まるラーメン”かもしれません。
チャーシュー、角煮、味玉が乗ってゴージャスなビジュアル、これで700円(ランチはライスもサービス)ならCP抜群です。
さらに高菜は入れ放題、ライスにも乗せて食べましょう。

B


熊本ラーメンはマー油の香りが堪らなく食欲を駆り立てるんですよね。
スープをひと口啜ると、豚骨のコクとマー油の香ばしさがパァ~っと口の中に広がり旨いのなんの♪
ストレートの中細麺もプチプチした歯ごたえで好きなタイプ、メッチャ柔らかい太肉とチャーシューも味が染み込んで旨いなぁ…


ところで“ひごもんず”って「肥後もん'ズ」?
ひょっとして、熊本県民2人で始めたラーメン屋さんなのでしょうか?


P.S.こちらは初レビューとなっていますが、ラーメン中毒の時に何度も食べているんですよ。
今から10年前に集めたお宝もん満載の「ラーメン屋の名刺コレクション」を、ぜひご覧になって頂きたいです。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

はしご本店@だんだんおおがら

2013年07月16日 | 満腹ラーメン探訪記

連日ハシゴ酒をしていると思われがちですが、本来の姿は至って真面目なお父さん。
もちろんハシゴ酒は好きですが、せいぜい月に5~6回ってところでしょうか。

そんなハシゴ好きなオイラが前から気になっていたお店がコチラ…


■はしご 本店@有楽町
A

銀座6丁目にある担々麺の有名店、店主もハシゴ好きなのであろうか?
シックで落ち着いた店内、長~いカウンターが奥まで伸びています。
注文はもちろん担々麺
そうそう、コチラでは「だんだんめん」って言うんですって…
辛さの指定も出来るのですが「大辛」の事も「おおがら」と言うようです。

店主は濁点マニア
なのかな?
でも濁点マニアだったら店名も「ばじご」にするだろうから違うのでしょうね。
ちなみにオイラは半濁点マニアなのでHNが「ぽぱい゜」なんですよ(笑)


◆担々麺(だんだんめん)大辛(おおがら)¥800
B



うほ~、さすが銀座といった洗練されたスタイル。見るからに旨そうな坦々麺はどんな味なのでしょうか?
期待で胸が思春期の少女のように膨らみます♪


まずはスープから(ズズ~っ)
ほんのり柚子の香りが漂うスープはスッキリした辛さが特徴的、よくある肉味噌坦々麺とは違った味わい。
ストレートの極細麺はコシがあり弾けるような歯応え、これは好きなタイプの麺です♪
柔らかいチャーシューを堪能しながら、サービスのライスをいただきます。
最後はライスにスープを浸していただきます。

ジャズの流れるオシャレな店内で食べる洗練された坦々麺(だんだんめん)
これが銀座のスタイルなんですねぇ!


さ~て、せっかく有楽町に来たので食安商店で缶ビールでもサクッと飲んで帰ろうっと♪



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

日清ラ王袋麺 冷し中華食べて来た!

2013年06月17日 | 満腹ラーメン探訪記

あの渋谷駅ホームにある「日清ラ王袋麺屋」が…
今日から一週間限定で!

「冷し中華はじめました~!」


さっそく渋谷駅に行ってみると、山手線内回りホームに清涼感漂う水色が基調の店舗があり、二人のスタッフが呼び込みをしています。
ホームにいる人は珍しそうに、赤(ラ王カラー)から水色(冷し中華版)に変わった日清ラ王袋麺屋の外観写真を撮っているオイラを見ていました(笑)
さぁ、さっそく中に入ってみましょう。


■日清ラ王袋麺屋@渋谷駅
A_2


まずは入口にあるカウンターで前払い…

「冷し中華のみの提供ですが、よろしいでしょうか。250円になります」
「2番の番号札を持って席でお待ち下さい」

冷し中華だけに、流れるようなマニュアル通りの対応、10席ほどのカウンターは半分ぐらい埋まっています。


注文を受けてから作っているようで時間がかかります、3人のスタッフは忙しそう。
茹でた麺をざるにあげ水で洗って冷やすスタッフ、トッピングを盛りつけるスタッフ、そして…

「2番の番号札をお待ちのお客様、日清ラ王袋麺冷し中華お待たせしました~!」
マニュアル通りに叫ぶスタッフ(笑)


◆日清ラ王袋麺 冷し中華¥250
B_2



いや~立派なもんじゃないですか!
ビジュアルはその辺の冷し中華と変わりませんよ。
しかも宣伝用とはいえ、手間がかかる冷し中華が250円とはメチャ安です。
トッピングはチャーシュー、錦糸玉子、カニカマ、キュウリ、ミニトマトと彩り鮮やか、これで生麺の食感だったら問題なし。

いただきま~す♪
こ…、これは。
ツルっとした喉越し、モチモチした食感、これはお店で食べる麺と変わらない!
インスタント麺とは思えませんよ~。


店内では「生麺ですよね?」でお馴染みのCMが繰り返し流れています。
この段階で吹石一恵さんから「どっちだと思います?」って聞かれたら、
間違いなく「まるで生めん。」って答えるでしょう。

冷し中華が250円という安さ、麺はCMでも叫ばれているように「生麺ですよね?」のレベル!
一週間限定ですし、興味のある方&ネタに困窮している方は渋谷へGO!



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

懐かしい!元祖つけ麺大王

2013年05月30日 | 満腹ラーメン探訪記

今から何十年も前の事…
都内のあちこちに出店し一世風靡した“つけ麺大王”ですが、最近はほとんど見かけなくなりましたねぇ。

かつて、まったく認知されていなかった“つけめん”を、ここまでメジャーにしたのは大勝軒の山岸翁ではなく、他ならぬ“つけ麺大王”だと確信しております。

実は、今から10年以上前のこと…
ラーメン好きな友達が「どんどん出店している博多天神は、つけ麺大王が業態変更したみたいだぜ」と言っていました。
そういわれてみれば、至るところにあったつけ麺大王が無くなり、どんどん博多天神が増えている真っ最中…
その頃は東池袋大勝軒の人気が全盛で、各地につけめん屋がオープンし始めた時代…

(へぇぇ~、つけ麺大王って商売上手なんだな~!)と思ったのを覚えています。

果して友達の発言は本当だったのか?
ちょいと検証してみましょう。
ところで“つけ麺大王”が未だ健在なのをご存知でしょうか?

■元祖中華つけ麺大王@下落合
B


懐かしい黄色い看板。
山手通り沿いに昔っからあります。

店に入るとラーメン(つけめん)屋というよりは中華食堂と行った感じ。
サッポロ赤星(中瓶)を飲みながらつけ麺が出来るのを待ちましょう。


◆大盛つけ麺¥700
A



メニューを見ると各種大盛りは150円増し。
ところが普通のつけ麺が650円に対して大盛つけ麺は700円…
なんだか100円得した感じです♪
見るからに濃いつけダレ、試しに麺を浸して食べてみると…
うわ~メッチャ濃い!
かえしの原液のようなつけダレです。
あらかじめ届いていたポットからすかさずスープ割り、最初からスープ割りしたのは初めてです。
大王つけ麺は何度も食べた事がありますが、こんなに濃かったかなぁ…


会計時、店員さんに「つけ麺大王って博多天神と関係があるのですか?」と聞いたのですが、中国系の店員さんで分からない様子…

最終的に「カンケイナイデス」と言う答えを耳に残し店を後にしました。


結局どうなの~?!




<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

食べログ グルメブログランキング