goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

荻窪 三益@これぞ老舗の荻窪ラーメン

2013年11月29日 | 満腹ラーメン探訪記

昨今のラーメン業界は斬新的なラーメンがいろいろ登場していますね~。
それに伴って流行り廃りのスピードは増すばかり…
そんな中、荻窪にある老舗のラーメン屋さんは、昔ながらの伝統の味を守り続け着実な商売をされています。


■三益@荻窪
A_2



昭和43年創業、老舗の中華料理屋さんです。
荻窪駅から青梅街道を西荻方面に向かい、若杉小南の信号を北に入った左側にあります。
外観からして正しき昭和の中華食堂のスタイル、見ているだけで惚れ惚れします。
ノスタルジックな店内はL字型のカウンターに丸椅子、壁にくっついた小さなテーブル席が2卓あります。
古さは否めませんが清潔に保たれていて好印象、さっそくラーメンを注文します。
ご主人と常連さんの話しが漫才を聞いているみたいで面白い♪


◆ラーメン¥350
B_2



届いた瞬間フワッと漂う昔懐かしい“中華そば”の匂い、これは期待できますよ。
具はチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといったシンプルかつ正統派の東京ラーメン。
とっても濃い色のスープの中に中細の縮れ麺が見えます。

いただきま~す♪
うん旨~い。
鶏がらベースのあっさり醤油、スープは見た目ほどしょっぱくないです。
自家製の縮れ麺がスープにピッタリ合いますね。
やっぱり、この味がラーメンってヤツだよな~。
舌が覚えていた懐かしい味わい…
世の中にはいろんなラーメンがありますが、やっぱり最終的には原点回帰。
あっさり醤油ラーメンが一番好きかな~。

東京ラーメンの基本、荻窪ラーメンが350円で食べられる三益さん、CP高いので一度お試しあれ。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

「天一」・・・残された「下品」がかわいそう…

2013年10月22日 | 満腹ラーメン探訪記

思い起こせば、天下一品のラーメンを食べたのは、かれこれ30年前でしょうか?
その時の印象があまりにも悪く(ぬるい・ドロドロ、スープの量が少ない・麺が柔らかい…etc)、以来天下一品に行くのを拒んでいました。


しかし食べログを始めてからと言うもの、数多くのMyRさんが“天下一品の中毒患者”だった事が判明!
気になりつつも4年が過ぎました。
そして今回、ひょんなきっかけで手に入った「ラーメン1杯無料券
30年の時を超え天下一品にリベンジする時がやって来ましたよ~(笑)
タイミングよく後輩に天一中毒…
う~ん、中毒って言うのもナンだなぁ。
ジロリアンみたいにステキな言い方は無いもんだろうか?

天一フリーク、天一マニア、天一ニスト(テンイチニスト)…

うわぁ、また使い捨てにされた「下品」が暴動を起こすぞ~!

そんな天一ファンに詳しい事を聞いてみると…
「店によって味が違いますよ、このへんだったら江古田店がオススメです」との事。
なに~?店によって味が違う?
だってスープは工場(セントラルキッチン)製でしょ?
真相を解明すべく指定された店に行ってみました。


■天下一品@江古田店
A_3



まっ赤な提灯がいい感じに風に靡いています。
ちょうど天下一品祭りを開催中、何かいい事あるのかな?
カウンターに座ると「イラーシャイマセ~」威勢のいい声の店員さんが「スピードくじ」と書かれ箱を持ってきました。
引いてみると…
100円割引券でした♪


◆ラーメン(こってり)¥700
B_3



懐かしいビジュアル、相変わらずドロドロしていてスープの量が少ないです。
ズズ~っ!
麺は至って普通ですが、ドロドロしたスープはギトギトではなく4~5年前に流行ったベジポタに似ていて旨いです。
そうか、天下一品は何十年も前からベジポタみたいなスープを作っていたのですね、トンコツギトギトだと勝手に勘違いしていました。
途中で辛子ニンニクをレンゲで溶かしながら投入すると、ぷぅ~んとニンニクの風味が口に広がりコクが増しました。
こりゃ~旨いぞ!
このスープは自分でアレンジする事によって、どんどん旨くなりますね。


よっしゃ~、もう少し天一を研究してみよう!



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

大勝館と大勝軒の関係は?

2013年09月30日 | 満腹ラーメン探訪記

小料理 歩盃を出た4名。
い~い気持ちになって夜の浅草を闊歩します。
次の店はオイラのリクエスト、以前から行きたかった「正直ビアホール」に連れてってもらったのですが、臨時休業で撃沈(ガビ~ン…)
それじゃあ、という事で入ったのがコチラのお店…


■大勝館@浅草
Aa



24時間営業の食事処。
怪しげな入口、初めての人は入りにくい雰囲気です。
テーブル席に着くと目の前には物凄い数の写真が貼られています。
よく見ると勝新太郎や北野武を始めとする大物芸能人が大勝館の女将さんと一緒に写っていますよ。
大勝館は浅草では相当歴史のあるお店で、女将さんは凄い人脈の持ち主のようです。


カンパ~イ♪
お通しの柿の種をパリポリつまみながらメニューを拝見すると、「池袋大勝軒つけめん¥700」がありました。
なんでも大勝軒本店から麺もスープも直送してもらっているとの事、こりゃ~頼むしかないでしょ~!


◆池袋大勝軒直送つけめん¥700
B_6



うほ~、本物そっくりの見た目とボリューム(当たり前か…)!

「いただきま~す♪」

うん、旨~い♪
大勝軒ならではの多加水麺はモチモチして喉越しつるりん。
具材はメンマと茹で玉子、海苔、チャーシューと本家ゆずり。
豚骨の中にガツンと魚介が効いた濃厚で熱々のスープ…
ツヤツヤ輝く中太ストレート麺に絡めて食べると、甘味と酸味が絶妙なコクを引き立てています。


いろんなところに出店しては消えていく大勝軒。
店によってクオリティーが全然違いますもんね…
しか~し、コチラは本物の味が堪能できるので安心ですよ。


まさか、浅草で東池袋大勝軒のつけめん(もりそば)が食べられると思ってなかったので、大満足でお店を後にしました。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

アイリスラーメン@アイリスの由来が分かった♪

2013年09月16日 | 満腹ラーメン探訪記

新井薬師にオープンした坦々麺の専門店。
坦々麺の味を確かめる事以外に、ある任務を遂行する為にやって来ました。
その任務とは…?


■アイリスラーメン@新井薬師前
A_2



立地条件は極めて良好、なんたって新井薬師前駅(南口)からダッシュすれば5秒で着きますから(笑)
日曜日の13時過ぎに入り券売機の前へ…
トマト坦々麺や納豆坦々麺なんかも気になりますが、初めてなのでスタンダードな坦々麺のボタンをポチッ!
女性スタッフから辛さの度合いを聞かれたので、一番辛いとされている3辛(激辛)を注文。


◆坦々麺(激辛)¥730
B



おぉ~綺麗なビジュアル、赤いスープが辛さをアピールしています。
挽き肉、半熟玉子、太いメンマがトッピング、緑の野菜はチンゲンサイではなさそうです。
まずはスープを一口…
胡麻味噌風味で痺れは無し、激辛を頼んだ割りには辛さもさほど感じないまろやかなスープ。
やや縮れた中太平打ち麺がスープを絡めてきます。


壁に貼られたポスターには「これ(3辛)以上の辛さは坦々麺本来の味が変わってしまいますのでオススメできません」と書かれていますが、激辛好きとしては10辛ぐらいの坦々麺をを食べてみたいです。


さ~て、食べ終わったので任務に移りましょう。
すでにマイレビュアーさんが何人かレビューUPしているのに、誰も「アイリスラーメン」の意味(由来)を書かれてないのです。
興味がないと言われたらそれまでですが、オイラは気になって気になって夜も眠れなかったのです(昼寝したけど…)

・坦々麺とアイリスの関係は?

・アイリスといったらオーヤマ、店主は大山さんなのか?

・アイリスは愛くるしいリスの略?


やっぱり直接聞くしかないですね。
「すいません、アイリスラーメンの由来を教えて頂けますか?」

女性スタッフは??みたいな感じでしたが、厨房にいた店長さんが…


「本店のある茨城県鹿嶋市の辺りは“あやめ”が名物なのでアイリスとつけました」
との事。

おぉ~、そうだったのか!
アヤメを英語表記にしたのですね。
聞いて良かった、これでゆっくり寝る事ができます♪


だけどね~!
豚のキャラクターに書かれた「P」の文字は何なのか?

・Pig?

・Pork?

・Pijiki?

今度は「P」が気になって眠れなくなっちゃいました…(^^ゞ



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

超ビリビリ!激しく痺れる坦々麺

2013年09月07日 | 満腹ラーメン探訪記

中野飲んだくれツアーの〆ラーは、煉蔵さんのアイディアで飲めてツマめて〆られる店にやって来ました。


■坦々麺ほおずき@中野
A



うわ~、ここかぁ!
かつて痺れの洗礼を受けた店。
食べてる最中、辛さと痺れでブッ飛び状態になり、自分が何をしているのか分からなくなるほどポワ~ンとしちゃったのです…
あれ以来、店でも自宅でも山椒マシマシにして痺れの特訓を重ね、ちっとやそっとの痺れにはビクともしない鋼の舌になりました。
リベンジするには丁度いい時期、さっそく注文してみましょう。


その前に…
カンパ~イ♪
3軒目だから飲みは進まないね。


◆冷やしトマト¥350
ギクッ、この店で赤いモノを見るとドキッとしてしまいます(嘘)


◆ドイツ餃子¥480

ソーセージの中身が餃子なんですねぇ。
これはいいアイディア、旨いです♪

B


◆汁なし坦々麺(特辛)

今回は汁なしも食べてみたいと思い一番辛い特辛を注文(Gakuchiさんとシェアしました)
汁なしは“激しく辛い”が無いのですね。
まぜまぜして食べると痺れは穏やか。
挽き肉、小松菜、ザーサイというトッピングの味も海老粉の風味もしっかり分かりました。
味が分かるようじゃ痺れマニアとは言えないね、目の前にある青山椒マシマシでビリビリにしちゃいましょう。


◆激しく辛い坦々麺¥900

これです、前回食べてブッ飛んだヤツ!
相変わらず“血の池地獄”のような風合い…
はたして大丈夫だろうか(ゴクリ!)

「じぇじぇじぇ~!」
ひと口食べて、あの時の恐ろしい痺れを思い出した。怖い…
ビリビリしながら食べ進むうちに舌は完全に麻痺、ウーロンハイの味が変わった!
今回はブッ飛びにはならなかったけれど相変わらず痺れはハンパない!
“激しく痺れる坦々麺”というネーミングに変えてもらいたいよ…


いや~、今回も痺れたね~!
辛さには強いオイラも痺れにはまだまだ“あまちゃん”だなぁ(^^ゞ

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>