goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

静岡でゴルフコンペのはずが…

2008年05月25日 | .笑えるネタ&ウンチク

今日は年二回のゴルフコンペ(春季大会)だったので、土日を利用して静岡に帰ってきました。
田舎の友達とゴルフが出来るのは最高ですね~♪
前夜祭は箱根の別荘で宴会。
こんなに飲んで“え~んかい”ってぐらい飲みますよ~!
まぁ、これは明日のスコアが悪かった時の保険(言い訳)みたいなもんですけどね…(笑)

富士箱根CC001 
       ↑グルメな友達が作ったローストポーク


この年にもなると、話しの中心は身体の変化の事ばかり…

「近くが見えなくなってきた」
老眼

「肩が痛く腕が上がらない…」…50肩
「夜中トイレに5回も行く」…頻尿
「尿酸値が高くて…」
…通風
「血圧が高い」…高血圧
「髪の毛が…」
…ハゲ(爆)

↑こんな感じで全員がなんらかの“身体の悩み”を抱えているのです(ヤダネー!)。
でも、こういった加齢での変化は誰にも訪れることですから、前向きに考えるしかないですね~、早かれ遅かれ誰もが老人になるんですから。


■さてさて第10回の記念大会となったコンペですが、舞台となるゴルフ場は「富士箱根カントリークラブ」という富士山を眺めながらプレー出来る最高のロケーション。
期待で胸が高まります♪

ゴルフ019
                 
イメージ画像


しかし…、東海地方は梅雨前線の押し上げの影響で朝からドシャ降りの雨…!(T_T)ドヨ~ン!
富士山の“ふの字”も見えません(言い方が古っ!)

朝6時50分、全員がクラブハウスに集まりましたが、みんな浮かない顔をしています。それもそのはず…
富士箱根CC010
 窓の外を見るとドシャ降りの雨に加えて濃霧で強風!


「どうする?」

幹事から言われた瞬間…
「せっかく東京から来たんだから」という気持ちと、「こんな雨の中やりたくない」という気持ちが交錯しましたが、やりたくない気持ちの方が圧倒的に強く、
フロントにキャンセルの申し出。
コンペは来月に順延ということで解散しました。

ゴルフ場まで来てプレーしないで、朝7時に帰るのは初めて。
こういった場合…
他の遊びが出来ないのがオッサンの辛いところ(・o・)

         帰りの高速道路もこの状態…
P1120096

本当にやらなくて良かったです C=(´。`;)ほっ


こうなったら海老名S・Aでネタ探しだぁ~!
P1120087
             海老名サービスエリア


【その1】
世界チャンピオンが作る肉まんの前で…
P1120095 P1120094
「世界一に負けたくない!!店」
の肉まんが売られていました(笑)


【その2】
鯵のひらきもっこり
P1120085 P1120083
“鯵のひらき”は大好きですが「もっこり」の意味がワカンネ…


【その3】
何だこれ?
P1120090 P1120093
        高速道路限定のお土産があったとは…


さっそく買ってきましたDSC_0007
            カール(わさび茶漬け味)


えが茶ん
DSC_0006
           がっぺ むかつく
 えが茶ん


がはは、
なんと江頭2:50のお茶が売っていましたよ、ネーミングが面白くて買っちゃいました…「えが茶ん」(爆)


DSC_0005
            高速道路限定「みんなの汗


ゲゲゲの鬼太郎と仲間たちの汗が詰った缶入りジュース!
これは貴重品ですよ~。
なんたってサービスエリア(P・A含む)限定の商品なのです(スーパーやコンビニでは販売していません)。


やっぱり日本人は「限定」という言葉に弱い民族ですねぇ~。
あ~あ、来月は晴れて欲しいなぁ~。


 


 




家紋カモーン!

2008年05月13日 | .笑えるネタ&ウンチク

またもや衝動買いをしてしまいました~。
今回買ったのは「家紋刺繍入りネクタイ(白・黒2本組)
たまたま雑誌を見ていたら、このネクタイが目に飛び込んできたのです。
なぜ買ったのかと言いますと…

冠婚葬祭に参加する機会は年に数回あり、結婚式には白いネクタイ、通夜や葬儀には黒いネクタイを締めていきます。
この時、家紋入りのネクタイをしていたら(おぉっ本格的な人だ、カッコイイ!)
って思われると思ったからです(笑)

葬式用のネクタイといえば、以前こんな苦い体験をしたぽぱいですが…
(ぜひ読んでから先に進んで下さい)

実はこの日、家紋入りのネクタイをしている人と同席だったんですよ。
ぽぱいは100円のネクタイ、その人は家紋入り…
(家紋入りのネクタイか、本格的でカッコイイな~)
なんて、ひそかに思いながら見ているうちに、なんだか100円のネクタイを締めている自分がみじめに思えてきました。


その時決断したのです!家紋
        いつか家紋入りネクタイを買ってやる…


しかし、もともと忘れっぽい性格。更に輪をかけて加齢の影響もあり、家紋入りネクタイのことなどすっかり忘れていたのですが、
先日たまたま雑誌で見かけ思い出したというワケです(だから衝動買いじゃないかもね)。

注文して10日ほど、家に帰ると「ご不在連絡票」がドアに挟まれていました
おぉ、ついに届いた♪)。


家紋009
             箱を開けてみると…


家紋008
      ジャーン、これが家紋入りネクタイです!


さっそく締めてみることに…家紋005
              似合うでしょ~♪

 家紋003
            


                         
  丸に下がり藤 
         ぽぱい家の家紋は「丸に下がり藤」


調べてみたところ、「藤」に関係する家紋は中臣鎌足からつづく藤原一族の紋なんですって。
ひょっとしたら、オイラは藤原家の末裔かもしれませんよ(絶対に違うと思う)


家紋010
     ネクタイと一緒に家紋表が同封されてました


いやぁ~家紋ってたくさんあるのですね~!
家紋とは「代々その家に伝わる家のしるし」のこと、ようするに家のシンボルマークみたいなモンです。
調べてみると家紋は5000種類以上あるみたいです、その歴史は古く平安時代の初期、公家が輿や衣服に使用していたものが、
戦国時代になると武士が旗に紋を入れて敵との区別を図るようになり、江戸時代には庶民にも広がりました。
有名所では皇室のシンボル菊紋、徳川家の葵紋がありますね。


家紋011
              
水戸黄門の名場面


助さんが「ひかえおろう!
この紋所が目にはいらぬか!」
と言いながら陰嚢を出す姿は圧巻でしたよね。


(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ! 印籠だよ!



■皆さんのお宅は、どんな家紋でしょうか?

ナヌ、知らない(゜0゜;)!?


知らない人、カモーン!
家紋を知りたい人は親戚に聞く、墓石を調べる、菩提寺に尋ねる、着物を調べるなどの方法がありますが、
それでも分からなければ自分で決めてもいいようです。




電車の混雑率

2008年03月21日 | .笑えるネタ&ウンチク

朝日新聞に「快適 電車通勤術」というコラムが載っていました。

電車には混み具合を示す「混雑率」というのがあるようで…

一番混み方がひどいのが東京圏、平均で170%の混雑率です!
特に凄いのが…
山手線3


・山手線外回り[上野-御徒町]間の216%
・中央線[中野-新宿]間の
208%

200%を超えるという事は、定員の倍の客が乗っているわけでしょ?
ひぇぇぇ~、これじゃ通勤するだけで疲れてしまいますよね~。

電車通勤の経験はありませんが、満員電車に乗る機会は月に何度かあります。
満員


混み合った電車に乗ると、ドア付近の角に立つことが多いのですが、
距離が長い時や体調が悪い時は座っている人の前に立って勝負に出ます(年を追うごとに座席に座りたくなってきました…)。
目の前の人がすぐに立ち上がると超ラッキー、すかさず座席を確保…
C=(´。`;)あ~幸せ、
生きてて良かった~
なんて思っちゃいます♪

逆に最悪なのは中々立たない客!
途中で(この人に賭けたままで大丈夫かな?)と思いながらも、浮気をせずに立っていると、次々と“真正面以外の人”が立ち上がるんですよ…

自分よりも後から乗ってきた客に、次々と座られると頭にきます…
テメーこのやろ新人のくせに (;`O´)o! な~んてね

イス取りゲームみたいに斜め前(他人の目の前)の席にサッと座るわけには行きませんもんね…、

先日は、目の前の客が自分と同じ駅で降りました。
乗った時からターゲットにしていたのに…
ヽ(´ー`;)┌フッ



 




聖徳太子の5000円札

2008年03月01日 | .笑えるネタ&ウンチク

ひょんな事から手に入れた旧5000円札(聖徳太子バージョン)

5000円1
                   本物ですよ(透かしもあるでしょ)

同じ聖徳太子でも旧10000円札と比べたら凄くレア物ですよね~。
若い人は見た事がないのでは?と思い調べてみると…

このお札は1957年に発行され、次の新渡戸稲造バージョンが1984年に発行されるまで使われていたそうです。おそらく30才未満の人は見た事がないかもしれません。
現に学生時代コンビニでバイトをしていた20代の後輩に見せると…

「うわっデカッ、これ本物ですか~?」 と言いながら透かしたりしてまじまじと見ていました。

「もしもコンビニで客がこの札を出したらどうする?」と聞くと…

「いや~困っちゃいますね~、『少々お待ち下さい』と言って店長に相談すると思います」 との事。

そうだ!ピーン!
今度の“にこけん”の際、じゃんけんで負けた者がコンビニでこの5000円札を使うゲームをやろう!
はたしてコンビニの店員はどんな態度をとるのかな?
うっひゃ~楽しみだ♪
なんだか可笑しくて“にこけん”の日を楽しみに待っていました。
そして当日…

じゃんけんをするまでもなく楽笑さんが立候補しました(さすが会長)。

加賀屋でしこたま飲んだ後なので、度胸も座っています。
神楽坂のサ○クスに入ると、レジは若い兄ちゃんと姉ちゃんの二人がスタンバっています。

缶コーヒーを2本取り、いざレジへ…
兄ちゃんが立つレジの方が近くて客もいないっつーのに、楽笑さんは接客中の姉ちゃんレジに並びました(この時点で不自然極まりない…)

見届け役のぽぱいは楽笑さんの後ろに並び、ワクワクしながら、その後の成り行きを見守ります…

ついに女の子がコーヒーを取り「○○円です」と言いました。
キタ━━(゜∀゜)━━!!

5000円札
楽笑さんが財布から5000円札を取り出すところを、すかさず盗撮(ブレブレですが臨場感あるでしょ)

旧5000円札(聖徳太子バージョン)を渡すとレジの女の子は一言…

「それはちょっと…」

楽笑さんは「え、使えないの?ちゃんと透かしもあるんだけど」 とアピールしましたが、やはり受け取ってもらえず仕方がなく1000円札を出しました。
やっぱり駄目なんですね~!

その後、楽笑さんはカラオケ店の支払いでも旧5000円札(聖徳太子バージョン)を試みましたが、こちらも撃沈…


■日本国で発行された本物のお札が使えなかったのは初めて経験しました。
これじゃ偽札みたいですよね~。

楽笑さんは「今日は2連敗だったけど、どんどん試すよ」と言っていましたが、偽札犯だと思われて逮捕されないでね~(爆)





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> 食べログ グルメブログランキング

残酷な昔ばなし

2008年02月16日 | .笑えるネタ&ウンチク

子供を寝かしつける時の定番といえば、子守り唄や昔ばなし(童話)を聞かせることですよね。
皆さんも幼少の頃、昔ばなしを聞きながらスヤスヤと眠りについたことでしょう(^0^)

さてさて、この昔話ですが…
小さな頃は気がつきませんでしたが、よ~く考えてみるとかなり残酷な話が多いですよ!
誰かが殺されるのは当たり前、殺され方も毒殺だったり斧で撲殺されたりで…(超怖い~!)
昔話は子供への教育の一環として“夢と教訓”を与えるためのコミュニケーションツールだと思いますが…
いったい昔ばなしや童話って、子供たちにどんな事を教えようとしていたのでしょうね?
別の視点で読んでみると、現代社会が抱える問題を示唆しているような気がします。
ひょっとしたら昔話って、予言書だったのかもしれませんよ~!


※1.登場している動物を人間として考えるとよりリアルです。
※2.あくまでも私の個人的な主観です。


■浦島太郎
・ニート問題(毎日釣りばかりしていた太郎という若者は、ある日…)
・動物虐待(子供たちが亀を…)
・家出(太郎は3年(300年)も龍宮城に…)
・独居老人孤独死(息子が行方不明、一人になった母親は…)


■さるかに合戦
・銃社会(母ガニめがけて猿が…)
・集団リンチ殺人(蜂、臼、栗、牛の糞が一匹の猿を…)CIMG6273


■カチカチ山
・殺人(狸がお婆さんを…)
・死体損壊(狸がお婆さんを…)
・放火殺人未遂(兎が狸を…)


■舌切り雀
・動物虐待(お婆さんが雀の舌を…)
・一獲千金(お婆さんが大きなツヅラを…)


■桃太郎
・少子高齢化
・外国人強盗団来襲(平和に暮らしていた鬼ケ島に突然…)CIMG6557


■花咲かじいさん
・一獲千金(大判、小判がザックザク)
・動物虐待死(隣の強欲な爺さんが犬を…)
・花粉症(お殿様の目に灰が…)


■わらしべ長者
・格差社会
・就職氷河期


■鶴の恩返し
・のぞき、盗撮(お爺さんが鶴の部屋を…)
・個人情報保護法案


■笠地蔵
・貧困
・格差社会


■こぶとりじいさん
・一発屋芸人?(笑) CIMG6488


■三匹の子ブタ
・欠陥住宅
・耐震擬装問題


■シンデレラ
・差別による虐待


■白雪姫
・食品擬装


■赤ずきんちゃん
・コスプレ


■マッチ売りの少女
・メイド、
アキバ系の流行


ありゃりゃ~、最後の方は無理にこじつけちゃいました(^^ゞ