最近、仕事で石神井公園駅を訪れる事が多くなっています。
石神井公園といえば、ずっと前から気になっていた2軒の老舗食堂があるんですよ~。
昨年、有志を募り“休日の食堂飲みハシゴツアー”を計画していたのですが、ちょっとしたトラブルがあり行けず仕舞いになっていました…
石神井公園のクライアントと世間話し(2軒の老舗食堂の話)をしていたら…
「あそこのカレーは黄色くてグリンピースが乗っているんですよ」という情報を得ました。
(えぇ~っ黄色いカレーにグリンピース?これは実物を見に行くしかない!)という衝動に駆られ、ソッコー行く事に!
石神井公園の2大老舗食堂とは「ほかり食堂」と「辰巳軒」、2軒ともすぐ近所にあるんですよ。
グリンピースカレーはドッチの店か聞いて来なかったので勘で選びました。
■ほかり食堂@石神井公園
いや~老舗なりのいい外観ですねぇ、店内も負けず劣らずステキな昭和♪
向かって右側に小上がりがあるのですが、一般的な小上がりより高い(高上がり)位置にあるので、宴会をやったら気持ち良く飲めそうです。
メニューを拝見するとツマミ類が充実、店側が食堂飲みを推奨している“ときわ食堂”のようなスタイルです。
うわ~、ますます飲みたくなって来ました。
再び有志を募って食堂飲みツアーやっちゃいましょうか?
注文はもちろんカレーライス、広い店内をキョロキョロしているうちに届きました。
◆カレーライス¥500
あれっ?肝心なグリンピースが乗ってないよ?!
参ったなぁ…
グリンピースを中心にレビューを書こうと思っていたのに、予定が大幅に狂ってしまいました(^_^;A
でもまぁカレーは黄色っぽくて昔ながらの素朴な感じで一安心。
「いただきま~す♪」
お~懐かしい。
これだよこれ、ねっとりりして昔のカレーの味がする~。
想像以上にスパイシーでビックリ、これはそんじょそこらじゃ食べられない味ですよ。
そういえば…
静岡の実家でオフクロが作ってくれたカレーは、溶いた小麦粉をふんだんに入れていたっけ…
今思えば、あれは何が目的だったんだろ?
カサを増す為だったのかなぁ?
会計時、ご主人に「何年ぐらい営業されているのですか?」と伺うと「今年で75年です」との事。
ウヒャー半端ない老舗食堂ですね~。
こりゃ~益々、休日に昼飲みしたくなっちゃいましたよ♪
朝7時オープンの居酒屋chobinchに招待され、朝採りの新鮮野菜を使った料理を堪能させてもらいました。
畑に隣接の酒場(?)、総勢12名でワイワイガヤガヤ、メッチャ旨くて楽し~い♪
朝っぱらから飲み続けた飲んだくれ御一行様、午後になり練馬に繰り出しました。
■小姑娘@練馬
メッチャ暑い日(しかも練馬)だったのでエアコンが効いた小上がりが気持ち良い~♪
カンパ~イ♪
今日も泥酔街道まっしぐらだなぁ、ちゃんと自宅に帰れるのだろうか?
◆水餃子
momoちゃんオススメ、八角が効いて本格的なチャイナ餃子です。
つるっとモチモチな生地も旨いねぇ♪
◆焼き餃子
パリッと焼き上がった餃子もめちゃうま、ほとばしる肉汁と八角の風味が広がります。
◆焼きそば
二郎もビックリ!
手打ちのゴワポキ極太麺の食感がいいっ!
具材は豚肉、ニンジン、モヤシ、ニラ、キクラゲ…etc
塩味なので素材の味が上手く引き出されています。
秘伝の唐辛子をかけるとうまさ倍増!
◆手羽先
写真はあるけど食べた記憶がありません。
◆オム塩焼きそば?
常連の毛八さんが注文してくれた、裏メニューのオム焼きそば。
玉子で包まれているので玉子好きには堪らない逸品です。
メッチャうま~い♪
こりゃ~表のメニューにするべきだね!
最後は全員で記念撮影をして無事解散。
と思ったら…
えぇ~っ、まだ行くのぉ(゜O゜;)?!
朝の7時台から飲んでいるっつーのに…
梅雨の晴れ間のクソ蒸し暑い日に、東京の熱帯雨林地方と言われている練馬区に出没中。
そういえば天気予報のお姉さんが「今日の湿度は80%」って言ってました。
湿度80%ってどういう事なんでしょ?
プールの中は湿度100%なのかな?
(まぁいいや…)
不快指数100%のこんな日はサッパリしたモノが食べたくなるもの…
(そうだ、太郎に行こう!)てなわけでやって来ました。
■ラーメン太郎@練馬
テレビ東京ありえへん∞世界でグルメグランプリを獲得したお店、名物の麻丼(500円)は安くてメッチャうまいんですよぉ♪
とりあえずギョービーッピー(餃子+ビール→ホッピー)で喉を潤しメインをいただきましょう。
◆冷し中華
これよ~これこれ!
いいじゃ~ないのぉ~!
日本の夏の風物詩、昭和の冷し中華です。
細切りのチャーシューにキュウリ、錦糸玉子や紅生姜が彩りよく盛り付けられていますねぇ。
酢醤油のタレ、辛子をたっぷり塗ったくって食べましょう。
具材と一緒に麺を啜れば暑さも吹っ飛ぶね!
あ~旨かった~♪
ホッピーと冷し中華でサッパリほろ酔い、愉快指数100%になって外に…
さぁ、練馬の夜はこれからだぜぇ!
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>
今まで一番多く食べた二郎(系)は何処かと尋ねられたら、間違いなく1軒の店が挙がります。
■どっと屋@江古田
最低でも30回は食べに行ってます。
そんなどっと屋さんが閉店し、らーめん大になったと聞いて数ヶ月。
ようやく行けるチャンスが巡ってきました。
■らーめん大@江古田店
黄色い看板の位置は昔と同じ、店内は少し改装したようです。
ひょっとしたら、どっと屋の店主(強面)がいるかもしれないと淡い期待を抱いて入りましたが別の人…
元々どっと屋さんも“堀切系”と言われ、ラーメン二郎堀切店の流れを汲む店だったんですよ。
そのラーメン二郎堀切店が“らーめん大本店”となったのです。
さて新旧入れ代わった二郎系、どんな感じでしょうか?
無料のトッピングはニンニク・アブラ・味濃いめ・玉ねぎ。
どっと屋さんの頃は毎回「ヤサイマシマシ」コールをしていましたが、らーめん大でのマシマシは高円寺で死ぬ思いをしてから怖くて出来ません(^_^;A
なので今回の呪文は「ゼンマシデオネガイシマス」
「ゼンマシ=全てを増す」わけですからマシマシでは無いはず…
あぁそれなのに、気前のいいご主人は「全増しですね~」と言いながら野菜をドンドン盛ってます…
その時点で凄い標高!
さらにワシッと野菜をつかんだので「もういいです(やめてくれ~!)」と思わず声が出てしまいました。
二郎系で「もういいです」なんて言う最低な男に成り下がったのはショックですが、モヤシの山を見た瞬間 脳裏にあの時の悪夢が甦ったのです(^_^;A
◆らーめん¥650
「もういいです」コールをしたのにこの標高!
これ以上盛られたら、さすがのオイラも食べられないかも…
気前のいいご主人は「野菜用の皿要りますか?」と言ってくれたので、別皿をもらい野菜をワッセワッセと小皿に移します。
食べやすくなった所で天地返しをグリングリン…
こういったラーメンはワイルドにガシガシ食べるのが当たり前!
ウマ~い♪
ゴワゴワの極太麺に絡みついた背脂系豚骨醤油はニンニク風味たっぷり。
玉ねぎもふんだんに入っているので、残念ながら今日はチューできないなぁ…
ぶひ~喰ったね~!
気前のいいご主人のおかげで650円で大満腹になりました。
やっぱり大は盛りが凄いなぁ、ご主人また来まっす。
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>