goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

喜多八@どうも加賀屋に似てると思ったら!

2013年04月15日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

春の京極会(京浜東北線の大衆酒場を極める会)は西日暮里が舞台となりました。
オイラの記憶が確かなら、初めて降りる駅…
東京に来て30年以上暮らしてるっちゅうのに、山手線でまだ降りた事のない駅があったとはっ!

■喜多八@西日暮里
A_10

看板の写真をご覧になって頂ければお分かりかと思いますが、
実際は「喜」ではなく七が三つ…

 七  タ   / \
七 七 タ /    \
さんです(笑)

活気に満ちあふれた店内、メニューに書かれた「大串もつ焼き」に「特製煮込み鍋」…


何か匂うぞ!
すかさずご主人にキーワードを投げかけてみました。

「喜多八さんと加賀屋さんは何か関係があるのでしょうか?」

すると、ご主人からとんでもない言葉が!

「俺がアイツを能登から引っ張って来たんだよ、板橋に」

「えっ、アイツって?(ひょっとして…)」

「加賀屋の社長だよ、同い年なんだ。アイツはもう死んじゃったけど…」

「うわ~、そうだったのですか。煮込みとか大串焼きが加賀屋さんソックリだったもんで…」

「あれはウチのが最初だよ^^」


どうです、この会話…
加賀屋フリークの方には堪らない情報でしょ?
(天国のカメハメさんも聞いてる~?)
そういえば喜多八も加賀屋も板橋発祥ですもんね。

ウッチッチーさん以外はホッパーなのでボトルを注文、緋緞(ビダン)という韓国焼酎です。
ドバドバ入れてさっさと酔っ払ちゃいましょう。


カンパ~イ♪

B_12

こちらの生ビールは珍しいアサヒ本生です。
スーパードライが発売される前からある生ビール、発泡酒ではありません。
ボトルはビダンという韓国焼酎、ドバドバ入れてさっさと酔っ払ちゃいましょう。


◆大串もつ焼1本120

カシラ、タン、ナンコツ、コブクロを注文、2本縛りです。
大串と書かれていますがポーションは小さめで味はそこそこ。

◆特製煮込み鍋¥380
やっぱりね。加賀屋さんと同じ小鍋で提供されましたよ(辛子付き)
見た目は似ていますが、豆腐は木綿でシロモツは脂が多いタイプ。
味は加賀屋さんのオーソドックスな白味噌仕立てとはちょいと違います。

◆厚揚¥380
これは立派な厚揚げですねぇ、ボリューミーでふんわり焼かれています。


考えてみたら、こちらは加賀屋の祖師みたいなお店なのですね。
いやぁ~、何だか運命的なものを感じちゃったなぁ…







<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

千住大橋 ときわ@「時は来た!…それだけだ」

2013年03月31日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

時が来たので京成線に揺られ千住大橋駅にやって来ました。
駅を降りると目の前にラーメン二郎が!
ここが高円寺ラ王さんが言ってた「初心者は入ってはいけない二郎」ですね(笑)
カウンター席は空いてるけど時間がないのでゼロ二郎は諦めました。
二郎の目の前にある立ち飲み屋がいい感じだなぁと眺めていたら、本日のメンバー3名が立ちゼロやってました(しかし、好きだねぇ!)

■ときわ@千住大橋
A_3


あの“ときわ食堂”の暖簾分けなんですって!
食堂じゃないので、そのまんま“ときわ”です。
ちゃ○君のレビューに「自動ドアなのが残念」と書いてありましたが、手動の引き戸ですよ…
ガラガラと開け中に入ると薄暗い感じ、どうやら裏口から入ってしまったようです。
これが大正解、予約していた宴会場(座敷)は裏口から入るんですって。
てなわけで本当の入口は自動ドア、ちゃ○君疑ってゴメンなちゃい!

カンパ~イ♪
年季の入った畳に座り宴会の始まりです、今日は美女が一緒だからテンション上がるなぁ♪

B_4


◆〆さば¥450

ほど好く刺身に近い浅〆で登場。
鯖の旨味みと脂が口に広がり言葉を無くします(ペチャクチャ)

◆まぐろさしみ¥700
うほ~綺麗な赤身、宴会にマグロの刺身は王道ですねぇ。

◆ハムかつ¥350
ハムカツは薄いタイプと厚切りがありますが、どちらも好きだなぁ♪
ポテサラが添えられているのも嬉しいところ。

◆白子ポンズ¥500
白子って温かくして提供されるのですね、初めて知りました。
白子ってタラの精子でしょ、温めたら生殖能力がなくなってしまうのでは?(なんのこっちゃ?)

◆なの花おしたし¥350
こういった旬の料理を何気なく頼む女性って素敵だなぁ♪

◆あつあげ¥300
メニューには“あつあけ”と達筆な筆文字で書かれていました。
達筆といえば「ナスグラ揚げ」というメニューを発見したみかりんこさん、ナスのグラタン揚げみたいなものだと思い確認したところ…
“ナスカラ揚げ”でした(爆)


C


◆いか鍋¥750(写真は2人前)

さぁ~本日のメインイベント、冬季限定いか鍋の登場です。
届いた瞬間、そのボリュームに「うわ~凄い!」と歓声が上がりました。
以下、鍋のレポートです。
盛り沢山の具材の上にカットされた皮つきのイカがド~ン!
イカは見るからに新鮮、目の前にあるワサビ醤油で食べたくなるのをジット我慢。
グツグツと煮えたぎる鍋、座敷全体が芳醇なイカの匂いに包まれます。
イカワタのコクと甘い出汁が合わさって至福の味。
「これは旨~い♪」

ワタ鍋は苦手だと思っていたのに美味しくてバクバク食べちゃいました。
ブヒ~、満腹だぁ!

「そろそろイカないと電車が無くなっちゃい!」とGakuchiさん。
大満足でお店を後にしました。

ところで皆さん、イカ鍋って食べた事がありますか?







<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>