春の京極会(京浜東北線の大衆酒場を極める会)は西日暮里が舞台となりました。
オイラの記憶が確かなら、初めて降りる駅…
東京に来て30年以上暮らしてるっちゅうのに、山手線でまだ降りた事のない駅があったとはっ!
■喜多八@西日暮里
看板の写真をご覧になって頂ければお分かりかと思いますが、
実際は「喜」ではなく七が三つ…
七 タ / \
七 七 タ / \さんです(笑)
活気に満ちあふれた店内、メニューに書かれた「大串もつ焼き」に「特製煮込み鍋」…
何か匂うぞ!
すかさずご主人にキーワードを投げかけてみました。
「喜多八さんと加賀屋さんは何か関係があるのでしょうか?」
すると、ご主人からとんでもない言葉が!
「俺がアイツを能登から引っ張って来たんだよ、板橋に」
「えっ、アイツって?(ひょっとして…)」
「加賀屋の社長だよ、同い年なんだ。アイツはもう死んじゃったけど…」
「うわ~、そうだったのですか。煮込みとか大串焼きが加賀屋さんソックリだったもんで…」
「あれはウチのが最初だよ^^」
どうです、この会話…
加賀屋フリークの方には堪らない情報でしょ?
(天国のカメハメさんも聞いてる~?)
そういえば喜多八も加賀屋も板橋発祥ですもんね。
ウッチッチーさん以外はホッパーなのでボトルを注文、緋緞(ビダン)という韓国焼酎です。
ドバドバ入れてさっさと酔っ払ちゃいましょう。
カンパ~イ♪
こちらの生ビールは珍しいアサヒ本生です。
スーパードライが発売される前からある生ビール、発泡酒ではありません。
ボトルはビダンという韓国焼酎、ドバドバ入れてさっさと酔っ払ちゃいましょう。
◆大串もつ焼1本120
カシラ、タン、ナンコツ、コブクロを注文、2本縛りです。
大串と書かれていますがポーションは小さめで味はそこそこ。
◆特製煮込み鍋¥380
やっぱりね。加賀屋さんと同じ小鍋で提供されましたよ(辛子付き)
見た目は似ていますが、豆腐は木綿でシロモツは脂が多いタイプ。
味は加賀屋さんのオーソドックスな白味噌仕立てとはちょいと違います。
◆厚揚¥380
これは立派な厚揚げですねぇ、ボリューミーでふんわり焼かれています。
考えてみたら、こちらは加賀屋の祖師みたいなお店なのですね。
いやぁ~、何だか運命的なものを感じちゃったなぁ…
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>
みやけんもここは加賀屋に似ていると思っていましたが、なるほどそういうことだったんですね。
この手の蘊蓄話も格好の肴ですねぇ。やはり大衆酒場巡りは面白いです。
特製煮込み鍋や大串焼きと言ったら加賀屋だと思ってしまいますよね。
>やはり大衆酒場巡りは面白いです。
やめられましぇんね~(^∀^)ノ
私は加賀屋系は加賀廣に三回ほどしか行ったことがないんです。
加賀屋に行く前に喜多八に行ってしまいました。
加賀屋にも行って似ているところを探してみます。
先日はお疲れさまでした、楽しいひと時をありがとうございました
加賀屋は40軒以上行ってます(^O^)v
>加賀屋に行く前に喜多八に行ってしまいました。
それでいいのです、なんたって加賀屋の祖先みたいなお店なのですから!