goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

香菜屋@えぇ~っ、弁当屋飲み?

2013年08月15日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

板橋飲んだくれツアーの1軒目は弁当屋飲み。
えぇ~っ、弁当屋さんで酒が飲めるのぉ?


■香菜屋@板橋
A



赤提灯がぶら下がる弁当屋、本当に飲めるんですねぇ~。
入口横には弁当がずらりと並んでいて、奥にはテーブル席が設置されています。
生ビール(キリン一番搾り)が280円だったので迷わす注文…


カンパ~イ♪
ぷはぁ~、弁当に入れる惣菜(唐揚げや焼き肉)をアテに酒が飲めるってサイコーだね。
お通しの皮つきピーナッツをポリポリ食べながらメニューを確認すると、ツマミは180円からと嬉しい設定。30分1本勝負なので軽く行きましょう。

B


◆若鶏の唐揚げ¥180

カリッと揚がったジューシーな鶏もも肉、唐揚げは弁当の定番ですね。


◆じゃが芋サラダ¥180
ポテサラかと思って注文した所、細切りのジャガイモが届いてビックリ。
メニューをよく見たら「細切り」って書いてありました。
シャキッと辛酸っぱいタイプのサラダです。


◆中華風玉子焼き¥180
180円にしてはボリューミーで嬉しいサイズの玉子焼き。
中華風というだけあって甘酸っぱいタレがかかっていました。


生ビールをもう一杯お代わりしてお会計。


弁当屋さんといったら「ほっともっと」とか「ほっかほっか亭」が有名ですが、弁当屋の店内で作りたての惣菜をアテに飲めたらサイコーですね。
どこかの弁当屋に缶ビールを持ち込んでみようかな(笑)

面舵いっぱ~い!
ほっかほっか亭に進路を取れ!





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

マルジュー@こんなに苦労したのは初めてだ…

2013年08月02日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

日曜日の真っ昼間から始まった「飲まれる会(谷根千編)」も、サザエさんとジャンケンをする時間帯にはお開きとなりました。
まだまだ飲み足りないメンバーは谷中銀座に消え、さすがにもう飲めないし喰えないメンバーは家路を目指す事に…

駅までの道すがら、密かにコンプリートを狙っているパン屋さんを発見!


■マルジュー@日暮里
A_2



マルジューは昔ながらのパン屋さんが多く、パン自体が美味しいんですよ♪


◆豚カツサンド¥190


◆牛肉コロッケ¥200


◆メンチカツ¥200



どのパンも値段は高めですがボリュームたっぷり、しっとりしたパンは素朴な味で美味しいです。
特にメンチカツパンはいいっ♪


なんと、焼きそばパンと焼きそばサンドが一緒に販売されていました(しかも同じ価格)。
焼きそばサンドが珍しいので両方購入…


◆やきそばパン¥157


◆やきそばサンド¥157

柔らかいコッペパンに挟まれた焼きそばパンは旨いのですが、サンドイッチはNG!

B_2


サンドイッチの間に焼きそばを挟んだらどうなるのか?
冷静に考えれば分かりますが、パッケージから取り出した瞬間に焼きそばがボロボロこぼれ落ち、テーブルが大変な事に…
さらに撮影の為、皿の上に立たそうとしても立つワケがない(パンが両側に倒れます…)

サンドイッチの写真は娘に手伝ってもらい、皿の上に置いて手を離した瞬間に撮りました。
※シャッターを押した0.1秒後に倒れました(笑)

焼きそばをこぼさないように食べるには、サンドイッチに指の形が残るぐらいの力でグワシッとつかなくてはいけません。


いや~、こんなに苦労してパンを食べたのは初めてです(^_^;A





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

駅前市場@君は銀鯖を知っとるけ?

2013年07月31日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

この日は高校野球西東京大会の決勝戦。
西東京で都立高校の決勝進出は1985年の東大和以来28年ぶり!

「よっしゃ~、都立日野を応援しに行くど~!」
てなわけで缶ビール片手に応援していたのですが、やっぱり日大三高は強かった…
甲子園では常葉菊川(静岡)と日大三高(西東京)を応援する事を誓って神宮球場を後にしました。

A


千駄ヶ谷駅から電車に乗り、目指すはPじきさんが待つ南千住!
途中、秋葉原で○ンチタイムが入り遅くなってしまいました(球場でビール飲み過ぎたかな…)(^_^;A


■駅前市場@南千住
B


店名の通り、駅前ロータリーからちょいと入った所にあります。
看板には「鮮魚と居酒屋と焼肉のお店」と書かれています。
鮮魚と焼肉って…
ようするに何でもアリなお店なのでしょうか?

ガラガラと引き戸を開け中に入ると…
Pじきさんがカウンターに顔をうずめて爆睡中、手にはプラコップを持たされています(゜O゜;)!

うそうそ、普通に飲んでいました(笑)
オイラもホッピーを頼んで…


カンパ~イ♪
ナカの量が中々多くて嬉しいな、ホッピー(外)を入れても透明に近いです。

C


◆赤ウインナー炒め¥400

懐かしい!運動会の味がする。


◆銀鯖 串焼き¥300
銀ダラ、銀ジャケ、銀コウインは知っていますが銀サバは初めて。
はたして銀鯖って何じゃい?と思ったら…
実は「銀鯖」ってプレミアムサバなんですよ!
八戸前沖という冷涼な漁場で漁獲される鯖は脂ののりがハンパなく、八戸港で水揚げされた大型の銀鯖は「日本一脂がのったサバ」と評価されてるそうです。
そんなプレミアムな銀鯖を使った串焼きは、脂がのってめちゃくちゃ旨~い♪


「日本一脂がのったサバ」というレッテルを貼られた鯖は、きっと自尊心も強いんだろうね!
港で水揚げされた時なんかも…

「おい漁師!てめぇら、もうちょっと丁寧に扱いやがれ、俺たちを誰だと思ってんだ!」
なんて言いそうです。

これがホントのサバイバル…


お後がよろしいようでm(_ _)m




<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

王子 やまに@渋谷にヤマンバ、王子にヤマニバー

2013年04月29日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

G観光による飛鳥山花見ツアー当日…
みのもんたの朝ズバッ!を見ていたら、お天気お姉さんの美馬怜子ちゃんが「今日の最高気温は7度。2月上旬の気温となり真冬並みの寒さでしょう」と言っていました(マジかぁ~!)

んでもって夜、お天気おねいさんの予言が見事に的中!
満開の桜が咲き乱れる飛鳥山、いつもならシートを広げる場所もないほど人でごった返しているのですが、この日は数グループの変態しか花見をしていません…

極寒の中、花見が始まりました。

B_3

「カンパ~イ」(ガクガク、ブルブル…)

それでも、Mりんこさんの温かい手作り料理とアルコールで身体はポッカポカ…
いい気持ちになったところで二次会に行きましょう!


■やまに@王子
A_2



60年以上営業を続けている老舗の大衆酒場。
暖簾に書かれた「ヤマニバー」という文字が歴史を物語っていますが、建て替えをしたようで新しいビルになっていました。
引き戸をガラガラと開け店内に入ると驚きの光景がっ!
えぇ~っ?カウンターの向こう側に屋形船が見える?!
はたまたココは釣掘り居酒屋か?!
カウンターの対面に小上がりがある光景…
カウンターと小上がりの間を女将さんが行き来しています。
説明がヘタなので分からないと思いますが、かなりいい感じの造りなのです(この造りは素晴らしい!)

カウンター上の短冊メニューが堪らない、料理の種類が豊富で嬉しくなっちゃいます♪
渋い酒場なのにオムライスまでありますよ。


ホッピーdeカンパ~イ♪

プハ~、最近ウーロン姫からホッパーに転職したアニキ。ますます深みにはまって来たようです(笑)

B_2

◆まぐろ
赤身派の人が一緒なので定番になりました。
最近の飲み会は定番が増えたなぁ(笑)

◆しめさば¥500
こちらも定番。厚切りの鯖は脂がのって旨いねぇ、〆段階は3.5ぐらいかな。

◆カレーライスのヘッド¥450
ピリ辛を通りこしてピリピリ辛ぐらい、このカレーは大好きな味♪
よく見ると黄色いルゥの中に赤いポツポツが入っています。
nikemoritaさん、ミニカレー食べたかったですね^^

◆オムライス
カメハメさんが大好きだったオムライス、ここで飲めば1軒で全部済んじゃいますね。

ん?Gakuchiさんと一緒なのに定番のポテトフライを頼まなかった?
やまにさんの女将さんや(我々より10才ほど年上の)お姉さんの接客が明るくてメッチャ楽しい♪
お客さんを楽しく過ごさせる熟練のコツを持ち合わせていますね。

どの料理も美味しくて居心地も良かった~。
ただ、写真撮影をあまり快く思ってないようなので、店内やメニューの撮影は控えましょう。
※料理は撮影了承済みです







<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

西日暮里はやしや@知らずに入って大正解♪入口が二カ所のワケは?

2013年04月23日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

京極会の2軒目は行き当たりばったりのお店に入ってみました。


■はやしや@西日暮里
A_5



雰囲気のある外観に惹かれ入ってみる事に…
テントの下には入口が左右に二カ所、おそるおそる右側の引き戸を開け中に入ってみると…

うわぁ~いい店だぁ!
間口は狭いけど奥行きのある店内、コの字型のカウンターが遥か彼方まで伸びていてお客さんがビッシリ!
これこれ、これですよ~♪
老舗らしい落ち着いた雰囲気かつ活気ある店内、堪りません。
カウンターの内側を動き回る二人のお姉さんは百戦錬磨といった感じ、テキパキとドリンクや料理を運んでいます。

つまみの数はそれほど多くありませんが、串焼きから刺身や揚げ物まで押さえるべき酒場メニューは揃えています。

カンパ~イ♪
さっそくツマミを頼みましょう

C_2


◆まぐろぶつ¥420

◆いか刺¥420

今までの経験で、ウッチーさんはイカ好きという事が判明しています。

◆ポテトフライ¥320
Gakuchiさんの定番メニュー、量が多くて嬉しいですねぇ。
ところでフライドポテトとポテトフライって同じ物ですよね?
て事は野球のセンターフライって、フライドセンターでもいいのかなぁ?

◆ポテトサラダ¥210
定番サラダドポテトです。

◆つくね焼(2本)¥210

◆かしら焼(2本)¥230

◆しろもつ焼(2本)¥230

◆コロッケ(辛子つき)¥120


う~ん、老舗で飲む酒は格別旨く感じるなぁ。
この渋いカウンターを奥から写したい!という衝動にかられていたところ、会計時に一番奥から写真を撮る事ができました♪
本当ならカウンターにお客さんがズラ~ッと並んでいる姿の方が絵になるのですが、老舗の繁盛店でといえども平日はあまり回転しないようで、ポツリポツリとお客さんが帰ってしまいました。

B_6

写した後はグルリとカウンターを回り、反対側の扉から店を後にしました。

下町には、古きよき雰囲気を残す酒場が残っています。
西日暮里の“はやしや”さん、押さえておきたいお店です。







<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>