goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

宇豆基野本店@予約が取れない体験型湯葉会席

2014年02月21日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

都内に大雪が降った直後の日曜日、常磐線に揺られ北千住までやって来ました。
この日は湯葉のフルコース(若い湯葉から湯婆婆(ゆばーば)まで)堪能できるって事で楽しみにしていたんですよ♪


■宇豆基野本店@北千住
A



東京ソラマチにも出店している湯波・生麩、和惣菜の専門店。
北千住から歩く事7~8分、のんびりとした住宅街に佇む風情ある日本家屋。
こちらの宇豆基野本店は基本的に湯葉や豆腐の工房なのですが、土・日限定で湯葉会席を提供しているのです。


熱燗deカンパ~イ♪
さぁ~、宇豆基野ブランチ(フルコース)のスタートです。


B



◆食前:おれんじ豆乳フレッシュジュース

氷が敷き詰められた巨大な器に豆乳入りの竹筒が刺さっている姿は圧巻。豆乳はフレッシュで旨いです。

◆先付:ゆば三種
さっそく湯葉が登場。
3種類の湯葉(平湯葉、刺身湯葉、くみ上げ湯葉)は左から若い順に並んでいて、モンゴル岩塩・醤油あん・オリーブオイル(inたまり醤油)で頂きます。
最初にとれる平湯葉はしっかりとした歯ごたえがありサッパリした味わい、一番右の湯婆婆(すいません勝手に名付けました)はトロトロで甘く濃厚な味わい。

すると…。

「ようこそ宇豆基野へ…」

和服を着たお姉さんと女将さんより宇豆基野の紹介、職人さんから湯葉の説明が始まりました。
その後、湯葉の実演コーナーに移動してレクチャーを受けながら湯葉すくい体験。
表面に張った湯葉は簡単にすくえました(こりゃ~楽しいね♪)
※時間が経つと再び膜を張るので何度でもすくいに行けます。

◆椀:帆立真丈(帆立酒煮・京人参・焼ふきのとう・木の芽・清汁仕立て)
ふっくらした帆立が美味しい、優しい味つけでヘルシーです。

◆サラダ:春野菜のサラダ(白魚・うるい・こごみ・筍・プチトマト・トマトドレッシング)

◆豆腐:よせたて豆腐
職人さんによる、よせたて豆腐造りの実演が始まりました。
熱々の豆乳にニガリを豆乳…、いやいや投入!
しばらく会食していると、ほら見て。
豆冨が出来上がりましたよ~。
出来立ての豆冨は温かくて甘くて滑らか、大豆の味がダイレクトに伝わってきてホント旨いです♪

C


◆煮物:かぶら蒸し

(生麩・百合根・木耳・銀あん・わさび)

◆食事:玄米釜めし(じゃこ抹茶煮・炙り胡麻・香物・赤出汁)
コチラも目の前で黒胡麻を煎りすり鉢で擦ってくれます。
店内に煎られた胡麻の香りが漂います。

◆水菓子:生麩あんみつ、わらびもち、麩万頭
わらび餅も目の前で練り上げます。出来上がったわらび餅も温かくて黄な粉と絶妙マッチング。

◆食後:珈琲


いや~、楽しかった♪
目の前で見る豆腐作りの実演や、わらび餅の練り上げ。
自らすくった湯葉も貴重な体験だねぇ…
会席料理と工場見学の要素が組み合わさった宇豆基野ブランチ、これで2600円というのだからCPバツグン。

こちらは完全予約制、大人気の為なかなか予約が取れないんですって。
考えてみたら、お店に行ったのが2月で、お誘いを受けたのは11月ですからね。
声をかけて下さったMyRさん、本当にありがとうございました。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

マルホベーカリー@商店街にある昔ながらのパン屋さん

2014年02月14日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

どこの商店街にもパンを販売しているお店があると思いますが、
昔ながらのパン屋さん”は、そう簡単には残っていないのが現実…
新しいお店を毛嫌いするわけではありませんが、何十年も続けて来られたと言う事は、長年に渡り地元の人に愛されてきた証拠…
きっと安くて美味しいのでしょうね♪
今回は板橋にある老舗のパン屋さんにやって来ました。


■マルホベーカリー@板橋
A_4



昭和のパン屋さんらしい素晴らしき外観。
自分から訪れたのに「待ってました!」と言いたくなります(笑)
こじんまりとした店内にはコッペパンを中心の素朴なパンが沢山並んでいます。
昔ながらの雰囲気、値段も安くていい感じ!
カレーパンの値段を見れば、そのパン屋さんの相場が分かります。
コチラのカレーパンは105円、なんともテンション上がりますねぇ♪


◆ほうれん草マフィン¥105
ほうれん草と書いてあると頼みたくなっちゃうのは何故?甘さ控えめで優しいマフィン。

◆カレーパン¥105
小振りですが具がぎっしり、市販のものとは一味違う昔ながらの味わいです。

◆ゴマチーズ¥105
中にクリームチーズがたっぷり。

B_4


◆コロッケパン¥126

見た目はどこにでもありそうなコロッケパンなのですが、素直に美味しいと思えます。

◆ハムカツパン¥126
懐かしい素朴な味わい。

◆玉子パン¥137
本日の最高値、昔ながらのコッペパンに玉子フィリングがたっぷり詰まっています。


パンの入れ方が雑でビニール袋の中がしっちゃかめっちゃかになっていたのはご愛嬌。
マルホさんは素朴な味わいのコッペパンサンドがオススメですよ~。





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

ポーション最強ポポーのポパイ

2013年12月20日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

前から行きたくてしょうがなかったお店に、ようやく行けるチャンスが巡ってきました。


■ポポー@西日暮里
A_2



とっても親近感のある店名だねぇ(笑)
ワインレッドのテントに“サンドイッチの店”と書かれている通り店頭販売のサンドイッチ屋さん、ショーケースには具がギッシリ詰まったサンドイッチが並んでいて目移りしちゃいます。
オイラが品定めしている間にも、ひっきりなしにお客さんがやって来るので、かなりの人気店のようですよ。


◆ポパイ¥220
ポポーのポパイ、素晴らしい商品名だぁ~♪
玉子フィリングとポテトサラダが「これでもかっ!」ってぐらい詰まったサンド。
はみ出た具材に隠れていますが、ペロッとめくるとハムとチーズがこんにちは。
ほうれん草が入っていないのに、なぜポパイなのか?
それは、オイラが好きな物ばかりが詰まっているから(笑)
ポパイは優しい味わいでほんわかしますよ。

Aa


◆ハムチーズ¥220


柔らかなサンドとカリッと揚げられたハムカツの食感がいい感じ、染み込んだソースとのコンビネーションが絶妙です。

◆ハンバーグ¥210
トマトとハンバーグが挟まれています。

◆チキンカツ¥270
しっかりとしたチキンカツとレタスが挟まれています。
ジューシーなチキンがスペシャル旨~い。
上井草のカリーナさん同様、揚げ物系のカリッとした食感が堪りませんねぇ。


どのサンドイッチも美味しくてボリウム満点でCP高いです。

ポポーさんの一番人気は、やっぱりポパイなんだろうな~(ネーミングがいいから♪)



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>


魚猫 大山@お魚くわえたドラ猫

2013年12月17日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

東武東上線の大人気店“ひなた”さんが手がける魚介系の酒場。
秋元屋系のコンプリートを目指すオイラにとって、避けられないお店にやって来ました。


■魚猫@大山
A_2



店名は魚猫(うおねこ)さん、なんとなくサザエさんのテーマソングが頭をよぎります(笑)
ヤキトンの超有名店「秋元屋」で修行されたオーナーが、新たに洋風メニューを取り入れ女性に大人気の店となったひなたさん。
コチラは魚介類中心という事らしいですが、どんなメニューがあるのか興味津々です。


とりあえずホッピーを注文して…
カンパ~ニュ♪

手書きのメニューには魅力的な料理がズラリと書かれていますよ。
刺身を筆頭に魚介系のラインナップが充実する中、ひなたさんの人気メニューも取り入れられています。
これは女性じゃなくてもテンション上がります♪

B_2

◆魚猫おすすめ鮮魚5点盛り¥980
ん?5点盛りなのに8点も盛られていますよ。
このスタイルは新橋を中心に一世風靡した魚金と似ていますねぇ、いずれにせよ嬉しいサービス。
どの刺身も新鮮、身の適度な弾力と甘味が堪りません。

◆鯖カレー(バゲット付き)¥380
スパイシーなカレールーの中に鯖が入っています、バゲットに乗せて食べましょう。
旨い!ガーリックトーストお代わり!

◆スモーク秋鮭とブロッコリーのあつあつグラタン¥380
すいません、食べた記憶がありません…

◆にんにくのぐつぐつ煮¥200

プレーンなアヒージョ、熱々で香ばしくてサイコーだねぇ。


どの料理も素晴らしいCP、満席で慌ただしいのにお姉さん(美人)の接客はさりげなく好印象♪
いいお店だなぁ、またもや大山詣でをしたくなりました。


考えてみたら、肝心のひなた大山店に行ってなかったよ…(^_^;A



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>


大山 ひよっこ@好きなだけどうぞ!

2013年12月10日 | 東京北部(板橋区・北区・足立区・荒川

京極会の亜流版、大山飲んだくれツアーです。
大山詣での2軒目は「ホッピーを注文すると、好きなだけキンミヤを注げる」大盤振る舞いの酒場にやって来ました。


■ひよっこ@大山
A_2


開店の15時を狙って訪問。
ご存知、鳥椿さんの本店です。
さっそくホッピーセットを注文すると、氷が入った角ハイジョッキとキンミヤのひよっこボトル(1.8㍑)が目の前にトン。と置かれ…

「好きなだけどうぞ」

出ました、なんというステキな言葉♪
お言葉に甘え、表面張力までキンミヤをドバドバ注ぎます。
みやけんさんも臨界に挑戦ですね(笑)

カンパ~イ♪
とりあえずキンミヤのロックを飲まなければホッピーが入りません。

B_2


◆塩茹で落花生¥380

静岡県民ご用達、静岡では喜びにつけ悲しみにつけ茹で落花生が宴席にでます。コンビニやスーパーでも売っていますよ。
オイラは枝豆よりも好きです♪

◆懐かしの鳥の唐揚げ¥480
チューリップ唐揚げです、サクサクした衣は醤油味、中身は柔らかジューシー。

◆名物ひよっこ焼き¥780
鳥を焼いて捌いた料理、いろんな部位(モモ、ハツ、砂肝、セセリ、ぼんじり)が皿に乗ったミックス焼き、深い味わいが楽しめます。

◆ハムカツ¥300
厚さ2.5cm!今までで一番ヴアツいハムカツ、衣が薄いのも特徴です。

◆おろしポン酢¥180

そうこうしている内に、遅れてウッチッチーさん登場。
さっそくチンチロリンハイボールを注文して…

「チンチロリーン!」

だめだぁ、奇数だよ…
奇数だとハイボールの値段が倍になっちゃうんだよね。
試しに全員サイコロを振ってみたら、4人とも奇数でした。
前回も奇数が2回続いたし、ひょっとして奇数しか出ないサイコロ(゜O゜;)?!

悔しいから、次回こそゾロ目を出してタダにしたいなぁ!



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>