goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

テレビを近くで見ると目が悪くなる?

2009年06月13日 | 日常の素朴な疑問集

昔、テレビを近くで見ると目が悪くなるって言われませんでした?

オイラは小学生の頃しよっちゅう言われていましたよ。
テレビ

現代はどうなのでしょう?
もしも、お宅のお子さんがパソコンを打つ時ぐらいの距離(50センチぐらい)でテレビを見ていたらどうしますか?

多くの親御さんは「もっとテレビから離れて見なさい!」と注意すると思います。

しかし、子供がパソコンでテレビ(もしくは動画)を見ていても注意をしませんよね…

これって矛盾していると思いませんか?

テレビもパソコンも同じモニターなのに…

テレビとパソコンではモニターの作りが違うのでしょうか?
それとも、パソコンで文字を追うのはいいけれど、動画だと目に悪いのか…?

う~ん、どうなんだろ~?



もう一つ疑問があります。

昔の14インチのテレビと比べると、現在のテレビの画面は何倍も大きくなっていますよね。

14インチ当時、親から「テレビからは2メートル以上離れて!」とよく言われましたが、最近の大型液晶テレビだと、いったい何メートル離れればいいのでしょうか?


DSC_0001

・50インチでも同じ2メートルでいいのか?


・画面が3倍だと距離も3倍(6メートル)離れなければいけないのか?


狭~いわが家はテレビと壁との距離が2メートルぐらいしかありません…
子供の視力も心配ですが、最近どうも目が悪くなってきたような気がするのです…

l※最近、近くの文字がボヤけるようになってきたので、新聞や雑誌を少し離して読むようになったのですが…

これって、テレビを近くで見ているせいですよね?




<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





シュシュとは…?

2009年06月01日 | 日常の素朴な疑問集

先日公園を歩いていると、チャイムと共に園内アナウンスが流れました…


♪ピン ポン パン ポ~ン♪


「ただいまピンク色のシュシュの落とし物が届きました。心当たりのある方は公園事務局まで…」

(はぁ?今なんつった?シュシュって言ったような…)


「繰り返しお知らせします。ただいまピンクのシュシュの落とし物が届きました。心当たりの…」

(確かにシュシュって言ったぞ…)


はたしてシュシュとは何なのか?
ピンクって事は女性が使うものなのか?

化粧品?
シュシュだから、霧吹き?空気入れ?

(う~ん、何だろ?かなり気になる~!)


家に帰り、さっそく娘に聞きました。

「シュシュって知ってる?」


「知ってるよ。これの事でしょ?」と言って髪の毛を留めているものを指しました。


シュシュ

「なんだ~、シュシュってこれの事だったのか~!」

そういえば、だいぶ前からわが家のアチコチにころがっていましたよ。
初めて見た時は丸まったパンティだと思いました(笑)シュシュ (2)

娘は髪を束ねたり、腕にはめたりして使っています。



ポニーテールをシュシュで束ねると可愛いねぇ♪
シュシュ (1)

そこのお父さん。
今年はシュシュが大流行しているみたいなので、ギャル語と共にいちおう頭に入れといてね~(^_-)-☆





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>




いろいろな色

2009年05月19日 | 日常の素朴な疑問集

今日、娘から色に関する素朴な疑問が寄せられました。

(50年以上生きているオイラにとって子供の質問なんて楽勝だね!)とたかをくくっていたのですが、質問を聞いてあえなく撃沈…

今まで考えたこともない質問だったので、ブログのネタにさせてもらいました。
(ナイス娘♪)


さてさて、その質問内容ですが…

娘「青い空、白い雲、赤い花って言うのに、なんで黄い車、茶い家って言わないのぉ?」


ぽ「な…なぬっ!?」

yasi
青い空、白い雲…


総入れ歯、もとい…、そういえば「黄い」とか「茶い」とは言わずに「黄色い」「茶色い」と言いますね…

確か「○○い」は形容詞…
赤い・青い・黒いが形容詞として使われるのなら、黄い・茶いでもいいと思うのですが…

言いにくいからなのかな?


娘の質問に答えられないまま、いろんな事を考えているうちに、もっと凄い事を発見しました。


「緑」や「紫」には「い」が付かないのです!

「緑い葉」「緑色い葉」なんて言わないでしょ?
緑や紫の場合は「の」が付くんですよね…。

・緑の葉

・紫のハイウェー  byクールス(古っ!)

紫の

う~ん、色によって言い方がバラバラ…
誰か娘の疑問に答えられる人いませんか~?
助けて~。


※ちなみに灰色は「グレい」、オレンジ色は「ダイダい」と「い」が付きます。


(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ!そんなワケねーだろ!


イテテテテ…

形容詞といえば…

カロ・カツ・ク・イ・イ・ケレ

みなさん覚えていますか~?


「水兵リーベ」じゃないよ…( ̄ー ̄)ニヤリ


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

父兄→父母→保護者

2009年05月17日 | 日常の素朴な疑問集

先日、初めて中学校の授業参観に行ってきました。

すると…
正門に大きく「学校公開日」と書いてあったのです。


(ん…?授業参観日じゃないの?)


オイラが小学生だった頃は“父兄参観日”と言っていたのですが、その後“父母参観日”に変わり、“授業参観日”を経て、いつの間にか “学校公開日”と呼ばれるようになったようです。

考えてみたら「父兄参観日」のはずなのに、後ろを向いても“父”や“兄”の姿はありませんでした…(笑)

当時、校長先生が言っていた「父兄の皆様…」という言い方も「保護者の皆様…」に変わりましたし、PTA?の会の名前も…
父兄会→父母会→保護者会と変わってきたようです。

男尊女卑から男女平等の考え方になり、さらに複雑な家庭環境も考慮した結果「保護者」という言い方に落ち着いたのでしょうね。


変わったといえば、男子生徒の苗字を「○○さん」と呼んでいる先生もいましたよ(これも男女平等の考え方なのでしょうか)。

以前、コチラの記事にも書きましたがクレヨンや色鉛筆の “肌色”表記が無くなったりして、学校生活も時代とともに変化しているのですね。


ただ…
運動会をアウトドア(遊び)と勘違いしている親が増えたようで…
広げたシートの上で飲酒や喫煙はもとより、昼ご飯の時バーベキューをしているグループを見た時は、目が点になりました…
(゜0゜;)!


オイラの考え方が古いのでしょうか…?

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

以上、以下、未満の不思議…

2009年05月12日 | 日常の素朴な疑問集

娘に算数のお勉強(以上、以下、未満)の解説をしているうちに、ある疑問が浮かびました…


はたして皆さんは分かるでしょうか?

「20才以下」といったら“(ハタチを含む)20才より下の年齢”を差し、「20才未満」といったら“(ハタチを含まない) 20才より下の年齢”を差しますよね?

逆に「20才以上」は“(ハタチを含めた)20才より上の年齢”の事ですが…

だったら“(ハタチを含めない)20才より上の年齢”の事は何と言えばいいのでしょう?


まさか「20才未上(みじょう)」じゃないですよね?(笑)

ま、簡単に言えば21才以上って事ですけどね…
だったら「未満」なんて言葉は必要ないのでは?


それとも「20才未満」と「19才以下」では何かが微妙に違うのかな?


20才未満=19才以下


この方程式は合っているのでしょうか?
誰か分かる人いらっしゃいますか~?

先日の遊園地…
SBSH0262
酔っ払って「自力で乗降できない方」になってしまいました…

51才未上なのに、3才未満と同じ立場に…(;^_^A

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>