goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

漢字のスキルアップになるかも?

2009年07月27日 | 日常の素朴な疑問集

渡辺さんという苗字の人がいますが、ふりがなを付けるとしたら…


A.渡(わた)辺(なべ)


B.渡(わたな)辺(べ)


どちらなのでしょうか?


まさか…
C.渡(わ)辺(たなべ)じゃないですよね?


「渡辺さん」って「ナベさん」と呼ばれる事が多いようですが、全国のワタナベさん、いや ナベさん…
履歴書や応募ハガキなどに振り仮名を書く場合どうしてますでしょうか?



もっともっと難しい名字もありますが、よく使われている漢字でも…
(あれ?振り仮名はどう書くんだろ?)と思う漢字もありますよ。


例えば…

為替(かわせ)

流石(さすが)

老舗(しにせ)

土産(みやげ)

師走(しわす)

雪崩(なだれ)

眼鏡(めがね)

浴衣(ゆかた)

田舎(いなか)

昨日(きのう)

今日(きょう)

明日(あした)

一昨日(おととい)

素人(しろうと)

七夕(たなばた)

一寸(ちょっと)

如月(きらさぎ)

心太(ところてん)


↑これらの漢字の上に振り仮名を書くとしたら、どの漢字の上にひらがなを宛てがえばいいのでしょう?



しかし、世の中にはもっと不思議に満ちた漢字があるんですよ~。


・香具師(やし)

・百舌鳥(もず)


ギョエ~!漢字3文字に対して平仮名2文字だよ~。
どうやって振り仮名を書けばいいの~?

今後、漢検(日本漢字能力検定)に主題されると思いますので、スキルアップを狙って合格したい人は覚えていて下さい。

でも一連の事件で、漢字検定を取得していても高校受験や大学受験、入社試験で有利にならなくなってしまったのでは?
漢検を受験する人ってだいぶ少なくなったでしょうね~!


不景気の時こそ、スキルと資格!
リストラや派遣切りが問題になっている時代…
やっぱりスキルアップは肝心なのかな?

資格といえば運転免許証しか持ってないオイラって…



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





ややこしい信号

2009年07月23日 | 日常の素朴な疑問集

この普通の青信号…

信号 (2)

やがて黄色になり、つづいて赤になるのですが…

赤になった瞬間!

信号
●●
←↑→ 

左折、直進、右折 全方向の青矢印が出るのです!?

(ん…?コレってどういう事?!)

ただの青信号と何が違うのでしょうか?

けっこう戸惑う人がいると思うんだけど、気のせいかな?

そういえば右折する時、赤信号で直進だけ↑青矢印が点灯しているにもかかわらず、停止線から出て先まで行って待っている車をたまに見かけますが…

あれって違反ですよね?



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





外反母指を直そう!

2009年07月22日 | 日常の素朴な疑問集

外反母指を直そう!

…?
“直す”の字が違うって?


いやいや、本題を読んでみて下されば言いたいことが分かるはずです…


先日テレビで「外反母指を治すには」…
みたいな特集をやっていました。

外反母指
これが外反母趾です(指が極端に曲がっています)



しかし、昔から思っているのですが…
外反母指】というこの言葉、どうしても納得できないのです!



外反母指とは足の親指が極端に曲がってしまう病気ですが、なんで外反なのでしょうか?

確かに身体の中心からから考えると、親指は外側に曲がっていますが…
片足だけを見た時、外側に曲がっているとは思えません!


どう考えても内側に曲がっていますよね?
だから内反母指が正解だと思うんですけど~。


同じ考え方の人募集中!
いざ立ち上がり、外反母指という言葉を内反母指に変えちゃいましょう(笑)



ちなみに小指が内側に曲がっているのは【内反小指】というんですって…

うんうん、これは納得できるよ♪


※ちなみに、オイラの足は「バンビロコーダカ」で~す。

ハシビロコウ
これはハシビロコウ 
(すいません、どーでもいいですよね…)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





世界で最初に食べた人…

2009年06月25日 | 日常の素朴な疑問集

「なまこを最初に食べた人って凄い(勇気がある)なぁ!」


“なまこ”に限らず、あんこうやタコ、ウニ、くらげなんかも最初に食べた人は凄いと思います。

他にも「お茶やコーヒーを最初に煎じて飲んだ人」や「最初にタバコを吸った人」だって同じ事…

おそらく、いろいろな葉っぱや実を煮たり焼いたり、そのまま食べたりして(食えるモノなのかどうか)判断してきた事でしょう。


この人↓がいい例です!
人類初?ソメイヨシノの実(チェリー)を食べた人(笑)



先日ある先輩と酒を飲んでいたら、テーブルにホヤが届きました。ばくらい

ホヤが大好きな先輩を前に、いささか恐縮だったのですが…


「いやぁ~、ホヤを最初に食べた人って凄いなぁ、かなり勇気がありますよね~!」と言うと…



先輩「いや違う!最初に食べた人なんて全然凄くない。むしろ世の中にある全てのモノは大昔から食べられていたんだぞ!」

先輩「ちょっと考えれば分かるだろ?原始人は動物に近いから、“見た目がグロい”なんて感覚は無かったはず…」

先輩「それに飢饉の時なんかは、イモ虫や蜘蛛を始め、死んだ人だって食べていたんだぞ~!」

飢饉


ぽ「えっ、マジっすか~?!」


先輩「そりゃ~そうだよ。腹が減ってりゃ何だって喰うさ」

先輩「そんな中から“食べる習慣が残っているものだけ”が、今の日本人に食べられているんだよ…」


ぽ「おぉ~先輩!なんだか深いですね~。」



説得力がある意見に、妙に納得してしまいました。


よし、平成の大飢饉が訪れる前にホヤを食べる練習をしておこう…




<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>




食べログ グルメブログランキング


しっけてる?しけってる?

2009年06月23日 | 日常の素朴な疑問集

先日、娘が発見した“カールおじさん型カール”を食べた時の話です…

カール

このカール、想像していたサクッとした歯応えとは全然違いフニャフニャでした。
その時、思わず口から出た言葉が…

「うわっ、なんだこれ!メチャクチャしっけてるぞ!」


すると、それを聞いていた娘が突然…

「え~?そういった場合は“しけってる”じゃないの~?」と言うのです!


「えぇ~?お父さんは50年間“しっけてる”と言ってきたんだよ~!」

「確かに“しけってる”と言う人もいるけど、湿気は“しっけ”だからお父さんの方が合ってると思うけどなぁ…」


娘は納得できない顔をしていたので、「よし!それなら検索してみよう」という事になりパソコンに向かいました。


「今から“しっけてる”と“しけってる”を調べるけど、件数の多い方が勝ちだからな!」


さっそくGoogleで調べます。


■「しっけてる」の検索結果…約 32,000件しっけて2



■「しけってる」の検索結果…約 2,520,000件しっけて


ゲゲーッ!
全然“しけってる”の方が多いですよ~。
静岡県出身で中年のオイラは、今まで“しっけてる”が正しいと思っていました!


静岡県の言い方が間違っていたのか?
それとも時代が「しっけてる」から「しけってる」に移り変わったのか?

いずれにせよ、現代の東京では“しけってる”が正解のようです…


娘の得意げな顔を見ながら、静かにパソコンの電源を落としました…


チッ!しけてんな~。
ま、残りの人生30年間、このまま「しっけてる」を貫き通しますけどね(笑)




<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>